
冬場は、と言うか融雪剤が撒かれたら乗らないロードスター。
冬タイヤも履いていないので、乾燥路面の時だけメンテドライブ。
1ヶ月前に乗った切りなので、バッテリーチェックしましょう。

テスターを出したら電池切れ・・・
引き出しに入れた時にダイヤルスイッチが動いて、ずっと通電していたようです。
まぁ液晶も薄くなっていたのでそろそろかとは思っていたので、LR44を2個交換しました。
今日の日付を書いたテープを貼っておきましょう。

ボンネットを開けて電圧チェック。
5月に5年半使ったバッテリーを新品にしたので、1ヶ月位じゃバッテリー上がりは無いでしょうけれど。
僅かに電圧が低かったので補充電しましょう。

充電器が熱くなるので、まな板を置いてその上に置きます。
3Aのバイク用の古い充電器なので、過充電になる事は無いでしょう。
2時間半補充電しました。

充電中はガスが発生するので、シャッターを少し開けて(猫が入らない隙間で)横のドアを開けておきます。

充電器のクリップを外した直後(10秒後)の電圧は13.15v。
この後も少しずつ電圧が降下します。
新しいバッテリーなので12.8v前後で落ち着くと思います。
現代の車はバッテリーへの負担が大きいですから、マメにチェックして補充電しています。
この方法で前のバッテリーは5年半。
ディーラーで計測してもらって、まだ大丈夫って言われていましたが出先でトラブっても面倒。
今のバッテリーは突然死ありますからね。
ジャンプスターター携行していましたが、何も無いのが1番ですね。
ブログ一覧 |
メンテナンス | クルマ
Posted at
2022/12/19 16:46:57