• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

postpapaのブログ一覧

2025年06月09日 イイね!

mont-bell 50th

mont-bell 50thアウトドア好きな方なら、まず知らない人はいないだろうmont-bell。
2025年で創業50周年だそうです。

メンバーズクラブに入っているので、定期的に冊子が送られて来ます。
今回も来たので開けてみたら…
何か入ってる?

あれ?バンダナが入っていました。
アウトドアアイテムがデザインされたmont-bellらしいもの。
50周年アイテムとして販売されていますが、送られて来たものはオリジナルデザインのようです。

大きさ的には中判で52×52cm。
最も使いやすいサイズです。
キャンプ時やツーリングで首に巻いたら良さそうですね。

折りたたむとこんな感じ。
まぁ普通にバンダナです(笑)。
今年は活躍してもらいましょう。
Posted at 2025/06/09 22:18:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遊び | 趣味
2025年06月06日 イイね!

たまには外したキャリアを磨いてみる

たまには外したキャリアを磨いてみる今朝は4時半に家を出てマイペースの朝散歩。
5時ちょっと前に東に向かって歩いていたら…

新しく建て替えられた市営住宅の間から、朝陽が差して来ました。
眩しいけれど綺麗な朝陽だったので、立ち止まって光を浴びてみました。
光を浴びてちょっとパワー回復…光合成か(笑)。

この辺りの街路樹は欅。
木の根元に咲いていたのはホタルブクロ。
歩いていても咲いていたのはここだけでした。
初夏から夏前半に咲く花ですが、梅雨入り前に咲いたんですね。

帰宅してガレージに置いてあるデタッチャブルキャリアを点検。
暫く触っていなかったので、メッキに曇りが出ていました。
一部シミっぽいのもあって、放置しておくと錆になる一歩手前。
慌てて磨き直しました。

ワンタッチで脱着出来るキャリアですが、左右2個づつのドッキングポイントに嵌め込みます。
後側のポイントには樹脂のカバーがしてありますが、経年使用で痩せて来るようです。
ここが痩せるとガタが出てトップボックスも動く事になります。
重量物が動くとガタも更に大きくなるので、ビニールテープを幅に合わせて切ってひと巻き。
テープの厚さ分でガタが消えます。
外すとテープが切れていますから、力掛かっているんですね。
(脱着の度に巻き直しです)

キャリアのガタが無くなったところで、ボックスを付けて受ける所の調整。
ベースに4個のゴムの受けがあるのですが、これが重さでヘタって潰れて来ます。
そうなるとボックスをロックしてもガタが出ます。
なのでこのゴムにスポンジや薄いゴムを貼り付けてガタを消します。
ボックスを取り付けて上を掴んで揺すってガタの確認。
ボックスを載せてロックする時にきつければOK。
この辺も定期的なチェックとメンテが必要です。
走行中にボックスが落ちたら洒落になりませんからね~
Posted at 2025/06/06 18:47:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ストリートグライド | クルマ
2025年06月05日 イイね!

リアアクスルシャフトが届きました

リアアクスルシャフトが届きました庭で草むしりをしていたらディーラーから電話がありました。
先週頼んでいたゼロポイント製のクロモリのリアアクスルシャフトが来ましたよと。
夕方ディーラーに行って受け取りました。

クロムモリブデン鋼の切削精度の高い社外品です。
ノーマルはベルトの調整がスネルカム式ですが、付属の物はボルトを引いて使うアジャスター。
アルミの削り出しかと思ったのですが、リアシャフトに挟んで使うからアルミでは無いんじゃ?
と磁石を付けたら見事にピタッと付きました(笑)。

当然中空シャフトなのですが、その内径の大きさというかシャフトの薄さにビックリ。
ノーマルシャフトの外径が24.5mmで内径が13mm。
ゼロポイントシャフトは外径24.5mm(当然同じ)で内径16mm。
3mmの差って数値以上に違って見えますね。

これは娘が小学生の時のキティちゃんの水筒。
2回しか使わなかったのですが、嫁さんが捨てると言うので貰いました。
広口なので氷入ります。
夏のツーリングで氷用にしましょう。

付いていたピンクのベルトは外しました。
ガレージの棚の上にGiviボックスがあります。

これの地震の落下防止用のベルトとして使います。
両端にチューブの輪っかを入れて、テンション掛かるようにしてあります。
そう言えば7月5日に大地震が来るなんて予言している輩が居るようですが…
なんだそれ(笑)。
Posted at 2025/06/05 20:32:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ストリートグライド | クルマ
2025年06月03日 イイね!

今朝見つけたもの

今朝見つけたもの今日は雨だろうなと起きたのが4時半でした。
雨音がしないのでカーテンを開けたら、降りそうな雲ではあったけれど雨は降っていませんでした。
そうか、今朝も散歩出来るなと5時頃に家を出てテクテクと…
あくまでテクテクペースです。
何だか身体が重く感じて、今日は30分に足らない位で止めました。

昨日のドライブで疲れたのか?
う~ん…多分、帰宅後の掃除と磨きで疲れたんだな(笑)。

帰宅して汗を拭いてガレージへ。
ガレージの床に寝そべってサイドシルの下側(地面側)を覗いて汚れと傷チェックしていました。
ホイールもスポーク部の回転面のチェック。
回転する側の面は、どうしてもザラ付いてきます。
クロスで触ってもすべすべしていても、指で触るとザラツキとコーティングの甘い所が分かります。
なので回転面側にもう1度バリアスコートを薄く塗って磨き直し。
両面が同じようにつるっとなるまで磨きます。
そんな事をしていたら、タイヤの溝に挟まっていた小石を発見。
5mm位の小石は地面に当たる側は擦れて真っ平。
どこで挟まったのかなぁ…
遠心力に負けずにガレージまで来ちゃったんだねぇ…

そんな事を考えていたら、妙に愛おしく見えちゃって。
ブログを書いているPCの横に置いています(笑)。
Posted at 2025/06/03 12:07:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2025年06月02日 イイね!

蔵王の残雪を見に行ってみた

蔵王の残雪を見に行ってみた梅雨前線がじわじわと迫って来ている感じの6月。
蔵王エコーラインが冬季閉鎖から開通してから1ヶ月ちょい。
最近は温暖化で残雪が溶けてしまうのが早い。
なのでロードスターで蔵王へ行って来ました。

市街地を抜けて県道31を走って生瀬橋(おいせばし)手前で渋滞。
右からバイクが出て来て、左折しようとしてエンスト。

路肩に寄せて何回もキックしていましたが始動せず。
ヤマハDT50でしたからキャブ車。
何でしょうね、原因は?
案外キルスイッチ触ってたりしてね。
こちらが動き出すまでキックの鬼でしたが、始動した所は見られませんでした。

釜房ダムを越えて「みちのく公園休憩所」で休憩。
1時間も走っていないのに、疲れた(笑)。
周辺をぶらぶら歩いて気分スッキリ。

30分後には青根温泉でトイレ休憩…
標高が少し上がって気温も少し下がったので、ここでやっとオープンにしました。

久々のワインディングなので、たまには回さないとな~と6000rpm辺りを使って走らせましたが…
やはり1500ccのエンジンなので、それなりのパワーですね。
駒草平まで来て、前の車と離れる為に休憩。

横浜ナンバーのGSX1000GTのライダーさんとお話しました。
自分の高校の時の同級生に良く似ていて、ワイルドテイストのイケメン君でした。
明日は天気崩れるようですよって言ったら、今日中に帰りますって言っていました。
高速は楽なバイクですからね~と。

ここから高度を上げていくと、やっと路肩に雪が見えて来ました。
今年は雪が多いと聞いていたから、もっとあるかと思ったら溶けるのが早かったようです。
山形側に下って西蔵王高原を走って山形自動車道に乗り帰路に着きました。
古関(ふるせき)PAで遅いお昼を食べました。

チャーシューメン980円…
1時半のラーメンでした。

川崎ICから下道に下りて、いつもの釜房ダム北湖岸駐車場へ。
野点コーヒーセット忘れちゃったので、自販機で缶コーヒーを買いました。
これ夏だけ限定ですよね。
結構熱い陽射しを浴びながら冷えた缶コーヒーを飲んで…
キラキラ光る湖面を眺めながら、考えているのかいないのか。
こんなボーッとしている時間も必要だよねと自分に言い聞かせ。
さて帰りましょう。
3時半に帰宅したので、掃除してホイールもボディもコーティング。
2時間半のお掃除タイムで汗をかき、その分またロードスターはピカピカに戻りました。
5時間半、173kmのオープンドライブでした。
Posted at 2025/06/02 21:39:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

何処にでもいる普通のおじさんですが、ちょっぴりだけこだわりが・・・ バイクとオープンカーが好きで、時間を作ってフラフラと走り回っております。 ロードスター8...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
345 67 89
1011 121314 15 16
17 18 19 20 2122 23
24 252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
歴代ロードスターの中で一番コンパクトでバランスが良いと言われてるND。 今しか無いと思い ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
自動車専用道路や高速にも乗れるので、クロスカブからの買い替えとなりました。 通算43台目 ...
BMW Rシリーズ BMW Rシリーズ
1987年式の旧いバイクです。 カタログ数値では高性能ではないけれど、飽きの来ない乗り味 ...
ハーレーダビッドソン ストリートグライド ハーレーダビッドソン ストリートグライド
新エンジンのミルウォーキーエイトを積んだストグラS。 トルクフルでフレキシブルなエンジン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation