
朝に曇っていて、予報も曇りになっていましたが次第に晴れて来ました。
土日と雨の予報だし、左手の回復具合も気になるのでADVで様子を見ながら出掛けてみましょう…
という事で野点コーヒーセット、パンク修理道具、モバイルバッテリーをシート下に入れて出発。
メットインスペースって便利ですね~
無法者のおばさんドライバーを避けながら市街地を抜け、釜房ダムのダムサイトの中頃にある東屋にADVを停めました。

日向にいると暑い位で、東屋の日陰が丁度良い感じ。
ダム湖を渡って来る風が冷たくて良い気持ちです。

東屋のテーブルにバーナー類を出してお湯を沸かします。

チタンクッカーにカフェオレ淹れて、霞んでいる蔵王を眺めながらのブレイクタイム。
インスタントでも美味しいですね~

北湖岸駐車場に移動したら、ツツジが鮮やかな色で咲き誇っていました。

道路を挟んで反対側には藤の花が咲いていました。
山はもう藤の季節ですね。

駐車場を出てしばらく進むと、いつもは左折して橋を渡って川崎町に入ります。
今日は直進して「安達集落」へ向かってみました。
20年位前にデリカ4WDで来た事があり、地図に乗っていない荒れた道を走った事がありました。
赤ちゃんの頭位の石がゴロゴロしていて、4WDでも引き返せない位の道でした。
どこだったんだろうと行ったのですが、入り口は分からず。

おまけに道を間違えて、ぐるりと1周出来る筈が行き止まり。

新しい熊の糞もあってあまり良い状況じゃないなと、引き返します。

バスの転回場まで戻りましたが、藪の中を黒いものがザザザッと移動したのが見えて…
いや~困ったなこりゃ。

抜けられる道は荒れて暗かったけれど、ここしか無いので覚悟を決めてスタート。
暫く走ったら人家が見えて開けた所に出てホッとしました。

人里に戻るまでは速かったです(笑)。
秋保工芸の里の熊野洞に寄って、漆1回塗りの箸を買いました。(4200円)
1時半だったのでお腹も空きました。
育ち盛りの古希であります。

茂庭にあるキャンパーズカフェに寄り、アイスコーヒーと7種の野菜カレーで遅い昼食。
ここのカレー好きな味です。
市街地を抜けて自宅近くのバイク屋さん、オンリーワンへ。
今付けているエンデュランスのスクリーンが変形して来ました。
タオル挟んだり手で捻ったりしても、どうにもダメ。
なのでADV160の純正スクリーンを注文しました。
ADV150よりも大きくてエア抜きダクトが付いています。
ポン付け出来るそうなので、交換してみます。
ハンドガードに干渉しないと良いな…
77kmのショートツーリングで燃費は40km/Lでした。
行き止まりのUターン時に左手首を捻ってしまい、30分くらいグリップを握らずに手を乗せて走りました。
参ったな…
帰宅してからアンテナステーの調整で、グラインダーで2cm削ったりドリルで穴開けたり。
何とか調整の甲斐あって、キャンプ時のリアシートに乗せるバッグに干渉しないで済みそうです。
Posted at 2025/05/15 23:30:34 | |
トラックバック(0) |
ADV150 | クルマ