
昨日は山形蔵王で「東北オープンカーフェス」があり、ちょっと覗いて来ました。
コペンの時の方達も行くって言うので、そちらも楽しみでした。
自宅を6時に出て8時前に会場入り。
200台位集まったのかな?
お昼過ぎにパレードランをキャンセルして帰って来ちゃいました(笑)。
だって暑くて調子悪くなったんですよ~
この前福島まで行ったし、今回山形だし、ロードスターも軽く掃除しかしていなかったので、隙間の汚れ落としをする意味で今年初の洗車しました。
早朝からのつもりで4時過ぎにガレージへ。
流石に早いのでシートに座っていたのですが、レザーシートがヒンヤリしているのとメンテしたばかりの感触が良くて・・・
不覚にも寝てしまいました・・・2時間も。
起きたら首が痛い(笑)。
結局6時半頃から車を出して、シャワーを掛けました。
水で洗うのは今年初です。

コーティングが効いているので、水は埃を取り込んで流れて行きます。
泥は付いていないのでフェンダー内側も弱い水流です。

全体を拭いたら、トランクを開けてグロメットを外して凹みを掃除。
嵌っていた部分も薄っすら茶色で、グロメットとの隙間に汚れが入っていたのが分かります。

テールライトとボディーの隙間の水もクロスで吸い取ります。

エンブレムに隙間は綿棒で水分を取り、角の汚れを絡め取ります。

パネルの隙間の水分も取り・・・

ボンネットの先端のパッキンを捲って水気を拭き取りつつ、汚れも取ります。

前フェンダー両脇のパッキンも水が抜けにくい所です。
捲ったり引っ張ったりしてしつこく水気を拭きます。

ボンネットフードのヒンジ部分。
黒くなっているのはノックスドールを隙間に入れているから。
もう完全に浸透しているので、余計な部分は拭き取りましょう。

papaスティック入れて、汚れを拭き取りました。

忘れていけないフロントガラス全周のパッキンの隙間。
捲ると僅かな隙間にタップリ汚れが溜っています。
ここにクロスを入れてスッと擦ると・・・

半周でこれだけの汚れが取れました。
軽く擦るだけでOKな所なので、オーナーは是非確認してみてください。
この他隙間の水分を飛ばすために、ブロアー使いました。
隙間に入った水が汚れを取り込んでいるので、ブロアーで風を吹き付けると茶色の水が出て来ます。
って言うか飛び散ります(笑)。
拭き取りクロスをマメに裏返しにして、強く擦らないように拭き取ります。
久々の洗車でしたが、見えない隙間の汚れが取れたと思うと気持ちいいです。
隙間に残っている水が汚れを取り込んだまま乾燥してしまうのは、塗装にも良く無いし精神的にも宜しくないです。

ガレージに戻して終了。
今日はふき取りまでで、シーツを掛けて埃除け。
今夜から雨が降るみたいなので、明日のガレージでコーティングの楽しみを残しておきます。
3時間ほど掛かりましたが、やはり水を使うと綺麗になる代わりに時間も掛かりますね。
綺麗になるんだから、まぁ仕方ないです。
ブログ一覧 |
洗車 | クルマ
Posted at
2022/09/18 17:14:19