• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

postpapaのブログ一覧

2025年03月15日 イイね!

コーヒータイム時の椅子考察

コーヒータイム時の椅子考察ツーリングの時は、ソロでもマスでも野点コーヒーセットは持って行く事が多いのですが、椅子の必要性が出て来る時がある訳です。
ベンチがあったら利用しますし、階段にマット敷いたりする事もあったり。
でも大抵平地なんですよね。
カップを置いたりするので小さなテーブルは持って行きます。
問題は椅子。
ジジイがヤンキー座りしてコーヒー飲むのって、どう考えてもおかしい。
なので、コンパクトな折り畳み椅子を持って行っています。

随分前に買った折り畳みの椅子。
grivel(グリベル)というイタリアの老舗メーカーです。

座面が三角で脚が3本で軽量。
座面は28cmの高さです。

脚が真ん中ら折れ曲がって収納されて、使う時は引き出してセットします。

座面を間に入れて畳み、ベロクロのテープでクルリと回して固定。
これで全長30cmです。

専用の袋に入れて持ち運び。
買った時は大丈夫かなって思ったのですが…

なんと1995年7月21日購入でした。
どこも壊れる事無く今に至っております。
勿論丁寧に扱っていますよ。
もう1つ黒を持っていますが、この色の出番が多くてその分退色していますね。
嫁さんと娘の初売り時に貸してやって、並んでいる時に交代で座っていて助かったと。
回りから羨望の眼差しがあったと(笑)
(次の年から椅子を持ってくる人が数人いたそうです)
残念ながら現在はこの椅子は廃番になっています。

こちらはプロックスという釣り具のメーカーの椅子。
4本脚で開いて直ぐに座れて座面の高さは22cmです。

限定のくまモンヴァージョンです。
ここにお尻を載せるのはちょっと抵抗あったんですけどね(笑)

セットして並べるとこんなに差があります。
座って立ち上がる時に高い方は楽ですが、テーブルの高さとの差も考慮しないといけません。
どっかり座って動かない「あぐらイス」なんてのもありますから、そういう時は問題ない?
ただこのくまモン椅子の問題は座面が小さ過ぎる事です。
座面が四角なので、四隅に金具があってこれがお尻と太腿裏に当たるんですよ。
1度キャンプに持って行ったのですが、座っていられるのは15分が限界でした。
この時間だと、お湯を沸かしてコーヒー淹れて飲み終わるまでは無理。
四角だと金具が当たらない大きさにしないと、快適な座り心地にはなりませんね。
三角座面だと尖っている部分を前にして座ると、この大きさでも何処にも金具が当たらず快適な座り心地です。

畳んで立てると同じ高さで30cmです。
小さく畳めて座り心地が良くて軽いので、グリベルの椅子の出番が多いのは当然ですね。

(画像はHPからお借りしました)
これはモンベルの折り畳み椅子で26cm。
高さは2cmの差なんですが、仕舞い長が35cmあるんです。
この他に高さが33cm、40cmとあり、仕舞い長は43cm、51cm。
直径もそれに伴って太くなります。
3900円、4400円、5100円と言う価格ですが…
キャンプで今使っているのは背もたれの有るゆったりと座れる椅子ですが、ツーリング途中のコーヒータイムでは座り心地の良いコンパクトな椅子が良いですね。
Posted at 2025/03/15 18:42:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 趣味
2024年11月04日 イイね!

今年最初で最後のトリオツーリング

今年最初で最後のトリオツーリングいつも3人で走る機会が多いのですが、今年は各自の用事や天気のタイミングが悪く、本日やっと3台で走る事が出来ました。
毎年福島の「鹿狼温泉」に行って露天風呂に入り、新蕎麦を食べて帰りにコーヒー淹れてお喋りして帰って来るツーリング。
秋の恒例行事になっているのですが、今年は今回3人で走るのは初めて。

9時にファミマに待ち合わせ。
早目に行ってコーヒー飲んで待っているつもりが、GSで給油中にオジサンに話しかけられて遅くなってしまいました。
インカムを同調させて行きますよ~の9時10分。

県道10をメインに、あっちにこっちにと1時間ほど走って、いつもの休憩ポイント、セブンイレブン亘理荒浜店。
雲1つ無い好天気で、バイクも多いですね。

今日は久々に引っ張り出したジャケット。
12年前のミリタリージャケットで、お気に入りなんで勿体なくて…なんて思っていたら12年経っていたのね。
老い先短い?バイクライフなので着ましょう(笑)。
しかし脚が短い…

1時間ちょっと走って、松川浦、大橋を渡って大洲海岸を走ってR6から回り込んで鹿狼温泉へ。
12時前でしたが、食堂に座れる席があるうちにお昼を食べてしまおう、って事で。
鴨ざる蕎麦880円。
自分はプラスおはぎ330円。
あ、1個はY氏のお腹の中へ…
温泉は内湯、露天と入って良い気持ち。
露天風呂からは太平洋、相馬港が一望出来ます。
ロビーで汗が引くまで歓談。

帰り支度で、Y氏は暑いジャケットを脱いでシャツとベストに。
帰りはE氏が走った事ないと言うので、丸森町経由で走ります。
阿武隈川沿いを走ったり、山の麓を走ったり。
ローカル道をのんびりと走りました。

仙台空港近くの公園。
千年希望の丘・1号丘。
津波被害に遭われた犠牲者の鎮魂の鐘があり、避難の丘があります。
ここでお湯を沸かしてコーヒーを淹れました。

脚はY氏の。
ブーツ脱いで寛いじゃっています。
チョコと海苔煎餅はE氏の差し入れ。
アザ~ス(^^)v
何やかやで40分くらい話をして大笑い。
天気は良いし暖かいし、古希近い3人でこうやってバイク乗ってコーヒー飲んで。
幸せだよねって話になり。

3時過ぎたのでそろそろ出発です。
この時点でまだ21℃。
ジャケット着ると暑い位です。
県道を走り繋いで仙台バイパスへ出て、信号待ちで自分はY氏とE氏と別れて北上。
4時頃に帰宅して、ケバタキを掛けて濡れクロスで埃取り。

そこそこ奇麗になったのでガレージ内へ。
マットがズレないようにソロソロと入れました(笑)。

この前スロットルとホルダーに白い印を付けました。
どれくらいの開度で走っているのか、意識しながら走りました。
結果1/4までの開度でした。
ここまで開けての加速は、充分流れをリード出来る加速でした。
1/4の所だと6速1500rpmで60km/hでした。
実際の走行では感覚での加速ですが、スロットルの開度を意識すれば燃費にも影響あるかなと思いました。

今日は充実のツーリングで、気持ち良く眠れそうです。
本日172km走行でした。
Posted at 2024/11/04 21:03:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2024年08月14日 イイね!

ADV北海道ツーリング8月3日岩手から仙台へ。最終日

ADV北海道ツーリング8月3日岩手から仙台へ。最終日北海道ツーリングも本州に戻って3日目で、いよいよ最終日になりました。

昨夜は暑くて良く寝られず…
それでも早朝(5時半)テントの外に出ると涼しい。
タープの下で椅子に座って暫し朝の空気を楽しみました。

後に見えるサニタリー棟に朝陽が当たって来ました。
今日も暑くなりそうです。

サイトの柵に朝陽が差して来たので、昨日乾き切らなかったウェア類を干しておきましょう。

テント、タープを撤収して積み込み…
当然汗だくです。
広い敷地の中は一方通行になっている所が多く、Y氏とこっちだそっちだと走っていたら…
あれ?昨日テント張ったサイトに戻って来ちゃったよ~
やりなお~し(笑)。
何とか管理棟まで戻って、横の自販機でジュースを買って一気飲み。
さぁ出発しましょう。

2時間近く走って気仙沼、南三陸町に辿り着きました。
とにかく暑い。
60km移動で約2時間かぁ。
セブンイレブン志津川十日町店で休憩…フヒィ~
アイスを食べて中から冷却。
気を取り直して?出発。
R398を南下して北上川を渡ります。

Y氏のハンターカブが燃料1目盛りになったところで日陰で小休止。
補助タンクに入っているガソリンを使ってしまいたいとY氏。

8割近く入ったので、ここからはガソリンの心配しないで帰れそうです。

女川まで走ってY氏の知っているお店でお昼にします。
以前女川に出張していた時に、この店でお昼を食べて居たそうです。
店長に「おっ暫くぶりだね~」って言われていました。
カレーとナポリタンの2種盛りを食べて…いや~美味しい!
Y氏が「レモンケーキ…食べてみない?」と囁く。
食べたいのはY氏でしょう(笑)。
仕方ない、ここはお付き合いしましょう。
あ~ほんとは食べたくない(笑)。

お付き合いで食べたのがこれ。
いや、美味しかったですよ。

これお店の看板「小さな珈琲屋さんGEN」です。
12時半頃に店を出て、途中で流れ解散でY氏と別れて帰宅したのが2時半でした。
最後の60kmは見慣れた道でしたが、最後の最後で何もないように慎重に。

11日間のツーリングは2415km。
給油量は53.11Lで9308円でした。
ガソリン代安いなぁ…
因みに平均燃費は45.4km/Lでした。
長々と書き散らしたブログ、最後まで御覧くださってありがとうございました。
最後に…

今回乗った4回のフェリーのチケットでした。
Posted at 2024/08/14 19:25:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2024年08月13日 イイね!

ADV北海道ツーリング8月2日青森から岩手へ

ADV北海道ツーリング8月2日青森から岩手へ八戸の朝は暑かった。
6時でも暑いんです。

八戸線の列車が走って来たのが見えました。
世間の人は通勤か…

今朝の朝食はちょっと控えめ?
そんな時だってありますよ。

荷物を積んで既に汗かいた…
ロビーからこういう風に見えていたんだね。
無料コーヒー飲んで息を整えて…

R45を南下して行くとセンターラインに何かある。
何だあれ?エ~ッ、犬のウ○チ、しかも大型犬だよ。
なんでイエローラインの真ん中にドーンと。
朝から気分悪いな~
県道20に右折して山の丁度いい屈曲の道を走ってR395に出て左折。
道の駅おおので休憩です。

材木で作られた長~い屋根。
端から端まで結構な距離でした。
R45に戻ったら南下して久慈へ。
県道268で小袖海岸を走ります。

綺麗な海…
兜岩ってあったけど、どうやって兜に見えるの?
分からん(笑)。

10分走ると小袖漁港。
ここは朝ドラあまちゃんのロケ地ですね。
向こうに見える防波堤を走って先端から海に飛び込むオープニングがありました。
海面まで結構な高さありますよ。

奥に小袖海女センターがあり、ここに来たかったんですよ。

中には海女さんの道具や潜水器具が展示されていました。

昔の海女さんの写真もあって…

ドラマで使われた喫茶店の小道具かな?

海女センターの屋上から見た湾…驚く水の綺麗さです。

1階の外では若い海女さんがウニを瓶に詰めていました。
人の手で丁寧に入れないと崩れてしまうんだそうです。
若い…まだあどけなさが残っているような、そんな海女さんでした。
県道268野田長内線で南下します。

野田村、普代村と走り、道の駅田野畑へ。
すっかり新しくなって広くなった道の駅。

ここでお昼にしましょう。
冷やしうどんにお稲荷さん2個付き。
美味しかったです。
出発して田老町で給油。

大船渡の盛川の橋の上で信号待ち。
しかし暑いよねぇ…
R45をひたすら南下します。

釜石市、大船渡市と走り抜け、やって来たのは陸前高田にあるスノーピーク陸前高田キャンプフィールド。
中々立派な建物で、受付フロアではスノーピークの製品も販売していました。
今夜はここで最後のキャンプです。

フィールドがとにかく広くて…
我々のサイトはここ。
結構な面積です。

タープを持って来ていましたが全然使っていなかったので、最後だし小川張りで使いましょう。
暑いし湿度高いし風無いしで、設営終わった時には汗まみれ。
ここはシャワーも無料。
トイレも綺麗だしシャワー室は広かったです。
サニタリー棟は災害時の避難棟にもなっているので、土足禁止となっていました。

コンビニの弁当を食べてのんびり…
ところが暑くて、ミニ扇風機で風を受けるも涼しくない。
テント内は暑くてエアマットだけでシュラフは出さず、ゴロゴロしていたら朝までそのまま寝居ていたようです。
寒くないどころか、寝苦しい暑さでしたね。
ツーリング最後の夜は、寝苦しい夜でした。
Posted at 2024/08/13 22:21:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2024年08月12日 イイね!

ADV北海道ツーリング8月1日 青森へ

ADV北海道ツーリング8月1日 青森へ今日から8月。
あと数時間で本州へ戻ります。

その前に朝御飯をちゃんと食べましょう。
海鮮ものが沢山ありましたが、自分は甘エビとマグロだけ。
品数が多くてビックリ。
8月1日から朝食値上がりで1000円から1400円に。
昨日の宿泊者までは大丈夫。

昨夜の函館山からの夜景です。
嘘です…ロビーにパネルがあったので撮っておきました(笑)。

ホテルのバイク用スペース。
こうあって欲しいですね。

お世話になったホテル函館ロイヤルシーサイド。
リピありだな…

やっとゲットした大間行きのチケット。
Y氏の勘違いでバイクは予約出来ないと思っていました。
窓口に行ったら「バイクは定員になりました」と
うっそ~
次の大間行きは16時半。
青森粋だと2時半…
予定が大幅に狂うなと思いつつそこに居たら、外国人(奥様は日本人)が来て。
乗れませんって言われたら、流石外国人は主張が強い。
1台位乗れるだろう、青森に行けないと困るんだ、と(英語です)窓口のオネーサンに言っている。
甲板員に聞いたら乗れると。
え?後から来たやつが乗れるってどういう事?
そこでY氏がフェリーに走って行って、積み込みの甲板員の談判。
出港までに乗ったら大丈夫だと聞いて来て、オネーサンに乗せられるって聞いて来たと。
その時出港7分前。
発券早くしてくれと。
甲板員が、こっちこっちと手招きしていて慌ててフェリーの後に滑り込み。

自分が乗った時点で3分前で、乗った途端にゲートが上がりました。
甲板員も急いでベルトで固定。
窓口は定員定数でしか判断しないので、無線のやり取りでOKとなりました。

何とか出港。
函館を離れます。
さらば北海道…
後に双胴高速フェリーナッチャンが停泊していました。
上に上がった時に彼と会って「サンキュー グッジョブ」

大間港に近付いてバイクの所でお話。
奥様を間にしてですが…
「テイクアピクチャーウィズミー」で「オ~OKOK」の1ショット。
何と言うか、カナダ人は凄いね。
京都に住んでいて、飛行機で北海道に来て札幌でレンタルバイク。
青森に渡って青森ねぶた、八戸の三社祭に行くのだと。

Y氏のハンターカブを見て「オ~ホンダ、ホンダ」(笑)。

大間で分かれて我々は尻屋崎へ向かいます。
風間浦村で工事で片側通行。
北海道から来るとペースがゆっくりです。

尻屋崎に向かう道にはゲートがあります。
バーをあげて貰って岬に向かいます。
お…寒立馬が居ました…子馬も数頭いますね~かわいいなぁ

白い灯台が…尻屋崎灯台です。
くまモンカブ(50cc)のオネーサンがツーリング途中か、灯台をバックに写真撮っていました。

途中に砂利の小径があったので下まで行ってみました。
ADVなら気軽です。
最果て感あるなぁ…
北海道とはまた違う最果て感です。

出口の(我々が出るだけ)ゲートはセンサー式で、勝手にバーが上がってくれました。

お腹が空いたので東通村の食堂でお昼にします。
漁港の近くの食堂にも拘らず…

海鮮じゃ無くて野菜炒め定食ってどーいうこと?
Y氏はカレー(笑)。

六ケ所村のむつ小川原SSで給油して、太平洋展望台を目指します。

太平洋展望台ミスビードル号記念広場です。

1931年にミス・ビードル号は、 日本 から アメリカ 本土までの最初の 太平洋 無着陸飛行に成功した飛行機なんですね。
勿論ここにあるのは模型ですけど。

この画像を見て、あれ?って思った人いますか?
違和感あって良く見たら…
プロペラのピッチが同じ方向なんですよ!
これじゃ回転しても空気がそれぞれ反対側に流れます。
何故こういう風にしてあるのか?
手で回るようになっているので、風を受けて勝手に回らないようにとこうなっているのか?
と勝手に想像しました。
R338を約2時間南下して八戸市へ。
今夜の宿は八戸プラザホテル。

バイクはロビーの軒下に停めさせて貰えました。
どっかのホテルとは違うね(笑)。

みろく横丁をうろうろ…
八戸三社祭で、街中は人が大勢出ていました。

こんなのもあって、お祭りっぽいなぁ

みろく横丁のラーメン屋さんで夕食。
自分はシジミラーメン(好きなんですよ)を食べました。

タクシーでホテルに戻ってやれやれ…
今夜が布団は最後の夜。
ゆっくり休みましょう…
Posted at 2024/08/12 18:59:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ

プロフィール

何処にでもいる普通のおじさんですが、ちょっぴりだけこだわりが・・・ バイクとオープンカーが好きで、時間を作ってフラフラと走り回っております。 ロードスター8...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
345 67 89
1011 121314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
歴代ロードスターの中で一番コンパクトでバランスが良いと言われてるND。 今しか無いと思い ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
自動車専用道路や高速にも乗れるので、クロスカブからの買い替えとなりました。 通算43台目 ...
BMW Rシリーズ BMW Rシリーズ
1987年式の旧いバイクです。 カタログ数値では高性能ではないけれど、飽きの来ない乗り味 ...
ハーレーダビッドソン ストリートグライド ハーレーダビッドソン ストリートグライド
新エンジンのミルウォーキーエイトを積んだストグラS。 トルクフルでフレキシブルなエンジン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation