• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

postpapaのブログ一覧

2021年09月15日 イイね!

キャンプツーリングのサブテーブル

キャンプツーリングのサブテーブルテーブル・・・と言っても大そうなものではありません。
簡易的なものです。
ストグラのキャンプツーリングでは、GIVIのリアボックスの上にコンテナボックス(13L)を載せています。
北海道ツーリング時にテントの前室に置いて、就寝時にコッヘルやバーナー、その他を置いて非常に便利でした。
使い勝手が良かったので、25Lのボックスを買ってみました。
キャンプ道具の細々したものをまとめて入れておけば、運ぶのに1回で済むって事で。
ネックとしては、蓋が薄くて結構撓ること。

蓋に合板切って載せれば熱いものを載せても多少重いものでも大丈夫。
で、サイズを測って切って、角を丸めてニスを塗りました。
雨に当たっても大丈夫なように6回の重ね塗りしました。

以外に広い感じ・・・うん?・・・あれ?
とボックスの蓋に合わせてみたら・・・ガーン!大きいぞ!
5cmほど大きかったんです。
仕方ないので諦めて切りました。

折角塗ったのになぁ。
仕方ないよね。

切り口の白さが目に刺さる~
サンドペーパーを掛けてまたニスの重ね塗り。
同じように6回塗りました。

ガレージに中に立てかけて乾燥させます。
乾いたら片面にゴムの足をネジ止めです。

ピンバイスでネジの位置決めして4個をモクネジで固定します。

蓋の上に裏返しして載せると足の位置が分かります。
この位置にも意味があります。

蓋に対して横置きにした時、このゴムの足がガイドになってずれなくなります。

こんな感じで載せられます。

蓋より一回り小さな訳は、このボックスのサイズ。
微妙に下に向かって狭くなっています。
なので縦に仕舞える大きさで切りました。

ゴムの足を付けたので天板が上がっています。
この上がった分と、コンテナボックスの蓋の回りの高さが一緒。
なので天板をずらしても傾きません。
このゴム足のお陰でテント内でも使えます。
テントの中って結構物を置くのが大変です。
微妙な傾き、凹凸が邪魔をしてコップやペットボトルを置くのに気を遣います。
この天板だけあれば、テント内の簡易テーブルになります。
敢えて折り畳みの脚を付けない事で、使い方が工夫次第で広がります。
キャンプは不便と工夫を楽しむもの・・・そう思っています。



Posted at 2021/09/15 22:55:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | キャンプ | 趣味
2021年03月06日 イイね!

キャンプグッズ?

キャンプグッズ?遠方からキャンプグッズが届きました。
タイトル画像は上から見た所ですが…
広げるとこんな感じに。

これをですね、キャンプに時にテントかタープに吊るしておこうかと思っています。
他のバージョンで、おでん、居酒屋、やきとり、たこ焼きなんてのあったりします。

で、この中にLEDのミニランタンを吊り下げてみたりします。
ろうそくは危ないですからね。

ガレージの前の木に吊るしてみましたが…
何となく不気味な感じが(笑)。

取り敢えずガレージの中に吊るしてみました。
ハーレーやってます、ただいま営業中?
キャンプ場でやったら浮きますかね(笑)。

因みに台湾から送られて来ましたが、送料込み680円でした。
儲けあるの?って思っちゃいますよね。
Posted at 2021/03/06 00:18:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | キャンプ | 趣味
2021年02月11日 イイね!

ガスランタンの点検

ガスランタンの点検最近、テントのペグなんて触ったものだからキャンプグッズが気になっているpostpapaです。
最近はLEDランタンに取って代わられている感があるガスランタン。
あのシューッと言う音と、温かみのあるオレンジの光源のファンも多いのではないでしょうか。
自分も随分前に買ったプリムスのガスランタンがあります。

点検を兼ねて押し入れから出してみました。
今はオレンジの四角なケースですが、自分が買った時は青紫?の角の取れた変な形のケースでした。
ホヤに被っているのは古いソックスを切ったもの。
ガラスのホヤの衝撃吸収材?として使っています(気持ち程度ですね)。
ケースの中にスペアのマントルが貼り付けてあります。

20年位経つかなと思ったら…
蓋の裏に購入年月日を書いていました。
1989年11月2日…だそうで32年目でした(笑)。
記憶ってあてになりませんねぇ。

これまた古いガス缶に付けて点火したら、何事も無く灯りが点きました。
今夜はこれで楽しもう…

(プリムスHPよりお借りしました)
こちらが現在のランタンです。
曇りガラスのホヤは標準仕様で、自分はOPのクリアーにしています。
生産終了になっているので、結構貴重なホヤです。

当時買ったランタンのステーは基台のすぐ上に付いていました。
吊り下げようのチェーンは現在ワイヤーになっていますね。
ノーマルのステーの位置だと、250缶を付けた時にガスが減って軽くなると重心が上がってしまい、鎖を持って移動した時にひっくり返りそうになります。
熱い光源が回るのは非常に危険です。
これは危ないと小細工したのがこれでした。
オレンジの枠の中のものは、当時遊んでいた電動ラジコンカーの部品。
シャーシーの上のメカプレートの柱になる部品です。
このアルミのポールをノーマルのステーにネジ止めして、鎖をその上にネジ止め。
重心を下げてガス缶が軽くなっても不安定にならないようにしました。
実際使い勝手も良く満足していたら、数年後にメーカーでもホヤの下からステーを出して重心を下げたようです。
これから買う人は安心して使えますね~
Posted at 2021/02/11 16:02:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | キャンプ | 趣味
2021年02月10日 イイね!

ペグに小細工

ペグに小細工先日買ったモンベルテント。
付属でジュラペグが15本入っています。

先が丸くなってますが、その先が微妙に狭い。
張り綱を合わせて見たら…

細めの張り綱が入りませんよ。
引っ張っても入る気配無し。
もし入っても現場で取れなくなったら困りますね。

という事でバールの出番です。
これを隙間に入れて張り綱が入るまで広げましょう。

バールの先にガムテープを貼って、ペグの傷防止。
叩いて地面に刺して、引っ掛けて抜くのに傷防止ってのもナンセンス?
まぁそれでも無用な傷は無い方が良かろうって事で。
内側に付く傷は張り綱を痛める可能性ありますしね。

こんな感じでクイックイッと広げます。

ペグが自重でストンと落ちる隙間が出来ればOKです。
15本の隙間を広げて終了。
ペグの赤いガムテープは草むらに置いた時に見つけやすいように。
袋のコードロックは友人のY氏が同じテントを買う予定なので、間違えないように。
早くキャンプしたいな~
Posted at 2021/02/10 14:29:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | キャンプ | 趣味
2021年02月03日 イイね!

amazonで買ったペグ

amazonで買ったペグ相変わらずコロナで世間は揺れています。
amazonの収益が過去最高だとか。
自分も貢献していますけど。
この前買ったモンベルのテント、クロノスキャビン。
前室の開けてポールを建てるとタープになる優れもの。
張り綱は付属のペグを地面に刺して固定しますが、付属のジュラルミンのペグではちょっと役不足な感じが否めません。
テント本体は付属のペグでも良いのですが…
(鉄ペグ20cm直径9mmでジュラペグは18cm直径5.5mm)

そこで丈夫な鉄のペグをポチっとしました。
1本100円だったので買ったのですが、大きな釘にステーを溶接してあります。
地面に刺さる方は本当に釘みたい(笑)。
普通は鋳鉄で一体構造なんですが。
まぁ100円なんで…
その割には尖っている方に樹脂のカバーが付いていて親切なんです。

頭の部分をオレンジに塗ったら地面に刺した時に目立つかなと。
張り綱があるから関係ないかなと思ったのですが、夕方や夜に目立てば…
オレンジと黒だとハーレーのイメージカラーだし(笑)。
軽く紙やすり掛けて脱脂して塗りました。
黒地に塗ったので透けて斑になるのは当然ですね。
ちょっとだけなんで筆塗りです。

寒くて乾きづらいので、暖房で付けていたガスヒーターで暖めて乾かします。

3回塗って工具のキャスターに置いて別のを塗ります。

出来上がりがこの4本。
自分で使うのは2本ですが、あとの2本はY氏へプレゼントです。
結局5回重ね塗りしましたが、使う時はハンマーで叩かれて地面に刺さる時擦れる訳です。
綺麗な塗装は使うまでなんですよね。
それでもこのハーレーカラーに拘って…って程じゃありませんが。
これくらいの遊び心があっても良いですよね。
キャンプの道具なんですから。

塗ってから気が付いたのですが、フックの内側部分が結構バリがありました。
張り綱が擦れて痛みそうなので、細いヤスリで丸くしましょう。
最初からやれば良かったなぁ。
まぁやる事はこんなレベルです(笑)。

Posted at 2021/02/03 15:22:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャンプ | 趣味

プロフィール

何処にでもいる普通のおじさんですが、ちょっぴりだけこだわりが・・・ バイクとオープンカーが好きで、時間を作ってフラフラと走り回っております。 ロードスター8...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    12 3 4
5 6 7 8 9 1011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
歴代ロードスターの中で一番コンパクトでバランスが良いと言われてるND。 今しか無いと思い ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
自動車専用道路や高速にも乗れるので、クロスカブからの買い替えとなりました。 通算43台目 ...
BMW Rシリーズ BMW Rシリーズ
1987年式の旧いバイクです。 カタログ数値では高性能ではないけれど、飽きの来ない乗り味 ...
ハーレーダビッドソン ストリートグライド ハーレーダビッドソン ストリートグライド
新エンジンのミルウォーキーエイトを積んだストグラS。 トルクフルでフレキシブルなエンジン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation