
蔵王に行って来てロドスタの外側の掃除は終わったので、昨夜は室内の掃除とメンテをしました。
自分のロドスタはレザーパッケージなのでシートが革。
オープンで走ると室内が汚れるので、レザーシート方がファブリックより掃除が楽です。
以前乗っていたコペンもそんな理由でレザーシートでした。
埃を吸わないって理由です。
オープンで長距離走ると、室内の汚れが結構目立ちます。
シート後のロールバーやトランク側のバルクヘッド(って言うのか?)などに付く埃はバイク並みです。
樹脂は濡れたウェスで拭きますが、シートがファブリック等だと埃を吸ってしまいます。
定期的にクリーニングすれば良いのでしょうが、レザーシートなら軽く拭けば埃は取れます。
たまにクリーニングと保湿で泡タイプのものを使っています。

ブシュブシュ~と吹き付けて、クロスで伸ばしていき後で乾拭きします。

ステアリングはオートエクゼのものに変更しています。
こちらはインパネに飛び散らないように、手に泡を付けて擦り込んでからクロスで拭き取ります。
ステアリングの触った時の感触や滑らせる時の感触で違和感があった時、レザーメンテの時期としてやっています。

シフトノブとサイドブレーキのグリップも革なので、こちらにはクロスに付けた泡を擦り込みます。
乾拭きするのはステアリングと同じです。
ATなのでMTのシフトノブよりは触る回数は少ないけれど、やはり運転するうえで触れる部分の感触は良くしておきたいですね。
今まではコロンブスの泡タイプを使っていましたが、そろそろ無くなりそう。
今は入手が難しいようなので、次のものを思案中です。
マスタングペースト塗る訳にもいかないかなかなぁ。
べた付かず極端に滑らずのもの。
この兼ね合いが難しいですよね。
好みもあるし、使ってみないと分からない部分もありますね。
ブログ一覧 |
メンテナンス | クルマ
Posted at
2021/10/02 10:36:45