
本日運転免許証の更新に行って来ました。
高齢者講習修了証を持って…
免許センターに友人がいて「受付10時までだから、9時40分くらいがガラガラだよ」とアドバイスを頂き。
家を9時15分に出たら9時26分着(笑)
そう、近いんですよね。

運転免許試験センターです。
言われた時間より10分早いけど、まぁいいよね…
入ってビックリ長蛇の列でした。
テープで仕切られた通路に入って進むと、皆さん番号札を持っている。
あれ?入口の係員は何もよこさなかったぞ…
戻って聞いたら「あ、高齢者の更新の方でしたか」と言われて黄色の番号札50番を頂きました。
高齢者は黄色の札のようです。
いきなり黄色札をよこされたら、高齢者に見えたって事なんでしょうけど、それはそれで文句出そうですね(笑)
機械に免許証を入れるとチップの情報を読み取って、機械が色々質問して来ました。
画面でチェックして終わると、3枚の紙が出て来ます。
印字速度が遅いので、2枚だけで行っちゃう人がいるので注意…これも友人から言われていました。
窓口で印紙を買い(2500円)質問用紙にチェックして視力検査。
5つの部屋で順番に検査するのですが、自分はおねーさんでした。
「メガネは条件じゃ無いので、最初に裸眼で検査で良いですかね?」
「あ、そうなんですね、じゃ最初はメガネ無しでやりましょう」
黒丸の欠けた所を言う、おなじみのやつですね。
右…左…下…最後に上と言う言葉が何故か出なくて「春…じゃ無くて上です」
「はい、問題無いですね。OKです」
昔叔母さんが家に来た時に「はいソース」と言った事がありました。
みんなでエッ?
そうしたら「いま、こんにちはって言おうと思ったら、はいソースって言っちゃった」
認知症の初期なのか?
だとしたら自分も危ないぞ(笑)
流れが良くて、人は多かったけれどどんどん進んであっと言う間に終わりました。
1時間掛からなかったかな。
最後に最初に貰っている紙に書いてある番号を呼ばれて、新しい免許証を受け取りました。

左に居た女性は見るからに高齢女性。
ちょっと我儘そうな…(個人的見解です)
番号呼ばれて返事無しで、係の人が名前読んだら「あら、あたしよ」
最初に番号で呼ぶって言ったのにね。
受け取った免許証に間違いがあるか確認して、大丈夫だったらお帰りくださって結構です。
その高齢女性は免許証をチラチラ見てバッグに仕舞い「もう帰っていいの?」
さっき大丈夫だったらお帰りくださいって言ったよなぁ・・・
「そう、帰って良いのね?…ほんとに帰って良いのね」
高齢者が時間掛かる訳だ(笑)
「ここは分かり難くて行き過ぎて迷った」だのと言っていたなぁ。
県道35の片側2車線の直線道路で、大きな建物なんで迷いようが無いと思うのですが、なんでも路地に入り込んで大変だったとこぼしていました。
どうやると間違えるのか不思議でしたが…
右に座っていた女性は、この人高齢者じゃ無いでしょう?って感じの菊池桃子っぽい方でした。
50歳になったの?って感じの人で、綺麗で可愛らしい方でした。
はい、少しお話させて頂きましたよ(笑)
他にも、エ~!とか、ナニ~!ってのがあって、楽しい所だなぁと。
あっと言う間の1時間でした。
これであと5年は乗れそうです。
無事故無違反に努めたいと思います。
Posted at 2025/03/17 14:24:13 | |
トラックバック(0) |
免許 | クルマ