
今日は選挙でしたね。
近くの小学校が会場なので、久々に自転車で行く事にしました。

久しぶりに物置から自転車を出しましたが、予想通りタイヤの空気が抜けていました。
昔買っていた携帯手押しポンプでエイエイエイと押すも、さっぱり入っている感じがしません。
腕だけは疲れているのに…
面倒なのでバイク用の電動コンプレッサーでブイ~ンとエア補充。
ブレーキチェックして軽く磨きました。
いざ行こうと思って改めて自転車を見ると、ロックワイヤーはハンドルに巻きつけてあるだけ。
折り畳み自転車なので、フェンダーも無ければライトも無し。
自分でライトは付けましたが、ワイヤーむき出しで巻き付けてあるってのはスタイリッシュじゃ無いなぁ…と妙に気になって。
部屋に戻って押し入れを探すと、ありました。

HERZ(ヘルツ)のベルトポーチが出て来ました。
何回かバイクで使ったのですが、革が厚くそれだけで重い。
小物を入れてベルトに通すと、ベルトが下がるし足に当たる違和感がどうも馴染めなくて2~3回使ってそのままになっていました。
ベルトに通す革をハンドルに回して取り付け。

結構いい値段したので、簡単に盗られないようにタイラップできつく縛っておきました。
まぁ自転車自体が小さく軽いので、本体持って行かれたたらどうしようも無いんですけど。

ポーチが擦れての傷防止でハンドルポストにエプトシーラーを貼り付けました。

中にワイヤーロックを捻って入れたらジャストサイズ。
上にタオル入れておきましょう。

走行中に左右にズレないように、左側に太めのタイラップを巻いてストッパーに。
右はライトの取り付けベルトが丁度ストッパーになりました。
テストランも兼ねて選挙会場の小学校へ。
出発してから投票終了まで8分でした(笑)。

帰宅して、もっと乗っていない自転車も出してエア補充。
ワイヤー類に注油して、2台まとめて磨きました。
スポークもバリアスコートでザラツキが無くなるまで磨き、ハブもキッチリ磨き込み。
ステアリングレースのメッキのカバーは特に錆びやすいので、コーティングもしっかりしましたよ。
磨いていると嫁さんが「見た事ないけど買ったの?いつ?いくら?」
結構前に買ってるし見てるでしょうって言ったら「知らない聞いていない」と
説明しても疑惑が晴れず…めんどくせ~
そこに息子登場して嫁さんが「お父さん自転車また買ってる」と
息子が「赤いやつ?何年も前からあるだろ、前に2階に置いてあったやつだ、ボケたんじゃないの?」と嫁さんに言ったら、嫁さん無言になりました。
息子よありがとう(笑)。
久々に2台の自転車に乗ったら太腿が痛いです(笑)。
赤い折り畳み自転車は、ロードスターに積んで秋田・角館の武家屋敷を回る為に買ったんですが、いつになったら実現するんでしょう…
Posted at 2024/10/27 15:54:04 | |
トラックバック(0) |
自転車 | クルマ