• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年07月14日

ロードスターの外気導入簡易フィルター取り付け

ロードスターの外気導入簡易フィルター取り付け 我ロードスターにはエアコンのフィルターがありません。
NAから歴代ロードスターには付いていないようです。
オープンで走れば必要無いって考え?
でもクローズで走る時だってある訳で、花粉症の人は必要でしょう。
自分は平気なタイプなんですけどね。
助手席側のワイパーの所のパネル下に空気の取入れ口があるのですが、何も付いていません。
まず外してみましょう。

パネルは左右分割なので左側だけ外します。
ゴムキャップを取るとプラスで外れるボルトがあるので、これを緩めて外します。

ボンネットを開けてパッキンを半分外します。
丸の部分の5ヵ所のピンを外せば簡単に外れます。
パッキンの下のクリップを下から摘まめば直ぐに抜けて来ます。
外したパッキンはエンジンの真ん中に置いておきましょう。

パネルは下側に2ヵ所の爪があり本体に掛かっているので、外側(左)にずらすと外れます(右のパネルと真ん中で爪で引っ掛かっている)。
これもエンジン中央に置いておきます。

現れるのがダクトですが、何故だか回りの部品だけ。
丸の2ヵ所のピンを抜くと簡単に外れます。

周辺は埃で結構汚れていたので、濡れタオルで拭きました。
ダクトの中も結構な汚れで、こちらも拭き掃除。

今回使うフィルターは業務用の天井から風が出るタイプのもの(吸入も)。
65×65cmで980円(送料込みamazon)。
空中の細菌除去って書いてあるけど、本当かなぁ(笑)。
使うのは20×15cm位なので、一生間に合いますね。
隣のタオルは汚れを拭いて汚くなったやつ・・・

フィルター紙を付ける前に、吸い込み防止で網を付けます。
これは、メタルの網。
網戸用の金属網で型紙作ってハサミでカット。

両面テープでずれないように貼りました。

その上にフィルター紙を貼り付けます。

ダクトのカバーを取り付けてここは終わり。
開けた所ですからバリアスコートでコーティングもしておきます。

パネルを取り付けてパッキンも元に戻します。
施工日と距離を書いたテープを貼っておきましょう。
自分は内気循環の方が多いのですが、このフィルターがどれだけの効果があるのか楽しみです。
室内に取り付けるフィルターもありますが、サイドシルカバー外しヒューズのパネル外し、パッキン、Aピラー外してコネクター5個外さないとアクセス出来ません。
面倒なので今回は簡易的にフィルター紙を外気導入口に付けてみました。
ジジイなんで屈んでする作業したくないんですよね~
腰痛くなっちゃうし・・・と言い訳してみる。
ブログ一覧 | カスタム | クルマ
Posted at 2022/07/14 16:41:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【会務連絡】第13回九州セリカDa ...
バツマル下関さん

秋曇りセーブ加減の週半ば
CSDJPさん

何をしても暑い💦
chishiruさん

【 オーダー品 】
ステッチ♪さん

晴れ、3日連続の猛暑日(あと7日)
らんさまさん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

この記事へのコメント

2022年7月14日 21:41
外気導入にフィルターが付いてないんですか。
埃や花粉をマトモに吸い込む訳ですね^_^;
自作フィルターの効果確認、お願いしますね(^^)
コメントへの返答
2022年7月15日 10:20
おはようございます。
NDだけ付いていないと思いきや、歴代ロードスターはフィルター無いようです。
外気導入だと埃、花粉をもろに吸っちゃう訳ですね。
花粉は平気なんですが、埃は嫌だなぁ。
フィルター紙の性能がどれだけのものか・・・
PM2.5対応のマスク切って貼っても良いかなと考えたりしていました。
2022年7月16日 3:47
なるほど〜
考えさせられる基本設計部分への改善、お疲れ様でした。
クローズド状態では、当然、空気中のゴミを室内へ入れない対応は欲しいものの、オープンカーだから、そこはコストカットしてしまったのかぁ。

今後フィルター交換を頻繁に行わないで済む、機能面で効果の高いフィルター選定が出来るといいですね。
コメントへの返答
2022年7月16日 7:35
おはようございます。
一応フィルターが入るような設計なんですが(室内は)、外気導入口には網さえありません。
覗くと内気外気の切り替え部分が見えるのですが、ゴミやホコリは入りたい放題です。
ここにメーカーでフィルター付けると、交換に手間が掛かるのでやらなかったのでしょうか?
パネルの一部を開けられるようにすれば・・・ってやっちゃうと部品が増えて重くなる?
仰る通り、フィルター交換が容易に出来るか、長期間使用可フィルターが欲しいですね。
2022年7月16日 13:51
こんにちは、NDでもここはこんな感じなんですか!
NAは、大きな網があってそのままです。
ヒーターコアには、落ち葉が入っていることもしばしばです。
ここもpapaさん、真似てやろうかなぁー!
コメントへの返答
2022年7月16日 21:47
こんばんは。
最新のNDでもこんなんですよ(笑)。
網があるだけNAの方が良いです。
と言ってもトリムも無いんですね。
覗いても埃だけだったので、濡れタオルで拭いて、回りをバリアスコートでコーティングしただけです。
フィルター紙を貼るだけですから、やってみてください。

プロフィール

何処にでもいる普通のおじさんですが、ちょっぴりだけこだわりが・・・ バイクとオープンカーが好きで、時間を作ってフラフラと走り回っております。 ロードスター8...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
345 67 89
1011 121314 15 16
17 18 19 20 212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
歴代ロードスターの中で一番コンパクトでバランスが良いと言われてるND。 今しか無いと思い ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
自動車専用道路や高速にも乗れるので、クロスカブからの買い替えとなりました。 通算43台目 ...
BMW Rシリーズ BMW Rシリーズ
1987年式の旧いバイクです。 カタログ数値では高性能ではないけれど、飽きの来ない乗り味 ...
ハーレーダビッドソン ストリートグライド ハーレーダビッドソン ストリートグライド
新エンジンのミルウォーキーエイトを積んだストグラS。 トルクフルでフレキシブルなエンジン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation