• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年06月22日

カモフラネットに小細工

カモフラネットに小細工 気温の高い時はシャッター開けて出来るだけ熱気を出すようにしています。
先日も室温38℃になっていました。

日中はこんな感じで開けています。
下側には金属ネットを2段重ねにして野良猫侵入防止。
(放し飼いの飼い猫も来るので)
猫の身体能力からすれば簡単に飛び越えるのでしょうけれど、室内が暗いので警戒して入らないようです。
以前はカーテンを下げていたのですが、意外に風が抜けないようです。
中にいると外が見えないのも困ったもので…
カモフラネットだと隙間があるので、中から見えるけれど外からは見えにくい。
カモフラネットは緩く掛けると余計に見えにくくなりますが、その分風が抜けにくくなります。
ガレージの間口が約3.5mあり、ネットが3m。
横が少し短いのでロープで引っ張っています。
引っ張っているので隙間が広くなり、風が抜けやすくなります。
ガレージ内の暗さで外からは見えにくく中からは見えて好都合。

両脇の隙間はロープに輪切りのカブのチューブを通して、柱のフックに掛けて引っ張ります。
最初はロープを結んでいましたが、結び玉が引っ掛かるので切り口をライターで炙って溶かして溶着しました。
これでネットに引っ掛かる事も無くなりました。

夕方シャッターを下ろすとにネットが引っ掛かったりする時があります。
(出入りに酷いので)
普通に持ち上げているだけだと、シャッターの上げ下ろしで引っ掛かったり…
なのでクルクル巻いてロープで押さえておくことにしました。
最初はS字フックで掛けておいたのですが、いちいち外すのも面倒なのでロープを下げてアルミの針金でフックを作って下げてみました。
巻いたネットを下側から回して上の横のロープに掛けるだけ。
いたって単純。
これを4ヵ所作って巻いてみたら充分。
劇場の緞帳みたいなスマートさはありませんけど、シャッターを下ろした時の巻き込み防止としては充分。
フックがいい加減な形をしてますが、これももう少しスマートに4個作り直します。
自分しか見ないけれど、やっぱり不揃いの手抜きは嫌なので…
ブログ一覧 | ガレージ | クルマ
Posted at 2025/06/22 10:19:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ちょっと手直ししてみた
postpapaさん

ガレージにカモフラネット
postpapaさん

☆ 工房に西日除けネット取付
ホワイトツリーさん

ガレージのタープ補修
postpapaさん

ガレージの夏準備
postpapaさん

朝に思い出した事
postpapaさん

この記事へのコメント

2025年6月22日 11:12
こういう建物だともっと室温が上りそうですが、38℃くらいで収まるんですね。
内側から見た景色が面白い(⁠^⁠^⁠)
コメントへの返答
2025年6月22日 14:38
こんにちは。

屋根がトタンで、コンパネに防水シートだけですから、夏は焼けて温度が上がりますね。
断熱材入っていれば違うんでしょうね。
外板は母屋をリフォームした時の断熱材入りのもの。
真夏だと40℃くらいになりますが、
風が入れば体感的にはそうでもないです。
問題は湿度ですね~
60%以下を心掛けていますが、除湿器が古いので中々。
雨の日のフル稼働で65%が良い所です。
ネット内側からのから景色…
異世界を覗いてるようにも見えますね。
異世界にいるのはこちらかも知れませんけど(笑)。
2025年6月22日 19:42
こんばんは
papaさんのガレージ40℃にもなるのか・・・
いやいや、よく考えたらまーいの車庫は屋根も側面も全部トタンなんだよね
自宅から少し離れているので窓とかシャッター上げないと40℃どころじゃないのだ、中に入ったらモワっと
真夏はたまに開けに行くんだけどほとんど閉まったまま
ガソリンとか軽油の携行缶に中味が入ったまま、このままじゃ危険が危ないような
バイクにも車にも悪いよな~、何かいい方法あるのでしょうか
換気扇と除湿器とか付けると管理も大変になるんだよな~
やっぱりこまめに開け閉めしに行かなくてはならないのかな
コメントへの返答
2025年6月22日 23:20
こんばんは。

夏場は暑くなりますね~
でもバイクや車は走っていれば直射日光に晒されるから、もっと熱くなっている筈。
そう思っているのですが…
携行缶などは不安はありますよね。
でもバイクのタンクなんて携行缶みたいなものですから。
うちは換気扇と除湿器置いてるだけで、湿度計で70%になったら稼働させています。
雨の日は前日の湿度から上がらないように、シャッターや窓の開閉は出来るだけしないようにしています。
問題なのは雨上がりで急に太陽が出る事ですね。
車体が冷えているのに気温が上がってエンジンなどが結露するんですよね。
これを防止するのはエアコンしかないけれど、それは経済的に無理~
やはり普段の空気をなるべくいい条件にするには、マメな開け閉めかなと。
今時期は毎朝のシャッター開放がルーティンになっています。

プロフィール

何処にでもいる普通のおじさんですが、ちょっぴりだけこだわりが・・・ バイクとオープンカーが好きで、時間を作ってフラフラと走り回っております。 ロードスター8...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
345 67 89
1011 121314 15 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
歴代ロードスターの中で一番コンパクトでバランスが良いと言われてるND。 今しか無いと思い ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
自動車専用道路や高速にも乗れるので、クロスカブからの買い替えとなりました。 通算43台目 ...
BMW Rシリーズ BMW Rシリーズ
1987年式の旧いバイクです。 カタログ数値では高性能ではないけれど、飽きの来ない乗り味 ...
ハーレーダビッドソン ストリートグライド ハーレーダビッドソン ストリートグライド
新エンジンのミルウォーキーエイトを積んだストグラS。 トルクフルでフレキシブルなエンジン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation