
今日は休みだったので午前中ウダウダ・・・
風も無く割と暖かだったのでロドスタのホーンを交換しました。
皆様お馴染みのBOSCH ラリーエヴォリューションです。
コペンの時もこれにしてました。
色々と聞き比べてみたのですが自分はこれが好き。
取り付け方法を色々調べてみましたが(ネットって便利ですねぇ)バンパーを外すのが王道のようで・・・
フロントグリルの後と右フェンダーのインナーの前にこそっとあるホーン。
何とか簡単に出来ないかと(面倒くさがりのpostpapaです)考えて、アンダーパネル半分外してその隙間から取れるんじゃない?
と安易にネジとクリップを外しました。

元々地上高の少ないロドスタなので、我家の段差がある所まで前進。
古いシーツを敷いて横になったら頭が入る隙間が出来ました。
アンダーパネルがバンパーの下に刺さってますが、樹脂製を良い事に前に強引に引っ張って外しました。
無理が通れば道理が引っ込む・・です(笑)
腕を突っ込んで配線を外し12mmのボルトを外し無事に取り外し。
アース線を別に作り取り付けボルトと一緒に締めました。

アース線を作ろうと思ったら買っておいた線が行方不明。
で、家庭用の延長コードを10cm切って左右に割いて2つ分作りました。
灰色の線が物語ってますね(笑)

こちらはフェンダー前のホーン。
手を入れる隙間が片手分しかないので結構面倒でした。
ボルトの手前にステーがあり、12mmのボルトが中々締められず・・・
地味にカチャカチャと少しづつ、でも確実に。

ボッシュのステーがシルバーだったのでグリルの中で銀色で目立つんですよね。
ガレージの片隅にトタン用の黒い塗料があったので、それを筆でペタペタと・・・
見えなきゃOKですよね~
途中のテストは庭いじりをしていた嫁様に「軽くホーンボタン押してみて~」とお願いしました。
プワァン!!・・・お~やっぱりこの音だわ!
工具類を片付けて、嫁様と仙台新港までドライブ。
人も疎らな待合室でコーヒー飲んで帰って来ました。
絶対乗らない!と言っていた嫁様も今回で2回目です(笑)
ブログ一覧 |
カスタム | クルマ
Posted at
2016/12/20 18:14:34