
オジサンの夏休みも最終日。
キャンプ場の朝はヒンヤリしていて気持ちが良いです。

4時過ぎに目が覚めました。
シュラフシーツだけで寝たら朝方ちょっと脚が冷えたかな。
エアマットが結構温かくて気持ち良かったな。
すっかり明るいので散歩。
結構なテントの数ですが、敷地が広いので気になりません。
一番近いテントでもキャンパーの顔がやっと分かる距離です。

Y氏のテントでもガサガサ音がするので、「コーヒー飲む?」と声を掛けたら「お、いいね~」と。

OD缶にCB缶のガスを詰めて来たのですが、早朝の気温の所為か?炎が安定しません。
火事だ火事だ~
って火力絞れば良いんですよね。
暫くすると安定してお湯も沸きました。
Y氏はコーヒー、自分はカフェオレ。

淹れたてコーヒー飲みながらY氏は読書。
5時過ぎの優雅な時間です。

優雅な時間はいつまでも続かず、テントの撤収。
朝露を拭いて、日の当たる所にフライシートを干したり・・・
雨降っていたら大変ですね。
雨天時は別にタープが欲しいところ。
やっと片付けてバイクへ積んで8時。
さて出発です。
下に見えるサイトはオートキャンプ用。
トレーラーも入る駐車スペース。

キャンプ場で朝飯食べずに出たので、コンビニで朝食を・・・
で走っても走ってもコンビニがありません。
お腹は空くし、このままだと餓死かと思ったらありました。
弘前大久保店でサンドウィッチをイートイン。
やれやれ人心地つきました。

2時間ほど南下して、もう暑くて堪らずR282のセブンイレブン鹿角花輪北店で休憩。
夏休みでもオジサンは暑さに弱いのです。

R282からR341へ入って南下。
県道23・八幡平アスピーテラインへとなだれ込む2台。
岩手までの県境の手前まで登りが続く山岳ワインディング。
150ccのADVと1750ccのローキンの差がもろに出る道です。
コーナリングスピードを落とさないようにしても、立ち上がりの加速力が違い過ぎ。
1分も経たずしてソロツーリングとなりました(笑)。
それでも手抜き無しでADVに鞭打って登ると、大深沢展望台でY氏が待っていました。
素晴らしい眺望。
紅葉の時期は見事でしょうね~
もう少し先から岩手県になります。
さあ下りはパワー差が出ないし、バンク角の少ないハーレーは不利(何に対して?)
さて追い回しましょう(笑)。

インカムでインが甘いから抜くぞーだの、アウトからかぶせちゃうぞーとか言いつつ楽しい下り。
松尾八幡平地熱発電所の向かいにあるトイレで休憩。
アスピーテラインで結構冷えました・・・
ここからは三陸道を目指します。
八幡平市~岩手町~葛巻と走り、岩泉町の道の駅で休憩。
いや~暑いし眠いしで、一旦休まないとね。

岩泉南ICから三陸道に乗って南下。
55km程走って大槌町・波板PAでチェック&休憩。
ADVは初めての高速道路。
70~90km/hでの連続走行なので、タイヤ、冷却水などチェックしました。
アスピーテラインを休まず上ってるからエンジンは大丈夫だろうけど、タイヤが小径タイヤですから発熱は大きい筈。
触ってみて、まぁこれくらいならOKって事で、また走り出しました。
海からの霧が出て、走っていると寒くなって来ます。
おまけにまた眠くなって来た~

通岡ICで下道に下りてファミマ高田米崎沼田店で休憩。
メッシュジャケットの中にゴアのインナーを着込みます。
走り出すと、お~温かい。
風を遮るって凄いなと改めて感心。
オレンジの丸はサイドスタンド下の板。
これを敷かないと、前輪が浮いて来そうになり場所によっては浮いてしまいます。
また通岡ICから高速に乗ったのですが、これが大間違い。
北上しか出来ないICだったんです。
左に海を見て南下して来たのに、今度は右に海を見て北上。
おかしいよね~とインカムでやり取りして、次のICで下りてUターンだな・・なんて話していたら大船渡ICを通り越して大船渡北ICで下りる事に。
また三陸道に乗り直してひたすら南下の2台。
気仙沼を過ぎる頃にはすっかり暗くなり・・・
三陸道って街灯が無いので、本当に暗いです。
ADVのヘッドライトはLEDですが、ヘルメットのシールドがライトスモークなので見えにくい。
シールド上げると風がもろに当たるし。
先行車がいると助かりますね。

三陸道から入れる道の駅・三滝堂に寄るもレストランは閉まっていました。
7時過ぎてたから、三陸道じゃ仕方ない。
また高速に戻って南下します。
鳴瀬奥松島ICまでは無料。
夕飯の関係で利府中ICまで走って510円。
IC降りてすぐのラーメン屋さんでY氏と晩御飯。
ADVの燃料計は残り1目盛り。
1目盛りってプレッシャーですよね。
ランプ点くのか?
ホンダだったら点くんじゃないか?などと役に立たない話をしながらラーメン屋さんで解散。
Y氏は右へ、自分は左へ。
自宅まで数kmで最後の1目盛りが点滅。
なるほど、こうなるんだって感心して不安。
少し走ったら対向車線にGSがあったのでUターンして給油。
7.25L入ったので、残り0.75L。
計算上は30kmは走るけれど、やっぱり不安ですよね。
帰宅したのは9時半ちょっと前でした。
荷物を下ろして、取り敢えずカバーを掛けて今日は終わりです。
オジサン達の夏休みは無事に終わりました。
最終日は524km走りました。
3日で1208km。
ガソリンは21.11L。
平均燃費50.73km/Lで3436円でした。
経済的だなぁ・・・

翌日はテントなど干して、ADVは翌々日の洗車でした。
今回のツーリングで積載、サイドスタンドの問題が露見しました。
使ってみないと分からない部分ですね。
この2点をクリアーすれば北海道ツーリングも大丈夫です。
ブログ一覧 |
ツーリング | クルマ
Posted at
2022/08/02 17:00:06