
今日も朝から陽射しがきついですね。
外に出ると直射日光が肌に刺さるようで、GGIには厳しい…
鬼滅の刃の鬼じゃないけれど、太陽光で蒸発しそうです。
今朝8時頃にガレージのシャッターを開けに行って、換気扇の蓋だけ外から開けたら中からモワっとした空気が出て来ました。
横の戸を開けて中の温度計を見ると、既に32℃。
猫侵入防止のネットを挟めて戸を開けて、シャッターを開けて5分くらいしたら30℃になりました。
2℃でも下がれば助かります。
庭に来る鳥達の為に、皿に水を入れています。
毎朝水を入れ替えているのですが、今朝は新しい水になった途端にスズメが水浴び開始。
普通は1度皿の縁に留まってから水にチャプンと入るのですが、中には直接水の中に飛び込む強者スズメもいます。
その日によっては2羽、3羽同時に入って、幼稚園のプールみたいになってバシャバシャやっています。
水から上がったスズメが身震いして羽の水を飛ばしたら、今日は植木鉢の中に…

右端の凹んだところに身体をすっぽり入れて、バタバタと身震い。
植木鉢の土を身体に掛けているようです。
そこでハッと思ったのですが…

ガレージの前の土の部分の雑草を抜いて、軽く均して平らにしているのですが数日前から円錐形の穴が。
アリジゴクの巣のような形ですが、大きさが全然違います。
直径12~13cm位の穴が3つ。
最初は野良猫がフンをして後始末したのかと思ったのですが、穴だけ。
まして3つも。
今朝のスズメの植木鉢の様子を見て、ははぁこれはスズメの砂浴びの跡じゃないのかと。
至近距離で観察すると、穴の回りの土には羽で擦ったような跡が幾筋もありました。
雑草抜いて土が柔らかくなった所で、スズメが砂浴びをしたんだという推理。
さて、真実はどうでしょうね~?
スズメも砂浴びに水浴びと大変だ…
最近皿の水の底に砂や土が多いのは、きっとその所為だったのかもね。
Posted at 2025/07/07 11:39:04 | |
トラックバック(0) |
鳥 | 日記