
能代のホテルの朝食を食べ、8時過ぎに出発。
快晴、と言うか今日の暑さを予感させるに充分な陽射しの中に走り出しました。

30分も走れば、こんな素敵な風景。
良いな、秋田。

更に1時間北上すると「四季が広がる青森路」駐車場。
眼下に広がる日本海の綺麗な事・・・
麦茶を飲んでいると近くで列車の通過音が聞こえました。
R101は五能線と並行しています。
出発したら直ぐに踏切がありました。
なるほど、ここだったか。

更に北上すると現れる「驫木駅」。
海の見える駅舎・・・当然の無人駅。
人気の駅らしく、中には旅人の記録ノートが。

駅舎の横からホームへちょっとだけ。
1時間に1本の列車ですが、ちゃんと来ますから。
写真撮ったら直ぐに退去です。
線路に降りていないのでOKでしょ。
更に北上。
深浦町北金ヶ沢の千畳敷海岸を横に見て快調に走る2台。

鯵ヶ沢を過ぎ、津軽半島に入ったところでR101から左折してメロンロードへ。
GSが少なくなりそうなので、十三湖SSで給油。
Y氏はハイオクなのですが、ここでは無くて自分だけ満タン。

小泊に入った所で、小泊バイパスSSでY氏はハイオク満タンに出来ました。
これで安心ですね。

龍泊ラインを走って「眺瞰台」へ。

龍飛崎よりこちらの方が眺望が良いんじゃ?

龍飛崎灯台まで来て、遂に来たか~って感じです。
1番奥の店で、地元のイカのイカ焼きを食べました。
身が柔らくて美味しい!

駐車場から下の道路が見え、海の先には北海道が見えました。
この海底にトンネルが通っているのですが、良くもまぁトンネル掘ろうなんて考えたものです。

龍飛を後にしてR339を南下して、県道14に入りまた南下。
道の駅いまべつで遅めのお昼。
普通にラーメン食べて、本日の宿泊地を目指します。
県道14から県道12へ入り、R339と並行しているコメ米ロードを走りました。
田んぼの中の直線路・・・
五所川原からつがる市へ走り、本日の宿泊地へ。

つがる地球村キャンプ場が本日の宿泊地です。
フリーサイトでも駐車スペースがあり(バイクは2台まで)サイトも広いです。
レストランも温泉もあります。
今回はここで夕飯の予定だったので、湯沸かし道具だけに出来ました。

まだ気温が高い中で設営して、汗びっしょりになりました。
取り敢えず夕飯という事で、敷地内の「藤山邸」レストランへテクテク歩きます。

夕飯はポークを頼みました。
体力低下を補うのは、やっぱり肉・・・ですよね(笑)。

レストランの窓からは岩木山が見えます。
食後暫くしてから、今度は温泉までテクテク。
汗を流してサッパリして早めに寝ましょう。

9時にはテント内。
シュラフシーツだけで充分っぽい。
なのでシュラフは使わず、エアマットとエアピローだけ。
出入口の20%くらいをメッシュにして寝ましたが快適でした。
ブログ一覧 |
ツーリング | クルマ
Posted at
2022/07/31 22:18:35