• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

postpapaのブログ一覧

2025年08月02日 イイね!

台風の影響か?

台風の影響か?朝起きて小雨が降っていました。
台風の影響だろうなと水出しコーヒーを持ってガレージに。
タープのチェックしてADVのビニールカバーを見たら、上面に水溜まり。
弛んだ部分を寄せて壁の外側に水が落ちるようにしたつもりが、クリップの押さえ方が悪かったようでメダカが泳げるくらい水が溜まっていました…
引っ張り方を変えたら水がジャーッと落ちました。
シャッターを開けて中に入って室温と湿度確認。
27℃と65%
まぁまぁ許せる範囲ではありますが、湿度は60%以内にしておきたいところ。
音楽を聴きながらコーヒー飲んでいたら湿度が上がりました。

湿度が上がったのはシャッターを開けた時の外気侵入と人が入った故の湿度アップか?

ベタっとした空気の所為もあり、メッキに空気中の埃などが貼り付いています。
クロスで拭いても粘り気を感じる拭き具合が嫌な感じ…
スポーク部に貼り付いた汚れがメッキの輝きを鈍くしているのが分かりますか?

下側の4部分だけクイックルワイパーで擦ってみましたが、押し引きに粘りがあって汚れ具合を感じました。
バリアスコートが染み込んだクロスで軽く拭いてみましたが…
光りましたが本来の輝きではありません。
レーヨンクロスで拭いてからきちんとバリアスコートで仕上げないとダメですね。

出る時に除湿器稼働させました。
2時間経過後見たら、湿度はちょっと下がっただけでしたが水が1L近く貯まっていました。

お昼過ぎには青空復活。
夏空が戻ってシャッター開放。
あっと言う間に湿度は60%になり、拭いたストグラのホイールはツルっとしていました。
恐るべき湿度…
Posted at 2025/08/02 17:00:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガレージ | クルマ
2025年07月30日 イイね!

換気扇のスイッチ紐延長

換気扇のスイッチ紐延長今朝は割と涼しい風が吹いていて、ガレージ前も隣の新築工事の家屋のお陰で直射日光が当たらず快適。
シャッターも直ぐに全開に出来るので助かっています。
とは言え、涼しいのは朝だけですが…
先週はガレージ内が36℃になりました。
窓も戸も開けてはいますが、風が無いと熱気が溜まります。
換気扇の蓋だけ開けていて、手をかざすと温風と言うか熱風と言うか、熱い空気が出て来ています。

換気扇のスイッチは一般的な紐を引いてオンオフするタイプ。
暑くなってからガレージに入って稼働させていましたが、シャッターの迷彩ネット捲って、猫除けのネットを跨いで入るのも中々難儀で…
外の戸の脇から手を伸ばして紐を引ければ良いのですが、90cmほど離れています。
戸の換気扇側に固定式の網戸があるので、中々届きません。
残念ながらそれ程腕が長くないので、紐を延長する事にしました。

換気扇の下にガレージの補強の筋交が入っています。
ここにモクネジを入れて90度横に紐を出す事にしました。
モクネジの頭の5mm位はネジ山が無いので、そこを紐が擦っても擦り切れはしないでしょう。
ネジの頭から紐が外れないようにガイドを付けました。
赤い丸いやつ…実はこれキンチョール(スプレー)の新品時に付いている、誤射防止用の蓋です。
何かに使えるかと取って置いたら役に立ちました(笑)。
内側は普通のタイラップを締めておきました。

元々の紐だけでは短いので、ガイロープを足しました。
戸の横の柱に輪っかを作ったガイロープの中を通しておきます。
このガイドロープも柱にモクネジで固定。
スイッチの方の紐にリングを結んで柱の所へ垂らしておきます。
これで戸を開けて紐まで手が届きます。
テストしたらスムーズにオンオフ出来たので、これで室外から操作出来ます。
Posted at 2025/07/30 13:20:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ | クルマ
2025年07月25日 イイね!

タープの補修

タープの補修隣の土地の新築工事で棟上げも終わり、陽射しを遮ってくれるようになってガレージとしては大助かり。
シャッターを開けると直射日光がガレージ入ってしまうので、完全開放は10時頃になっていました。

東風は来なくなりますが、自分としては陽射しの方が問題。
張りっ放しのタープも若干朝日を防いでくれています。

そのタープですが、6本のガイロープで張っています。
通常ならポールに対して1本なので左右で2本。
風雨で切れたり外れたりすると近隣にも迷惑が掛かるので、6本のガイロープで力を分散させています。

横のフェンスに繋いでいます(反対側は母屋の通風孔と庭木)
突風対策でチューブを輪切りにして2つ間に入れて張っています。
しかし、これも紫外線とオゾンの影響で2ヶ月位でひび割れが…

定期点検していますが、切れかかっているものやたまに切れたものもあります。
同時に切れないように2つ掛けています。
今日はこれからの暑さも考慮して切れかかった新品に物を新品に交換しました。
画像は切れたものですが、引っ張ったらパチンと切れました(笑)。
これで夏を乗り切って台風にも備えます。
Posted at 2025/07/25 18:27:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ | クルマ
2025年06月23日 イイね!

ちょっと手直ししてみた

ちょっと手直ししてみた昨日ガレージのカモフラネットの巻き上げ時の押さえのロープとフックを作りました。
パパパッと作ったものですから、機能すればOKという形。
出来上がって見て時間が経ち、ガレージの内側から見ているとやはり納得しかねる形(笑)。
シャッター中間の柱部分のネットの弛みも気になったので、押さえのロープも1本追加。
フックももう少し見栄えが良いように(自分しか見ませんが)2Φのアルミでフックを作り直しました。

10cmの長さでラジペンで先を丸めて、ネットの細い紐を巻き込まないようにします。
何回かテストしましたが、引っ掛かる事はありませんでした。
ほぼ同じ形で5個作って、昨日のフックと交換しました。

もう一つのアップデートは、横のガラス戸の前に下げている暖簾。
ガラス戸の内側にはカーテンを下げていますが、真夏は端のカーテンを縛って隙間を大きくしています。
その時に西日が入って中のものの紫外線焼けを防ぐように、暖簾を下げています。
今までは180cmのものを下げていて、経年劣化でボロボロになり去年から今年は物置にあった物を下げていました。
これがちょっと短かったので下側に直射日光が…
なので本日88×157cmのものを買って来て交換しました。
ちょっと調整して長さを合わせましたが、これで上下の紫外線を防げるかなと。
今年の夏対策は取り敢えずこんな感じでしょうか。
Posted at 2025/06/23 19:28:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ | クルマ
2025年06月22日 イイね!

カモフラネットに小細工

カモフラネットに小細工気温の高い時はシャッター開けて出来るだけ熱気を出すようにしています。
先日も室温38℃になっていました。

日中はこんな感じで開けています。
下側には金属ネットを2段重ねにして野良猫侵入防止。
(放し飼いの飼い猫も来るので)
猫の身体能力からすれば簡単に飛び越えるのでしょうけれど、室内が暗いので警戒して入らないようです。
以前はカーテンを下げていたのですが、意外に風が抜けないようです。
中にいると外が見えないのも困ったもので…
カモフラネットだと隙間があるので、中から見えるけれど外からは見えにくい。
カモフラネットは緩く掛けると余計に見えにくくなりますが、その分風が抜けにくくなります。
ガレージの間口が約3.5mあり、ネットが3m。
横が少し短いのでロープで引っ張っています。
引っ張っているので隙間が広くなり、風が抜けやすくなります。
ガレージ内の暗さで外からは見えにくく中からは見えて好都合。

両脇の隙間はロープに輪切りのカブのチューブを通して、柱のフックに掛けて引っ張ります。
最初はロープを結んでいましたが、結び玉が引っ掛かるので切り口をライターで炙って溶かして溶着しました。
これでネットに引っ掛かる事も無くなりました。

夕方シャッターを下ろすとにネットが引っ掛かったりする時があります。
(出入りに酷いので)
普通に持ち上げているだけだと、シャッターの上げ下ろしで引っ掛かったり…
なのでクルクル巻いてロープで押さえておくことにしました。
最初はS字フックで掛けておいたのですが、いちいち外すのも面倒なのでロープを下げてアルミの針金でフックを作って下げてみました。
巻いたネットを下側から回して上の横のロープに掛けるだけ。
いたって単純。
これを4ヵ所作って巻いてみたら充分。
劇場の緞帳みたいなスマートさはありませんけど、シャッターを下ろした時の巻き込み防止としては充分。
フックがいい加減な形をしてますが、これももう少しスマートに4個作り直します。
自分しか見ないけれど、やっぱり不揃いの手抜きは嫌なので…
Posted at 2025/06/22 10:19:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガレージ | クルマ

プロフィール

何処にでもいる普通のおじさんですが、ちょっぴりだけこだわりが・・・ バイクとオープンカーが好きで、時間を作ってフラフラと走り回っております。 ロードスター8...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
345 67 89
1011 121314 15 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
歴代ロードスターの中で一番コンパクトでバランスが良いと言われてるND。 今しか無いと思い ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
自動車専用道路や高速にも乗れるので、クロスカブからの買い替えとなりました。 通算43台目 ...
BMW Rシリーズ BMW Rシリーズ
1987年式の旧いバイクです。 カタログ数値では高性能ではないけれど、飽きの来ない乗り味 ...
ハーレーダビッドソン ストリートグライド ハーレーダビッドソン ストリートグライド
新エンジンのミルウォーキーエイトを積んだストグラS。 トルクフルでフレキシブルなエンジン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation