
先日Y氏のロードキングの車検が終わりました。
リアアクスルシャフトをノーマルからゼロポイントのクロモリシャフトに交換。
実はフロントシャフトを考えていたそうですが、メーカーに在庫が無くリアならあるという事でリアを入れたそうです。
リアの値段は67800円…だったかな。
走り出した時には感じなかったそうですが、帰宅してガレージにバックで入れてからの微調整で軽さを感じたと。
Y氏のガレージの床は微妙に傾斜があり、エンジン停止後跨ったまま移動させます。
その際脚で蹴って動かすのですが、シャフト交換したらそれ程力を入れなくてもスッと動いたと。
あれっと思って何回か動かしてみたら、やはり明らかに軽く動いたと。

(画像はネットよりお借りしました)
交換したシャフトにはベルト調整のアジャスターが付いています。
削り出しかなと思われます。
ノーマルはスネルカム式で、調整に苦労しそうな…
お邪魔して見せて貰いましたが、シャフトが少し長いのかマフラーにギリギリ。
凹みがあってシャフトが当たらないようになっていますが、本当にギリギリで隙間にハガキが入らない隙間。
自分も年金生活者にも関わらず頼んじゃったのですが、大丈夫かなとストグラを覗いて見ました。

サイドボックスとマフラーの隙間から覗いたところです。
転倒防止の木馬を入れているので、リアサスが伸び切った位置です。
ボックスレンチが入りそうな隙間。
ロードキングよりリアサスが1インチ短いので、その分スイングアームが上に行きます。
約2.5cm長いリアサスのロードキングは、マフラーの陰にシャフトが隠れてしまいます。
その点では同じ長さのリアアクスルシャフトでもストグラは大丈夫そうです。

しかし大排気量の重量車でありながら、ベルト調整がスネルカムってのはなぁ…
フロントシャフトを交換した時に転がり抵抗の減少とセルフステアの変化を感じたので、リアシャフトも交換したらどう変化するのか…
早く来ないかな~
あ…支払いはどうする(笑)。
ブログ一覧 |
ストリートグライド | クルマ
Posted at
2025/05/30 17:38:13