
昨日梅雨明けしたとテレビで言っていたそうで、やっとスッキリ暑さを認められそうです。
梅雨最中の暑さは何か納得出来かねるのですが、明けたら夏の暑さは納得。
暑さ寒さは気分次第…と思っているのですが。
6月に右キャリパーからのフルード漏れが発覚した80G/S。
当然その後も自然治癒する訳もなく、僅かずつ漏れ続けておりました。
1ヶ月経過して、マスターシリンダのタンクのレベルが下がり(当然ですが)ました。

上の矢印が上限レベルで下が下限レベル。
下に近い矢印が現在のレベルです。
交換したのは最後に取った2018年6月の車検時。
2021年からは車検切れの為公道走行無し。
要は7年前のフルードです。
不動期間でシール類が硬化しちゃったんですね。
このままレベル低下でエア噛んじゃうと面倒なので、応急的にフルード補充です。

一昨日床屋さんで髪を切ったのですが、その時息子さんに80G/Sの事を話したら、手持ちのフルードあるので使ってくださいと。
自分もストックはあったのですが、30数年前のものでまっ茶色になっていました(笑)。
昨日薬のガラス瓶を持って行き、100cc程分けて貰いました。
(この息子さん元整備士で、自分の車や親兄弟の車の整備をしています)
蓋のパッキンは湿気を嫌う薬のものなので、大丈夫だろうと。

タンクの蓋を外す前に周りにウェスを巻いておきます。

折角蓋を開けたので、上分のフルードを油さしで吸い取りました。

7年経過のフルードの色です。
7年前から80kmしか走っていないので、汚れよりも劣化の色ですね。
これだけで見るとそんなに汚れていないなと思いますが、新品のフルードと見比べると…ですよね(笑)。

新品フルードを上限手前まで入れて蓋を被せて3本のボルトを締めて終わり。
インナーパーツ交換までこれで大丈夫…かな?
埃よけに掛けているフリースとTシャツの切れ端に、油さしからフルードを垂らしてしまいました。
そのまま使うと、塗装面に接触した場合に塗装面を犯してしまう恐れがあります。
天気も良いし、外の水道で洗いましょう。
油じゃ無いので手洗い石鹸付けて揉み洗い。
石鹸は「キレイキレイ」です(笑)。


脱水しないで干しましたが、午前中で乾くでしょう。

今月で39年目に入った80G/Sです。
どっかのサイトで見たら、150万前後でした。
やっと買った時より高くなっていましたが、今のところは現状維持ですね。

残ったフルードは蓋をキッチリ締めて、電工テープを2回巻いて極力湿気が入らないように…
空気中の湿気を吸水しちゃうので要注意です。
洗濯までしたので1時間くらい掛かってしまい、終わる頃には薄っすら汗をかきました。
ガレージにロードスタ―を外に出さなくてもメンテ出来るスペースが欲しいです。
夏は居られませんけどね(笑)。
Posted at 2025/07/19 10:14:13 | |
トラックバック(0) |
R80G/S | クルマ