• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

技研@ゼッケン2番のブログ一覧

2020年03月22日 イイね!

お散歩

お散歩

←基本撮り鉄さんじゃないんだけど、シャッター押しちゃった。
 (シャッタースピードを1/200にしちゃうのは、レース時の癖か?)
 しかし、速度が遅いから流れてない(汗






昨日、今日と
alt

自分の住む地域は結構気温が上昇
alt

そのせいか、一気にソメイヨシノが開花!
(まだ満開じゃないけど)
alt

春到来かな!
alt

2020年3月22日、川越市入間川沿い及び川越市水上公園

Posted at 2020/03/22 21:08:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年03月07日 イイね!

20200301 SBoM round1 SPRINT

20200301 SBoM round1 SPRINT←やっぱりチームメイトを応援しちゃう。








今回のスプリントクラス。
見どころは同チーム2台によるトップ争い。
そして3台で演じられた3位争いと思う。

予選結果は
ポール:ゼッケン12番のTTR12
2番手、ゼッケン73番のTTR73
3番手:ゼッケン408番のMINNIE – 408

レースがスタートし、最初に1ヘアに飛び込んで来たのはポールのTTR12。
そして、TTR73


その後方
MINNIE – 408とキャメル89号車


更にその後方
ずらーっと


続く!








2周目
トップ争いの2台


その後方の3位争いで少し距離が離れた感じがする。








3周目
同チームのトップ争いと


3台による3位争い。
激しさを増す!









2つの争い


周回が進んでも


激しいまま!



何周目だろう?
レース後半、TTR73がトップのTTR12に裏ストレートで仕掛ける。
裏ストレートでサイド・バイ・サイド。


最終コーナー手前。
TTR12が少し前。
しかしイン側がTTR73.
抜けるか?


抜けない。




少し時を戻す。

ゼッケン408番のMINNIE – 408、キャメル89号車、ゼッケン93番のTry R MINIの3台で演じられている3位争い


こちらも激しいまま


続いてる


しかしレース後半、キャメル89号車が


トラブルで離脱。
Try R MINIが4位に。
(いいバトルだったのに残念でしょう。)




そして全8周のレースが終了。

優勝は、激しいバトルを制したゼッケン12番のTTR12.


2位、TTR12と面白いバトルを見せてくれたゼッケン73番のTTR73


3位、3台による激しい3位争いを演じたMINNIE – 408となりました。
(これは予選の写真)


面白いバトルを見せてくれた皆さん、有難うございました。

おしまい
Posted at 2020/03/07 14:35:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記
2020年03月06日 イイね!

20200301 SBoM round1 OPEN

昨年までSoper sprintの名称だったクラスがOpenクラスと名称を変更。
昨年、Sprintクラスで参加していたマシンが多くこちらに移ってる。

予選の順位は
ポール、ゼッケン12番、POTENTIAL # 12
2番手、ゼッケン17番、トラストワン・ミニ
3番手、ゼッケン66番、MRM66 mini

レースがスタートし、ポールの12号車と2番手スタートの17号車が並んでコーナー侵入。



そのままS字を抜け、第1ヘアへ!
(この場合、イン側のトラストワン・ミニが有利!)


その後方


続々とマシンが


第1ヘアを駆け抜ける!


ナラシなの?(汗


この周の裏ストレート。
トップはゼッケン17のトラストワン・ミニ


2周目、
ゼッケン12番のPOTENTIAL # 12の背後にピタリとつく!


3番手はゼッケン58番のうめミニ


その後方


各所で


バトルを


展開!




激しいトップ争い。


このバトル


最後まで続くと思ってた。


しかし、(確か)4周目。
裏ストレートで12号車が戻ってこない!
よく見ると、土煙が上がってる!



ここでレースは赤旗中断。



少したって、残り4周のレースで再開されることがアナウンスされる。


再スタート時のグリッドの順序は
1番手、ゼッケン17番のトラストワン・ミニ
2番手、ゼッケン12番のPOTENTIAL # 12
3番手、ゼッケン58番のうめミニ
だったはず。
(しかし、12号車はリタイア)

レースが再スタートし、トップで第1ヘアに飛び込んで来たのはゼッケン58番のうめミニ
それに28番のSCR キャブ君が続く!


あれ、17号車は?

スタートで何かあったのか?


中団に順位を落とす。


その周、トップで第1ヘアに飛び込んで来た58号車、ピットに戻る。
(何があったの???)


次の周、トップは28号車。


その後方、スタートで中団にのまれた17号車、凄い勢いで順位を上げてる!
(この時は3番手)




裏ストレート、ゼッケン7番のTTR7の前に出る!


勢いの全く止まらない17号車
そのままトップの28号車までをパス!


そして


そのまま


トップでゴール!



レース結果は
優勝、ゼッケン17番のトラストワン・ミニ
2位、ゼッケン28番のSCRキャブ君
3位、ゼッケン7番のTTR7


途中、アクシデントもありましたが、いいレースを見せて頂いた皆様、有難うございました。


おしまい
Posted at 2020/03/06 01:24:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記
2020年03月05日 イイね!

限定・・・

解除!

・・・ってバイクの免許じゃないよ。

日曜日に筑波で開催されたSBoM。
コロナウィルスの影響で一般観戦者は入場不可。
しかし自分は同時開催のレース関係者の方に連絡を頂き、スタッフ(レースカメラマン)として入場しました。

何となく筑波に入場したことを批判されたりするのかな?という思いから、レースの事を記載したブログをみん友さん限定にしていました。

しかし、みんカラで好きなレースのレースレポート(的なもの)を書いてることでスタッフ登録をしていただいたのではないかという気持ちが強くなってきました。
それに、声を掛けていただいた関係者の方にも失礼なんじゃないかと・・・

だからSBoMで開催されたレースのレポートをみん友さん限定から全体への公開に切り替えようと思います。

筑波に呼んでもらったよ!(イントロダクション)はここ

バトルの激しい111CUPはここ

SBoMの最高峰クラス、MOTO/SILHOUETTEはここ

他のクラスは更新予定です。

早くコロナウイルスが収束しますように!


Posted at 2020/03/05 22:42:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年03月04日 イイね!

20200301 SBoM round1 MOTO/SILHOUETTE

予選

SBoMの最速クラスで争われるレース。
予選は昨年までSuper Sprintという名称だったOPENクラスとの混走。
今回の第1戦、予選から荒れた展開という印象。
予選が開始され


各車一斉にアタック開始。


しかし、早い段階で第1ヘアでクラッシュが発生


赤旗中断


予選が再開され、予選が進むが


予選終盤、ダンロップで1台のマシンがオイルに乗りスピン。


その後方のマシンもオイルに乗り、スピンしたマシンに突っ込んだらしい。
(その後方も大混乱だったらしい)
その影響で予選は赤旗終了。

ポールは昨年のチャンピオンドライバー、ショウタ君がドライバーを務めるゼッケン83番の新東京テクノx MINNIE彰太
2番手、ゼッケン46番のSuper CANTIC sprint
3番手、昨年チャンピオン争いを演じたゼッケン51番のブロスyosi yosi号

しかし、予選中のアクシデントでポールの83号車は姿を消していた。

決勝

決勝がスタートし、最初に第1ヘアに飛び込んで来たのはゼッケン46番のSuper CANTIC sprint。
2番手にゼッケン51番のブロスyosi yosi 号


その後方にMOTOクラス


SILHOUETTEクラスのマシンが凄い勢いで続く。



トップ走行中のSuper CANTIC sprint。
凄い気迫を感じる。
少し前に主治医のところでショウタ君と話した内容を思い出す。
過去にSBoMで1分3秒台で走ったのはショウタ君のMINNIE CLUB MANともう一台。
それがSuper CANTIC sprint。


2周目、トップ争いの2台の順位は変わらず。


その後方の3位争い。
ゼッケン41番のGKRT Junya号がTTR87のインに入る。
(サイド・バイ・サイドで並んできたのか?、それとも87号車のオーバーラン?ちょっと不明)


そして41号車が前に出る。


シルエットクラスの3台の激しい争い。
9号車が55号車を抜いている!


3周目、トップ争いの2台
クローズな状態。



2周目に順位の変わった2台。
41号車が3位をキープ!



こりらはシルエットクラス。
ゼッケン9番のI・F・G Car's 2が24号車を抜き、シルエットクラストップに!



4周目、各車の順位は変わらなかったと思う。







そして5周目、トップのSuper CANTIC sprintと2番手のブロスyosi yosi 号の差が少し開いたように見えた。
違う、マシントラブル。
Super CANTIC sprintから白煙。



ここでレースが赤旗終了。

確か、この時点での順位で決まったと思う。
1位、ゼッケン46番のSuper CANTIC sprint
2位、ゼッケン51番のブロスyosi yosi号
3位、ゼッケン41番のGKRT Junya号(だったと思う)

但し、三和さんのHPで審議中となっている・・。


今回、トラブルが発生しましたが、ゼッケン46番のSuper CANTIC sprintが凄い速さを見せてくれました。
そして、51号車も相変わらずの速さを見せてくれました。
次戦ではゼッケン83号車も復活してくるでしょう。

次戦ではこの3台の争いになるのか?
それとも他のライバルも絡んでくるのか?

次戦はどうなる?

おしまい
Posted at 2020/03/04 23:17:59 | コメント(1) | レース観戦 | 日記

プロフィール

「@GーRA 有難うございます。もう少しで治療が終了するんで、それまで我慢します。」
何シテル?   04/10 22:42
こんにちは! 技研@ゼッケン2番です。 自分の好きな事、日常を適当に語らせて頂きます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

1 23 4 5 6 7
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
久しぶりの国産車、初めてのAT車(正確にはCVT) 普通なら楽チンと思える軽いステアリン ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
サーキットでのメイン車両(サブは無いけど・・・) 1996年に購入しました。 2004年 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
通称:わびさび号。 以前に乗っていたミニをサーキット専用車にしてしまった為、当時20年落 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation