• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

技研@ゼッケン2番のブログ一覧

2022年04月30日 イイね!

昨日は・・・

ゴールデンウィーク初日の昨日


アオサギが佇み・・・
alt


青い車がBパドで佇み・・・
alt


幸せの青い鳥がコーナーを激走していた筑波サーキット。
alt


そこで開催された

Lotus 111cupの観戦に!
alt



詳細は後日。
(今回は写真だけかも)
Posted at 2022/04/30 20:19:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記
2022年04月16日 イイね!

紫なのか?

紫なのか?←むらさき山・・・。









むらさきと聞くと、こんなのや、こんなの。

それにこんな物を想像するオッサン(イコール俺)

しかし、この頃の深紫は最強だと思ふ。


ここは小さな滝(黒山三滝)があり・・・



清流が流れる・・・
(岩魚?かな)



越生。

先週、鎌北湖に行った後に寄ってみた。
(ここのワビサビの効いた景色が好きなんです)

黒山三滝の入り口から少し歩いたところに案内板があって



そこを歩いていくと現れるのは、



みつばつつじ。



ここは三つ葉つつじ園



山に沢山植えられていて



この時満開!(今も満開だと思う)



越生町のHPによると、土地所有者が約10年の歳月をかけ、三ツ葉つつじを植え続けたとか(驚)



とても綺麗で見ごたえあり。



山の所有者の方、この景色を見せて頂き感謝!
Posted at 2022/04/16 14:07:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2022年04月11日 イイね!

桜 2022

自分の住む地域、桜が開花したのは3月下旬。




桜が咲き始めると、”春がきたーーー!”って感じる。




そして3月末




満開!




満開から1週間後




ここは鎌北湖




まだいい感じかな?って思たんだけど




風に花びらが舞い始める




それはまるで雪の様




それは桜の季節の終わりを告げる風景。


桜の季節、また来年。
Posted at 2022/04/11 23:49:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2022年04月10日 イイね!

20220403 JCCA TSUKUBA MEETING

ちょっとだけFレースとTSマイナーツーリング以外の写真を載せてみる

P+Sクラスのブルとカローラの最終コーナー手前の攻防。


旧車レースでは結構台数が多くて速いブル。
このブル、パンフでのボディカラーはレッドと書いてあるんだけど、マルーンに見えるのは気のせいか?


マルーンのZ.
新型のZが話題なってるけど、個人的にはこの型が好き。


パブリカとヨタハチの攻防
ヨタハチはパブリカスポーツだし、兄弟車でいいのかな?


FLレースのAD305
ボディの塗装剝げのところがシルバーに見える。
そして、リペットらしき物が見える。
ボディはアルミなのか?


カタノFZ09.
FLレースの中でボディデザインはこのマシンが一番好きかな。


TSカップクラブマンのKP61。
この2台、いいバトルをしてたと思う。


Sレースの車両。
当時のアルファとベレットって、雰囲気が何となく似てるような希ガス。


小さな排気量で頑張るS800。


こちらは途中激しい3位争いを演じていたゼッケン27番のアルファ2000GTVとブルーバード1800。


個人的に参加車両が好きなヒストリックマスターレース。
このサニー、自分が子供の時に結構走ってた気がする。
当時は何とも思わなかったけど、今見るとシンプルで良いデザインだと思う。


小排気量ながら雨の中3位のS800。


S800とヨタハチ。
当時のライバル車対決?




当時0-400最強だったんだっけ?
SR311。


次回のJCCAは7/3開催予定。
次回までにコロナ禍が収まっていればいいな。
そして、天気が良ければいいな。

おしまい
Posted at 2022/04/10 09:54:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記
2022年04月07日 イイね!

20220403 JCCA TSUKUBA MEETING TS Minor touring

午後から降り始めた雨。
コロナの影響でJCCAのレースは午前と午後の2部構成。
午後から決勝のTS CUPのMinortouringは予選が午後からで、予選からコース状況は良くない。

その状態でポールを獲得したのはゼッケン2番のグランドスラムエスプリサニー(菊地靖選手)
2番手、ゼッケン24番のアドバン☆ウエタケインフィニティーサニー(かつて、OPTIONでさかきちと呼ばれた男・・・)
3番手、ゼッケン1番のROYAL LUBRICANTS倉田サニー。

しかし、この時点では決勝があんなに荒れるとは思わなったんだよな。


決勝がスタートし、最初に第1ヘアに飛び込んで来たのはゼッケン2番のグランドスラムエスプリサニー。
ゼッケン24番のアドバン☆ウエタケインフィニティーサニーとゼッケン1番のROYAL LUBRICANTS倉田サニー



4番手はゼッケン16番のレイトンハウストリイサニー(ドライバーは影山兄!)



しかーし、いつもながら



激しいスタート!



その周の最終コーナー
ゼッケン56番のオートテック・菊長・YSオートサニーとゼッケン4番のダイワN通商アキランドサニーがサイド・バイ・サイド!



2周目に突入。
トップ3の順位は変わらず!



しかし、雨の中、全車走りが激しい!





3周目、トップはグランドスラムエスプリサニーは変わらず。



しかし、その後方は順位が随分変わってる様な・・・。



希ガス・・・。



そしたら、何と赤旗(汗



どうやら1コーナーで3台絡んだらしい。
これで上位争いをしていた車両が複数台消えたんじゃないかな?


インターバルを置き、レースが再スタート!


トップは再スタート前と変わらずゼッケン2番のグランドスラムエスプリサニー!



2番手、ゼッケン4番のダイワN通商アキランドサニー
それにゼッケン16番のレイトンハウストリイサニーが続く!



しかし・・・



再スタート後も相変わらずの激しさ!



で、このままレースが続くかと思ったのに






ここで再度赤旗。



今度はホームストレートでクラッシュが発生したらしい。
(トランポで運ばれるクラッシュ車両が見えたけど、酷い状態。
ドライバーさん、大丈夫だろうかと心配になる)


もしかしたら終了?と思ったけど、残り4周で再スタートを切ると場内放送が入る。
最後の最後で超スプリントレースとなる。


再々スタート後
トップはグランドスラムエスプリサニー
2番手はレイトンハウストリイサニー
3番手にゼッケン86番のBREスクーデリアSPMヒタチサニー
再々スタート前は2位走行のゼッケン4番のダイワN通商アキランドサニーは4位に後退






2周目トップ4は変わらず!



しかし、その4台、かなりクローズ!





3周目
トップ2は変わらず。
しかしゼッケン4番のダイワN通商アキランドサニーが86番のBREスクーデリアSPMヒタチサニーを抜かしてきたー!
しかも前のレイトンハウストリイサニーにビタ付け!



そして最終ラップ。
トップ3台はテール・トゥ・ノーズ!


4位の86番のBREスクーデリアSPMヒタチサニーもかなりクローズ!








そして、強烈な印象のレースは終了
優勝はポールから一度もトップを他車に譲ることがなかったゼッケン2番のグランドスラムエスプリサニー




2位、ゼッケン16番のレイトンハウストリイサニー!
3位、レイトンハウストリイサニーやBREスクーデリアSPMヒタチサニーとバトルを演じたダイワN通商アキランドサニーとなりました。



しかし、この日最後のレースとはいえ、強烈な印象のレースでした。


おしまい




Posted at 2022/04/08 00:03:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記

プロフィール

「@GーRA 有難うございます。もう少しで治療が終了するんで、それまで我慢します。」
何シテル?   04/10 22:42
こんにちは! 技研@ゼッケン2番です。 自分の好きな事、日常を適当に語らせて頂きます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     12
3 4 56 789
10 1112131415 16
17181920212223
242526272829 30

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
久しぶりの国産車、初めてのAT車(正確にはCVT) 普通なら楽チンと思える軽いステアリン ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
サーキットでのメイン車両(サブは無いけど・・・) 1996年に購入しました。 2004年 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
通称:わびさび号。 以前に乗っていたミニをサーキット専用車にしてしまった為、当時20年落 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation