• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

技研@ゼッケン2番のブログ一覧

2022年12月04日 イイね!

紅葉

秋の楽しみの一つ。
それは紅葉を見に行くこと。
本当は秩父にも行きたかったんだけど、今年は時間が無くてパス。
でも、近場は数か所行くことが出来たのは良かったかな?

鎌北湖

11月19日の写真



今年観た中では



鎌北湖が一番



綺麗だったかな?



高麗神社

鎌北湖に近い高麗神社。
同日の写真。
紅葉の色付きが一番凄かったと思う。



川越水上公園

同日の写真
イチョウ並木の色付きが綺麗。



しかし、銀杏の臭いが・・・(汗



黒山三滝


12月4日の写真
これは紅葉じゃないけど、この時期にあじさいが咲いてるのに驚く



ここは夏でも涼しく、寒暖差が少ないためか、紅葉の色付きが遅く感じる。
今、ちょうど見ごろじゃないかな?



男滝、女滝のところ。



これで今年の紅葉見物はお終い。
また来年。
Posted at 2022/12/05 00:18:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2022年12月03日 イイね!

20221127 Super Battle of MINI round 4

20221127 Super Battle of MINI round 4←モータースポーツの朝は早い!











5月の第2戦以来の参戦。
参戦クラスはスプリントクラス。
今回は事前に練習も出来なかったし、楽しむ事に集中!


予選

alt
Photo by オガッちさん


予選開始と共にコースイン。
イエローが降られている最初のラップが終了し、前の車をパス。
但し、まだタイヤが温まっていないためか、挙動が凄くシビアに感じる。
後ろから13号車と22号車が前に行きたがっているのが判っていたので、無理せず前に行かせる。
数周し、挙動も落ち着いてきてアタック開始。
先ほどパスさせた22号車の後ろを少し距離を取り走行。
”ここは22号車より遅いな。ここは自分の方が速いな・・・”とか、結構冷静に判断しながら走行。
ただ、安定的にラップしているのは22号車で、ちょっとずつ距離が離れている感じ。
ラップタイム的には変わらないけど、決勝では自分の方が辛いかなー?って感じる。

結果、予選6番手。



7番手には22号車・・・(汗





決勝

コースインし、1周してからグリッドに着く。
5秒前のボードが出てからエンジン回転を3000rpm一定に保つ。
レッドシグナルが消灯し、スタート!

しかし、スタート失敗。
前輪がホイールスピン。
その間に22号車がロケットスタートを決め、自分の前の13号車もパス。
その後、22号車、13号車、自分、62号車の4台で、かなりクローズな状態でレースが進む。
13号車よりも1コーナー、第2ヘアは自分の方が速いんだけど、他の箇所(特に最終コーナー)は13号車の方が速い感じ。
そんな状態で時には13号車から若干離れながら、コーナーによっては近づきながら周回を重ねる。

6周目くらいだろうか?

周回遅れの車両が現れる。
そこで13号車に若干近づく。
その状態で第2ヘアから裏ストレートへ。
スリップが効き、最終コーナー手前でインに飛び込むが、最終コーナーが下手な自分。
抜けない!
最終ラップも同様に最終コーナー手前でインに入るが、やはり抜けずにゴール。
決勝順位はトラブル車両もあったこともあり、6位となる。

alt
Photo by レース友、佐藤さん


レース内容、結果に褒められるところはないけど、かなり楽しかった。
そこは満足。

それと、久しぶりにスタートの失敗が悔やまれる。

その理由ですが・・・

言えない(汗




久しぶりに重めのクラッチを踏んで足がつりそうになってスタートが失敗したなんて



恥ずかしくて言えない。



おしまい
Posted at 2022/12/03 19:14:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | SBOM | 日記
2022年11月26日 イイね!

2022 SCCN November race meeting in Tsukuba

2週間前に開催されたSCCN主催のレースイベント。
Lotus 111 cup以外の写真もちょっとだけ撮ってあったので、載せてみる。

・・・今頃かい?って言われそうだけど(汗





Sports car club of NISSAN主催のレースだから、日産車のレースもある。
Z-challenge



もう十分旧車なのかな?
鉄仮面!



エコカーというかEV車両も走ってる。



86





Legend car cup





111Cup以外にも、Lotusに関係する車両のレースも開催
(これはケータだけど)



111Cupと同じエリーゼのレース、EST(エリーゼ スーパー テック)









走る車両の車種も年式も多種多様。
なかなか楽しめるレースイベントだと思います。

おしまい
Posted at 2022/11/26 00:49:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記
2022年11月20日 イイね!

2022 SCCN November race meeting in Tsukuba Lotus 111 cup round5

2022 SCCN November race meeting in Tsukuba Lotus 111 cup round5初期型は顔がかわいいんだよね










開催から1週間・・・
”今頃かい!”って言われそう・・・
でも載せちゃう(汗


今年の最終戦となる111cup。
第4戦終了時、一番パワーのあるE0クラスのポイントランキングでゼッケン19番のHMCS白エリ、ゼッケン86番のだいだぶエリーゼSC / RIDE motor worksが全くの同ポイントでトップ。
第5戦で順位が上になった方がE0クラスのチャンピオン獲得となる。

予選

この日、朝は靄が発生
しかし111cupの予選時には靄も晴れ視界も良好。
そんな中、予選開始!






ポール、ゼッケン19番のHMCS白エリ
2番手、ゼッケン86番、エリーゼSC / RIDE motor works
3番手、ゼッケン211番、大門屋211withモタランGTI'S

上位2台はE0クラスのチャンピオン争いをしている車両が、3番手は今年第1戦の勝者が獲る!


決勝


この日の午後は雨の予報。
しかし、111cupの決勝までは天気が持つのでは?って思っていた。
しかし、決勝直前に本降りの雨。
コースは雨でゴミが浮き、かなり滑りやすい状態と思われる。

そんな中、レースはスタート!



第1コーナーはトップ2台のマシン、19号車のHMCS白エリ、86号車のエリーゼSC / RIDE motor worksが並んで入ってくる。



3番手は211号車の大門屋211withモタランGTI'S、4番手には111号車のアウタープラスましゅ~エリーゼが5番手から順位を上げる!
(そういえば去年の雨の第1戦、111号車が優勝したんだよね。レインが得意なのかな?)



その後方



ズラーっと続く!



2周目、トップは19号車。
その直後に86号車が続く!
トップ争いの2台、後続を引き離している!



3番手は211号車。



その後方、417号車のBunny-J Elise 111Rが111号車の前に出て4番手に!



その後方、中団の激しい争い!



(写真撮影の場所移動、多分4周目?)
トップ争いの2台。
本降りのの雨の中、テール・トゥ・ノーズの争い!



その後方・・・
(111号車が4位を取り返している)



激しい争いが・・・



続いてる!



更に次の周。
激しいトップ争いは全く変わらない!



その後方も・・・



テール・トゥ・ノーズ・・・



サイド・バイ・サイドの争い!



(ここで更に場所移動)
レース後半
19号車と86号車のトップ争いの2台。



年間チャンピオンの掛かるこの2台・・・



周回が進んでも激しい争いは全く変わらない!



その後方・・・



周回遅れが絡み始めたからと言って



この激しさは何だ(大汗




激しすぎるトップ争いを含め、各所で激しすぎるウォータースクリーンバトルが展開されたレース。
全10周が終了し、ゴール!



優勝、ゼッケン19番のHMCS白エリ(E0クラスの年間チャンピオンも獲得!)
2位、HMCS白エリと強烈なバトルを演じたゼッケン86番、だいだぶエリーゼSC / RIDE motor works
3位、ゼッケン211番の大門屋211withモタランGTI'S
となりました。


ナイスバトルを見せて頂いた参加者の皆様、有難うございました。



※今回もLotus 111Cupの事務局様のご厚意により、プレスベストを着用させて頂き、各ポストで111Cup参加者様用の写真を撮影させて頂きました。
111Cupの事務局様、多謝!



おしまい
Posted at 2022/11/20 22:39:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記
2022年10月23日 イイね!

20221016 JCCA TSUKUBA MEETING ENDURANCE

20221016 JCCA TSUKUBA MEETING ENDURANCE10月16日に開催されたJCCAのレース。
開催から1週間経っちゃいました。
とりあえず写真のみ






P+S race







S race





F race

ポールスタートのSPM斎藤運輸カメアリセリカ



ゼッケン60番のNats中村自動車ブルーバードが2位のゼッケン46番、ZILE RACING510ブルーバードを抜きにかかる。
(ゼッケン60番のNats中村自動車ブルーバードはFレース優勝車)


SPM斎藤運輸カメアリセリカから異音
よく見るとフロント部破損。(多分アンダーパネル)
何があったんだろう?







ゼッケン22番のSPM斎藤運輸カメアリセリカとゼッケン46番のZILE RACING510ブルーバードがほぼ同時にゴールした様に見えたが、SPM斎藤運輸カメアリセリカが先にゴールラインを通過、2位に入る。(これはゴール後の写真)


FL race








60min ENDURANCE race


東洋工業時代、当初ロータリー車の耐久性を証明するために海外の耐久レースに参加してた希ガス





Historic Masters race

26番のロータスエラン・・・・ではなく、ロータス26R。








TS Cup









当日の全レースは終了(他に走行会もあった)

これにて、おしまい!
Posted at 2022/10/23 19:09:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース観戦 | 日記

プロフィール

「@GーRA 有難うございます。もう少しで治療が終了するんで、それまで我慢します。」
何シテル?   04/10 22:42
こんにちは! 技研@ゼッケン2番です。 自分の好きな事、日常を適当に語らせて頂きます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
久しぶりの国産車、初めてのAT車(正確にはCVT) 普通なら楽チンと思える軽いステアリン ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
サーキットでのメイン車両(サブは無いけど・・・) 1996年に購入しました。 2004年 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
通称:わびさび号。 以前に乗っていたミニをサーキット専用車にしてしまった為、当時20年落 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation