
12月に入り、3月まではスパイクタイヤを履ける期間となりました。
ノーマルの鉄リムに履かせていたスパイクタイヤに交換しました。
前後ともホイールにセットしているので、前後共ホイールごと交換です。
ダイナ用に買ったジャッキをエンジンの下に入れて前輪から・・・
こちらはアクスルシャフトを抜いてサクサクと終了。
前輪の脇にあるのは部品を入れるキャッシュトレイです。
底に人工芝みたいなのが付いてるので小さなナットやワッシャがすぐに取れるので便利です。
小銭を取りやすくしてるのですから、当然なんですけどね。

リアはセンタースタンドでも隙間が足りずホイールが抜けません。
で、ジャッキの上にスタンドを立てます。
バイクを持ち上げて下に入れるのが位置関係で難しい・・・
こんな時は国際救助隊に助けてもらう・・・
サンダーバードに知り合いはいないので、嫁さん呼んで私が持ち上げてる一瞬にジャッキを下に入れてもらいました。

カブでは定番のリアアクスルシャフトを逆に入れます。
左から入れてスプロケットを浮かせておくとホイールを入れやすくなります。
ブレーキパネルやマフラーには養生テープで傷防止。
各部締め付けをチェックしておしまい。
ついでに暫く磨いてなかったヘッドカバーをメタルコンパウンドで・・・
曇っていたアルミもピカピカになって、仙台の光のページェントにも負けません・・って関係ないか(^_^;)

コペンも洗おうと思ったのですが、午後から雨降るようなので延期です。
年内にワックス1回掛けておきたいですね。
ブログ一覧 |
タイヤ交換 | クルマ
Posted at
2012/12/03 12:53:08