
先日の初乗りはADVでした。
ストグラもそろそろ乗っておかないと、身体が乗り方を忘れそう。
って事で、気温も上がるようなので暫くぶりでエンジン始動。
充電器に繋ぎっ放しにしていますが、久々の始動はセルが重いですね。
ギュ、ググッ・・・ギュルギュルズドドド・・・あ~良かった(笑)
今月はロングツーリングが控えているので、ディーラーでエアチェックしてもらいます。
リアがサイドバッグあるので見にくいし、エア入れ難いんですよね。

前後共にちょっと多めだったようで、指定値にしてもらいました。
元々高めの指定値なのに、更に高かったのか・・・
体感は・・・分からん(笑)
さて、走りましょう。
いつものように県道8を北上して利府町から大郷方面へ。

ちょっと停まって田んぼの様子を見ていたら、E氏より着信。
「なにしてたの~?」
「走ってた~」

いつもの佐々木商店自販機で買いましょう。
今日は缶コーヒーじゃ無くて・・・

本日「Qooりんご」。
大人だって飲みたい♪
大郷から大和町へ抜けて、帰りは高速に乗りましょう。
という事で東北道へ大衡ICから乗りました。
久々のバイクでの高速ですが、さすがにフルカウルと1750ccのエンジンは余裕でした。

鶴巣PAに入って休憩。
売店覗いてみようかと思ったら、サイドバッグに入れていた筈のマスクがありません。
う~ん・・・走れって事か。
ストレッチして直ぐに走って泉ICからバイパスへ下りて帰宅しました。
75kmのプチツーリング終了~
早めに帰宅したのはこの為です。

今月15日から半月ほど九州に行って来ます。
キャンプ道具、釣り道具を含めて結構な荷物になります。
なので、リアサスのプリロードを上げます。

ストグラのオーリンズサスはリングナット2つで調整します。
1回転で2mm変化します。
北海道の時は2mmハードにしましたが、今回は1回転半で3mmハードにしてみます。

サイドバッグを外したついでに、リアホイールを掃除して、バリアスコートを塗り拭き取らずにそのままにしておきます。
埃や汚れは付き易くなりますが、落とす時に楽です。
(楽な事ばかり考えてるなぁ)

ガレージに入れてからリアボックスを付けてみました。
約1年ぶりの装着です。
58Lなのでたっぷり入りますが、余裕はありません(笑)
準備が楽しいのか面倒なのか微妙ですね~
ブログ一覧 |
ツーリング | クルマ
Posted at
2022/04/06 22:17:58