• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月28日

トランクリッドの調整

トランクリッドの調整 中間オフでのオープン走行で、ルーフにトランク裏に付いているワイヤーアウターが屋根に当たって擦り傷が付いてました。
個体差があると思いますが、この経験をした方も結構いるのでは?

トランクのパッキンを交換した際に、密着を良くするためにトランクリッドを目一杯下げて貰ったから隙間が無くなったからかも知れません。
ワイヤーのアウターは金属のパイプなので、指で押した位では曲がりません。
なので材木を当てて当たってる部分を中心に叩いて、トランクリッドのインナーごと押し込もうという荒業に・・・
結果、結構固くて1mm弱入ったかな・・・

当たってる部分にコンパウンドを塗ってオープンで走ります。
路面の荒れてるところを探して2kmくらい走って帰宅。
ワイヤーアウターにコンパウンドが付いて白くなってました。
当然屋根に塗った部分はコンパウンドが取れて、見事に当たっていた事を証明。
嬉しくない事実ですね~

トランクリッドを稼働させるリンクユニットは左右に12mmのボルト6本ででボディに固定されています。
これを緩めて調整するのですが前後左右、おまけにユニット両端での上下調整もあります。
カーショップで最も調整を嫌がる部分ですね(笑)
逆に面白い部分でもありますが(素人にとっては)。
眺めていても仕方ないので数少ないスナップオンのボックスレンチで緩めます。
動かしてみると結構な調整幅があります。
右側の全体を5mm位上げました。
左側を1mm位後ろにずらしました。(リッド先端がパッキンに当たる寸前だったので)
仮締めしてトランクを閉めてフェンダーとの隙間で確認します。

再度コンパウンドを塗ってオープンにして・・・
走っていたら雨がパラパラと。
午後からの予報だったのですが、ちょっと早いんじゃ???
仕方ないので屋根を閉じて帰宅。
トランクリッドを上げたお陰でコンパウンドに擦れた跡はありませんでした。
以前に板金屋さん調整してもらった時よりも上げなかったのでパッキンへの密着は悪くなって無い筈。
幸い(?)午後から雨なので、雨漏りがなければOKです。

タイトル画像はワイヤーホイール履いてますが、載せてみたかっただけです(笑)






ブログ一覧 | トラブル | クルマ
Posted at 2012/10/28 09:06:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

MINI de Hokkaido ...
てらちゃん。さん

やっと帰ってきました!
やまさん51さん

熱海駅で 黄色い電車みつけた🚃
pikamatsuさん

あ ふ れ る 個性🚙
mimori431さん

2回目の車検に、来ています
skyipuさん

今日も猛暑日(あと6日)
らんさまさん

この記事へのコメント

2012年10月28日 9:18
手のかかる子供ほど…
かわいいっていいますもんね((o(^-^)o))
そういう解釈でも~
よかですか(笑)
コメントへの返答
2012年10月28日 9:26
時々やってくれる子供です(笑)

かなり調整幅があるのですが、ベストを探し出すのは面倒です。
素人は時間掛けてゆっくり出来るのが良いです(笑)
2012年10月28日 9:28
たしかに、そこの調整は、車屋さん・板金屋さん泣かせの場所ですね。
コメントへの返答
2012年10月28日 11:18
プロは時間制限がありますからね。

私はジックリ出来ますから(笑)

趣味分野の強みです(^_^)/
2012年10月28日 10:40
親爺のは、買ってから、さわったコトありませんです。

全く当たりません・・・・
コメントへの返答
2012年10月28日 11:21
新車時は当たらなかったんですが・・・
微妙に歪んだりずれたりしてるんでしょうね。

個体差も大きいコペンですから・・・
中には下地まで出ちゃったって人もいますから、私はまだ良い方かも。

これで収まってくれればいいのですが。
2012年10月28日 11:25
うちのは新車時にストップランプの配線で擦れてました^^;
ディーラーで調整してもらいました。

新型は2014年だとか…
コメントへの返答
2012年10月28日 11:50
ようへいさんは配線でしたか。
一度夏場に配線が垂れて擦れた事があり、テープで押さえてからは大丈夫です。

色々と面倒な車です(笑)

2014年にどんな形で出るのか・・・
楽しみです。
買うか買わないかは別の話ですが(笑)
2012年10月28日 17:00
ワタクシのコペンも以前は擦れ跡・・・
キズと言うほどでなく ワイヤーアウターの粘着テープの粘着液が付着する
程度の干渉があったのですが・・・

事故修理後に完治してして戻ってきましたょ~

機構部品 総とっかえだったのでねぇ
コメントへの返答
2012年10月28日 19:49
やっぱり右側でしたか?
多かれ少なかれありますね。

今日ディーラーで聞いたのですが、リンク周り、モーター関係の交換はかなり面倒みたいです。

完治して今度はしっかり維持ですね。
2012年10月28日 19:12
ワイヤーホイールで凄く雰囲気が変わって
カッコイイですよねぇ~ 
モスグリーンだから尚更良いんですよねw

質問 コペじゃないけど 幌のメンテって
どんな風にすればいいのかな?
雨で濡らした時の乾かし方とかあるんですかね?
コメントへの返答
2012年10月28日 20:27
今はもう新品で買えなくなっちゃったワイヤーホイールですね。
重いし、剛性は低いし、性能的には見るものはありません・・・が・・・
雰囲気とかっこよさは独特です。
優雅に走らせてこそのホイールですね。

スチグレにも似合うでしょうね。
濃いめの色に合いますね。

BMWは専用の洗剤出してますね。
洗った後に専用の撥水剤で処理するようになってます。
日産でも出てるのかな?
乾燥は自然乾燥?
私がガレージに入れたなら、タオルで水滴を取るかなぁ・・・
擦らずにね。
その為には日ごろから撥水を意識すると思います。
いずれミニロードスターのオーナーになった時の為に勉強しなくちゃ(笑)
2012年10月28日 20:17
右だけでした・・・

構造的弱点だったのでしょうか?・・・  (((;゚Д゚)))ガクブルガクブル
コメントへの返答
2012年10月28日 20:41
ワイヤーのアウターは両側に通ってるんですが、微妙に違うんでしょうね。
あと数mm引っ込んでれば全く問題ないんですが・・・

トランクリッドの下でルーフは走行中動いてますからね。
ある程度の隙間が無いと当たっちゃうんですね。
2012年10月28日 21:17
(・∀・。)(-∀-。)ウン♪ 全くもってイイトコないホイールです
 見た目を除いたらwww

ミニライトとは全く性質が違うホイールなので、ホント雰囲気がガラリと変わりますね☆

ところでルーフの傷はよく聞くお話ですが、私は今のところ大丈夫
でも気付いたら。。。 (;ಠ益ಠ;)
 なんてこともありそうなので、こまめなチェックが必要ですね!
コメントへの返答
2012年10月28日 22:15
嫁に来た娘の義父さんじゃないですか(笑)

雰囲気は本当に良いですよね。

磨き上げたワイヤーに光が当たるときらきらして・・・
感動しますね。

屋根は大丈夫ですか。
何よりですが、常に気を付けていてくださいね。
今日の調整時にボルトが1本緩くなってました。
たまに緩みのチェックもしたい部分です。

プロフィール

何処にでもいる普通のおじさんですが、ちょっぴりだけこだわりが・・・ バイクとオープンカーが好きで、時間を作ってフラフラと走り回っております。 ロードスター8...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
345 67 89
1011 121314 15 16
17 18 19 20 212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
歴代ロードスターの中で一番コンパクトでバランスが良いと言われてるND。 今しか無いと思い ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
自動車専用道路や高速にも乗れるので、クロスカブからの買い替えとなりました。 通算43台目 ...
BMW Rシリーズ BMW Rシリーズ
1987年式の旧いバイクです。 カタログ数値では高性能ではないけれど、飽きの来ない乗り味 ...
ハーレーダビッドソン ストリートグライド ハーレーダビッドソン ストリートグライド
新エンジンのミルウォーキーエイトを積んだストグラS。 トルクフルでフレキシブルなエンジン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation