• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

postpapaのブログ一覧

2025年08月06日 イイね!

雨の朝のスズメたち

雨の朝のスズメたち今日は1日雨予報の仙台です。
今日から仙台七夕祭りですが、初日から雨。
3日間のうちに必ず雨が降るというジンクスがあるのですが、今年は早々にジンクス達成か。
今は七夕よりもダムに水が溜まって欲しい…
(個人的にですけどね)
朝にカーテンを開けると、庭の松の木にスズメが7羽留まってこちらを伺っています。
朝一のスズメは空腹なんでしょう。
まして雨ですからね。

リビングの窓の所にバケツがあり、その上に塵取りを置いて砕いたナッツを撒きます。
雨が当たらないので絶好の餌場。
泊まりに来ている孫娘が「スズメのレストランだね」と言いました(笑)

塵取りの上にいる2羽の左は幼鳥で、親から餌を貰っています。
自分でも食べられるのですが、やはり食べる速度も遅いし取り負けしていますね。
貰う時だけ羽を下げてプルプルさせて幼鳥アピール。

孫娘が「計算するからソロバンないかな?」と。
ソロバンかぁ…
引き出しを開けさせたら「あったよ」

結構古いなぁ…誰のだ?
自分も全く記憶が無くて、裏を見たら…

裏に亡くなった父親の名前が彫ってありました。
白い数字は学生の時の番号か?
ざっと90年位前のソロバンか…
これで父親がパチパチと計算して、今は曽孫が使っているって不思議な感じです。
孫娘が産まれた時に、1回だけ抱っこしました。
写真撮っていなかった事が悔やまれます。

ガレージは昨夜は窓を開けて寝たので、夜半からの雨で湿度が上がったかと見に行ったら65%。
思ったより高くなかったのですが、今日はずっと雨の様子。
なので除湿器稼働させて、これ以上湿度上げないようにしました。
出来れば60%になるように頑張って欲しい(笑)
今日の楽しみは孫娘と一緒のお昼寝です。
Posted at 2025/08/06 10:32:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2025年08月02日 イイね!

台風の影響か?

台風の影響か?朝起きて小雨が降っていました。
台風の影響だろうなと水出しコーヒーを持ってガレージに。
タープのチェックしてADVのビニールカバーを見たら、上面に水溜まり。
弛んだ部分を寄せて壁の外側に水が落ちるようにしたつもりが、クリップの押さえ方が悪かったようでメダカが泳げるくらい水が溜まっていました…
引っ張り方を変えたら水がジャーッと落ちました。
シャッターを開けて中に入って室温と湿度確認。
27℃と65%
まぁまぁ許せる範囲ではありますが、湿度は60%以内にしておきたいところ。
音楽を聴きながらコーヒー飲んでいたら湿度が上がりました。

湿度が上がったのはシャッターを開けた時の外気侵入と人が入った故の湿度アップか?

ベタっとした空気の所為もあり、メッキに空気中の埃などが貼り付いています。
クロスで拭いても粘り気を感じる拭き具合が嫌な感じ…
スポーク部に貼り付いた汚れがメッキの輝きを鈍くしているのが分かりますか?

下側の4部分だけクイックルワイパーで擦ってみましたが、押し引きに粘りがあって汚れ具合を感じました。
バリアスコートが染み込んだクロスで軽く拭いてみましたが…
光りましたが本来の輝きではありません。
レーヨンクロスで拭いてからきちんとバリアスコートで仕上げないとダメですね。

出る時に除湿器稼働させました。
2時間経過後見たら、湿度はちょっと下がっただけでしたが水が1L近く貯まっていました。

お昼過ぎには青空復活。
夏空が戻ってシャッター開放。
あっと言う間に湿度は60%になり、拭いたストグラのホイールはツルっとしていました。
恐るべき湿度…
Posted at 2025/08/02 17:00:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガレージ | クルマ
2025年08月01日 イイね!

紫外線劣化

紫外線劣化軒下のADV150にはカバー3枚掛けて、最外側にはビニールのカバーを掛けてボディカバーの劣化を遅らせています。
そのビニールカバーが紫外線劣化で破れました。
伸縮性が無くなって、触っただけでバリッと裂けました。
490円ですが199日目で壊れました。
1日あたり約2.5円…
その仕事ぶりからすれば安いなって思います(笑)
スペアを出してまた掛けました。

掛けている最中に雨が降り出し、何とかセーフ。

次に被せる時の目安に、マジックペンで前と今日の日付を書いておきました。
今年いっぱいは耐えてくれるといいな~

もう1つの紫外線劣化は張りっ放しのタープです。
今朝、息子が壊れないもんだねと掴んだらビリッと(笑)
あ~破けたと触ったらさらにビリッと…
こちらも半年でダメになりました。

取り敢えず真ん中まで裂けないようにと、ガムテープで補修。
他にもう一ヶ所補修。
大雨か大風で間違いなく壊れるでしょう。
午前中にamazonに注文(3×2.1m)で3999円。
月曜に届く予定なのですが、火水木と雨予報。
晴れの月曜に交換してしまいたい。
息子が壊したから手伝わせましょう(笑)
Posted at 2025/08/01 15:39:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ADV150 | クルマ
2025年07月31日 イイね!

新しい電動エアポンプを入手

新しい電動エアポンプを入手先日80G/Sの前輪にエアを入れている最中に突然してしまったキジマの電動エアポンプ。
直で電源繋いでも作動せず。
内部での損傷が原因かと思われ、3年経過しているし修理代より新品の方が良いだろうと、新型のJP03を入手(壊れたのはJP01)
(1年以内だとクレーム修理ですが、実際は交換になるようです)

エアの吐出量が増えよりハイパワーになっていました。
何より良くなったのは、スイッチ類が本体に付いた事。
以前はホースを抜くと電源が入ってモニター画面にスイッチ類がディスプレイされました。
新型は電源スイッチもその他のスイッチも本体に出たので、使いやすくなりました。
ホースも従来のネジ式からカムロック式?になって長くなりました。

説明書はジップロックの袋に入れて防水対策。
以前ボディカバーから垂れた水で、取説がぐしゃぐしゃになった事あり。

ディーラーに新車の箱が3個駐車場に到着。
暑いので皆さん中々外に行きません(笑)。
箱をばらして出て来たのは、2025赤メタのローライダーSとビリヤードグレイのストリートボブ、コスミックブルーのX500。
X500だけが鉄枠に組まれていました。
他の2台は木枠でモクネジと釘。

ボルト、ネジ類は勿論、木枠も全部有料で業者に処分して貰います。
なので、モクネジ(85mm)4本とボルト(1/2インチ)10本とナット2個貰って来ました。
(全部持って行って良いよって言われましたが、そんなに要らないよ)
ナットは鉄材に溶接してあるので、独立したものは2個だけでした。
ステー類製作時に便利ですからね。
Posted at 2025/07/31 16:24:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具 | クルマ
2025年07月30日 イイね!

熱気排出で冷風送風思い出した

熱気排出で冷風送風思い出したガレージの換気扇での熱気排出で思い出したのが、自作のスポットクーラー。
25×20×13cmの発泡スチロールの簡易クーラーボックスに穴を開けたもの。

箱の中に保冷剤をドバっと入れます。

蓋にハンディファンが嵌る大きさの穴を開けておきます。

そこにハンディファンを嵌め込んでスイッチオン(弱でOK)

吹き出し口は6×2.5cm。
送風が確認出来るように、糸を付けております。
昔扇風機に付いていたリボンのイメージ…昭和だなぁ

箱の表面温度を非接点式温度計で測ってみると26.0℃
室温ですね。

吹き出し口の温度は11.2℃
結構冷えた空気が出て来ますね。
80cm離れた所に置いて作動させていますが、半袖だと腕が寒いくらいです。
保冷剤の量にもよりますが、1時間くらいは冷風が出ます。
今時期のガレージでの作業用として使えるかと思います。
数年前に買ったハンディファンだけで、あとは無料のもの。
コスパは良いですよ(笑)。
Posted at 2025/07/30 19:04:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 道具 | 日記

プロフィール

何処にでもいる普通のおじさんですが、ちょっぴりだけこだわりが・・・ バイクとオープンカーが好きで、時間を作ってフラフラと走り回っております。 ロードスター8...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
345 67 89
1011 121314 15 16
17 18 19 20 212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
歴代ロードスターの中で一番コンパクトでバランスが良いと言われてるND。 今しか無いと思い ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
自動車専用道路や高速にも乗れるので、クロスカブからの買い替えとなりました。 通算43台目 ...
BMW Rシリーズ BMW Rシリーズ
1987年式の旧いバイクです。 カタログ数値では高性能ではないけれど、飽きの来ない乗り味 ...
ハーレーダビッドソン ストリートグライド ハーレーダビッドソン ストリートグライド
新エンジンのミルウォーキーエイトを積んだストグラS。 トルクフルでフレキシブルなエンジン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation