
今日は休みだったので、ダイナのマフラーを交換しました。
と言っても、純正のマフラーに戻しただけなんですが。
ダイナの車検が来年の4月頭なので、3月に車検に出すことになります。
寒い中で純正マフラーに戻すのは辛いので、秋口にやっておこうと・・・

マフラーはエキパイにバンドで締めつけてあり、前後のマフラーがステーで繋がってるだけの構造。
ボルト、ナットを緩めてマフラーを掴んでユサユサすると抜けます。
シンプルと言うか大雑把と言うか。
ガスケットも入ってないんですからね~(不思議と排気漏れしません)
北米マフラーを引っこ抜き、ノーマルマフラーを差し込みます。
連結ステーを固定すれば終わりの筈・・・だったのですが、ここで問題発生。
前後のマフラーが干渉しました・・・何故に???

仕方ないので後ろのマフラーとステーの間にステンレスのワッシャを4枚挟んで・・・
これで何とか干渉しないで済んだのですが。
ここでミスをしてる事にまだ気が付いていない私であります。

ディーラーにダイナの色違いの新車があったので、それを見に行きました。
写真も撮りたかったので、ショップの人に言ったら隣のバイクとの隙間を空けてくれました。
撮った写真がこれ。
ここでミスに気が付きました。
マフラーに溶接されてるステーの受けが45度傾いています。
ステーの面って地面と平行ってイメージだったので、前後そうしてしまったのでした。
思い込みは良くないですねぇ・・・反省反省。
帰りに友人のルアーショップに寄り、駐車場でマフラーの再調整して見事ワッシャは不要となりました。

画像はディーラー前で。
中古のアニバーサリーモデルをショップの人が並べてくれました。
マフラー比較で並べてくれたのですが、ローライダー2台ってなかなか無い絵図らなので写真撮ってみました(笑)
ブログ一覧 |
バイク | クルマ
Posted at
2012/10/19 19:47:12