• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

postpapaのブログ一覧

2025年08月12日 イイね!

リアシャフト交換前の掃除

リアシャフト交換前の掃除ストグラのリアアクスルシャフトに備えて、リア回りを綺麗にしました。
本当はガレージの外に出してやりたかったのですが、生憎の雨降り。
前日だとバタバタするので、ガレージの中でする事にしました。

リアタイヤの前にジャッキを入れてジャッキアップ。

ちょこっと乗ったままだったので、ホイールは埃まみれ。
クイックルワイパーで埃を落としてレーヨンクロスで拭きました。

左右のサイドケースを外して掃除しますが、左側の壁との隙間が狭くて…
ちょっと走っただけでもリアホイールは埃を巻き込んで直ぐに汚れますね。
リアディスクがあるので、クロスにバリアスコートを吹いて、少しずつ全部磨いていきます。
スポーク部とリムの角の所に汚れがこびり付いて中々取れません。
指に付けたバリアスコートでベタベタにしてから、クロスを押し付けて回すと8割の汚れは取れました。
全部取るには綿棒で押し付けて汚れを取らないと無理。
それは冬の作業になるので、今はこれでOK。
バリアスコートで取れない時は、ハーレー純正のケミカル剤で取りましょう。
もっとも今でも1m離れれば分からないんですけどね。
30cmから見るとう~んとなります。
最終的にサイドケース付ければ、停まっていても下側の3割くらいしか見えないリアホイール。
卑しくも変態磨人王を名乗る身としての変態的拘りでしょうか(笑)
リアフェンダー横のメッキのカバーも表面が曇って来ていたので、ここも磨き直し。
これでメカニックが外しても綺麗な状態で触れます。
ま、それが嫌みたいですけど(笑)

走っては汚れ、それを掃除して磨いて綺麗にしてまた走る。
それの繰り返し…
そしてそれが自分のリズムで有りルーティーン。
どれかが1つ無くなっても自分的にはダメです。
Posted at 2025/08/12 19:33:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ストリートグライド | クルマ
2025年08月12日 イイね!

元を取れるか?

元を取れるか?もうお盆休みの方もいると思います。
明日は雨の予報が晴れになったので朝一で、両親のお墓参りに行こうかと思っています。

15日にストグラのリアシャフトを交換予定です。
先日Y氏がフロントシャフトを交換。
既にリアシャフトを交換してるY氏のロードキング。
前後交換したシャフトなので、ちょっと跨らせて貰ったら…
脚力で押すと軽い…
これだけ軽いと燃費に影響出るんじゃないのか?

今朝ガレージでコーヒー飲みながらちょっと計算。
燃費が1km/L向上したらどれくらい走ったらシャフトの元が取れるんだろう?
前後で約97000円(工賃除く)
電卓でチョイチョイチョイと計算したら…

232613km走るとペイ出来る。
よ~し頑張るぞ~
Posted at 2025/08/12 11:54:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ストリートグライド | クルマ
2025年08月08日 イイね!

誰が付けるんだろう…

誰が付けるんだろう…今日は仙台七夕最終日。
嫁さんと娘と孫2人は出掛けて行きました。
自分は人混みは苦手なので声も掛かりません。

Y氏のロードキングの前タイヤ交換とアクスルシャフト交換(ゼロポイント製)でディーラー預けてあったので、取りに行きます。
Y氏の家に迎えに行って連れて行くアッシー君でした(笑)


トライジャ製ターボキットを付けたストリートグライドがありました。
キワモノの匂い…

エアクリーナーは前に追いやられています。
なんか臓物のような感じ…そう思うのは自分だけ?

店内に展示してあるユニット。
ターボのインペラが見えますね。
取り付け工賃込みで120万だそうです。
papaさん、付けますか?だと。
冗談じゃないですよ、そのお金あったらバイク買った方が良いです(笑)
因みにまだマフラーは開発中だそうです。
バイクのターボって過去にもありました。
ホンダCX500ターボやスズキにもあったかな…
バンクするバイクには難しい機構ですが…
これもまた1つの形だなって思います。

Posted at 2025/08/08 17:48:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2025年08月06日 イイね!

雨の朝のスズメたち

雨の朝のスズメたち今日は1日雨予報の仙台です。
今日から仙台七夕祭りですが、初日から雨。
3日間のうちに必ず雨が降るというジンクスがあるのですが、今年は早々にジンクス達成か。
今は七夕よりもダムに水が溜まって欲しい…
(個人的にですけどね)
朝にカーテンを開けると、庭の松の木にスズメが7羽留まってこちらを伺っています。
朝一のスズメは空腹なんでしょう。
まして雨ですからね。

リビングの窓の所にバケツがあり、その上に塵取りを置いて砕いたナッツを撒きます。
雨が当たらないので絶好の餌場。
泊まりに来ている孫娘が「スズメのレストランだね」と言いました(笑)

塵取りの上にいる2羽の左は幼鳥で、親から餌を貰っています。
自分でも食べられるのですが、やはり食べる速度も遅いし取り負けしていますね。
貰う時だけ羽を下げてプルプルさせて幼鳥アピール。

孫娘が「計算するからソロバンないかな?」と。
ソロバンかぁ…
引き出しを開けさせたら「あったよ」

結構古いなぁ…誰のだ?
自分も全く記憶が無くて、裏を見たら…

裏に亡くなった父親の名前が彫ってありました。
白い数字は学生の時の番号か?
ざっと90年位前のソロバンか…
これで父親がパチパチと計算して、今は曽孫が使っているって不思議な感じです。
孫娘が産まれた時に、1回だけ抱っこしました。
写真撮っていなかった事が悔やまれます。

ガレージは昨夜は窓を開けて寝たので、夜半からの雨で湿度が上がったかと見に行ったら65%。
思ったより高くなかったのですが、今日はずっと雨の様子。
なので除湿器稼働させて、これ以上湿度上げないようにしました。
出来れば60%になるように頑張って欲しい(笑)
今日の楽しみは孫娘と一緒のお昼寝です。
Posted at 2025/08/06 10:32:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2025年08月02日 イイね!

台風の影響か?

台風の影響か?朝起きて小雨が降っていました。
台風の影響だろうなと水出しコーヒーを持ってガレージに。
タープのチェックしてADVのビニールカバーを見たら、上面に水溜まり。
弛んだ部分を寄せて壁の外側に水が落ちるようにしたつもりが、クリップの押さえ方が悪かったようでメダカが泳げるくらい水が溜まっていました…
引っ張り方を変えたら水がジャーッと落ちました。
シャッターを開けて中に入って室温と湿度確認。
27℃と65%
まぁまぁ許せる範囲ではありますが、湿度は60%以内にしておきたいところ。
音楽を聴きながらコーヒー飲んでいたら湿度が上がりました。

湿度が上がったのはシャッターを開けた時の外気侵入と人が入った故の湿度アップか?

ベタっとした空気の所為もあり、メッキに空気中の埃などが貼り付いています。
クロスで拭いても粘り気を感じる拭き具合が嫌な感じ…
スポーク部に貼り付いた汚れがメッキの輝きを鈍くしているのが分かりますか?

下側の4部分だけクイックルワイパーで擦ってみましたが、押し引きに粘りがあって汚れ具合を感じました。
バリアスコートが染み込んだクロスで軽く拭いてみましたが…
光りましたが本来の輝きではありません。
レーヨンクロスで拭いてからきちんとバリアスコートで仕上げないとダメですね。

出る時に除湿器稼働させました。
2時間経過後見たら、湿度はちょっと下がっただけでしたが水が1L近く貯まっていました。

お昼過ぎには青空復活。
夏空が戻ってシャッター開放。
あっと言う間に湿度は60%になり、拭いたストグラのホイールはツルっとしていました。
恐るべき湿度…
Posted at 2025/08/02 17:00:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガレージ | クルマ

プロフィール

何処にでもいる普通のおじさんですが、ちょっぴりだけこだわりが・・・ バイクとオープンカーが好きで、時間を作ってフラフラと走り回っております。 ロードスター8...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
345 67 89
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
歴代ロードスターの中で一番コンパクトでバランスが良いと言われてるND。 今しか無いと思い ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
自動車専用道路や高速にも乗れるので、クロスカブからの買い替えとなりました。 通算43台目 ...
BMW Rシリーズ BMW Rシリーズ
1987年式の旧いバイクです。 カタログ数値では高性能ではないけれど、飽きの来ない乗り味 ...
ハーレーダビッドソン ストリートグライド ハーレーダビッドソン ストリートグライド
新エンジンのミルウォーキーエイトを積んだストグラS。 トルクフルでフレキシブルなエンジン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation