
日曜から雨の予報なので、暫く行っていなかった鳥海山に行く予定でいました。
同行者はいつものY氏。
昨日ガレージとブロック塀の隙間(30cmくらい)に生えている雑草と木があり、それを高枝切りバサミで切りましょうと。
身体に対して左側の隙間なので、差し込んだハサミのハンドルを握るのを左手にしないと切れません。
雑草は手前にあって柔らかいので難無く切れました。
問題はその奥にある木。
側溝とコンクリートの隙間から生えて来ています。
伸びると枝葉が風で揺れてガレージの外板を擦るので、毎年切っています。
今回欲張って若木(若枝?)の下の固い幹を切ったのが良くなかった。
左手で何度も力任せにハサミのグリップを握ったので、中指を痛めてしまったのでした。
中指の第一関節を痛めてしまったので、ストグラのクラッチレバーを握ると痛い。
第二関節なら握ってから痛いのですが、第一関節だとレバーに指を掛けた時点で痛い。
クラッチは指一本で引けるくらいに軽くしてあるのですが、それでも痛い。
これはダメだなと朝にY氏に電話して事情を説明。
Y氏は笑って「そうか~わかった」と言ってくれました。
最近はちょっと無理すると、確実に身体の部位に不具合が出るようになりました。
これが歳を取るという事なんだなと痛感。
無理をしない事…大切な事です。
そして無理が効かない年齢である事も再確認しました(今更ですが)
ガレージに行って本当なら今日持って行く筈だったツーリングセット。

100円ショップの籠に入っているのは、電動ポンプ、モバイルバッテリー、パンク修理キット。
ストグラもADVもチューブレスなので、携行するものは同じ。
面倒ですが1回ごとにこの籠に入れて、ここからサイドケースかメットインスペースに移しています。
ガレージの内側にある横木に乗せています。

下から見るとこんな感じで、4cm幅位の横木に乗せています。

落ちないようにモクネジで3ヶ所押さえてありますが、それだけでは入れた物の重さに耐えられないので上の横木からテントロープで両端を吊っています。
今回は左側に20cm程ずらして、籠への出し入れを楽にしました。
最初は真ん中を三角にしてロープで吊っていましたが、出し入れで邪魔になるので両脇に移動しました。(出し入れはかなり楽になりました)

昔auからキャンペーンで貰ったフリースを切って、埃よけにしました。
最近隣の土地の新築工事が始まって、基礎や外構工事で土埃がガレージ内に入って来るようになりました。
今時期は室温上昇の為、シャッター開けているのでどうしても埃は入りますが、今は土埃が大部分です。
昨日で土を削ったりが無くなったので、今日以降の土埃が無い事を祈ります(笑)。
ストグラやロードスターに掛けているシーツなどから出ている部分の汚れがね~
エアで飛ばすにしても、一旦外に出さないとダメですね。
何処が痛くてもバイクって乗れなくなるなと、改めて認識した今日でした。
筋肉痛はまだしも、関節や筋の痛みは厳しいですね~
皆さんも無理せずに楽しんでくださいね。
ブログ一覧 |
ガレージ | クルマ
Posted at
2025/06/20 14:47:19