
子供達は夏休みに突入。
コロナコロナで自由には動けなくて可哀そうですね。
先日コロナワクチンの4回目を受けて、発熱も収まってさてオジサンの夏休みは・・・
秋田は男鹿半島に暫く行っていない。
じゃ行ってみるべとY氏と行く事に。
能代で泊まって竜飛まで行き、南下してつがる地球村でキャンプするべよって計画。
今回はストグラはお休みで、ADVで行ってみましょう。
Y氏はローキンですけどね。
実はADVで北海道ツーリングしたいのですが、その前哨戦と言うかテストツーリングも兼ねての陸奥ツーリングです。
ストグラだと162Lの積載量がありますが、ADVだとリアボックスと防水バッグ入れても119L。
キャンプツーリングで43Lの差は大きいですね。
今回は夕飯作らずにコーヒーだけで、湯沸かし道具だけ。
2泊3日なので着替えも少なく・・・
とは言え積載パターンが出来上がっていないADVなので、道具を用意して積んでみました。
ラバーコードの長さから引っ掛ける位置まで、初だと色々大変です。
大汗かいて、ああでもないこうでもない。

メットインスペースにテントが入らない。
YouTubeでは入っていたのに(笑)。
ポールがシートベースに当たってシートが閉まらない。
ポール抜いても良かったのですが、面倒なので防水バッグへ入れましょう。
テーブルと椅子は楽勝だったんですが・・・
結局ストグラのパターンでテント、テーブル、椅子、ペグハンマーは防水バッグでリアシートへ。
リアボックスへ必要なものを詰めてみたらギュウギュウ。
で、リアボックスにキャリア付けてあるので、13Lのコンテナボックスを。
この中はカッパ、ブーツカバー、雨天グローブなど。

シート下はタオル、工具、コーヒーセット、ジャンプスターター、スニーカー、ボディカバー。

最終的にこうなりました。
ガソリン入れながらのテストラン。
走り初めにフロント荷重が減ってふらつきました。
低速ターンで切れ込んでくるあたりは、ハーレーみたいな特性です。
固過ぎのリアサスは、約30kgの積載でちょうどいい感じに動きます。
突き上げが無くなってゴツゴツしなくなって、こりゃいいね(笑)。
31日に出発の筈だったのですが、その日から天気が悪くなる予報。
Y氏が「予定を早めて明日行こう」と。
「え~明日?まぁ良いか」
明日の宿の手配はY氏にしてもらい(シングル2部屋ラストで確保)ました。
自分は、能代のルートインをキャンセル。
キャンセル料は無かったので良かった・・・
明日は350kmの予定。
ストグラなら何て事の無い距離なんですが・・・
見せて貰おうか、ADVの実力を(笑)。
余計な事言って無いで、早めに休みましょうか。
ブログ一覧 |
ツーリング | クルマ
Posted at
2022/07/26 23:04:45