• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

postpapaのブログ一覧

2014年11月10日 イイね!

洗車のあとに・・

洗車のあとに・・今日は休みだったので、久しぶりにコペンを洗車しました。
洗車場で洗い、ゼロウォーターでコーティング。
お手軽は嬉しいけれど、傷消し効果はいまひとつかなぁ・・・
本当はオートグリムあたりでジックリ磨きたいんですが。
撥水タイプだと青空駐車場ではウォータースポットが出来ちゃうのがね。
なので今は親水タイプであります。
サイドシル部分はバリアスコートで磨いています。
下側の細かな傷も見えにくくなるし、防錆効果も高そうなので(笑)
窓に撥水剤を塗り、ホイールにはバリアスコート。
フェンダーのインナーにはシリコンオイルスプレーです。
ボンネットの裏側やトランクリッドの裏も磨いて腰が痛い・・・

そのあとハーレーのディーラーに行き、タオルセットを購入。
用品25%引きだったのでね(笑)
スカルデザインでハンドタオル、フェイスタオル、バスタオルのセットです。
寒くなってきたと言うのに、店内には納車待ちのハーレーが数台。
夕方1人の新しいオーナーが883アイアン納車。
黄昏迫る中をズババババッと走って行きました。
外は結構寒くなって来てましたが、オーナーはきっと寒さを感じてないんだろうなぁ・・・
私も寒さを感じない感動をまた味わいたい(笑)

こちらは中古のローライダー。
フロントフォークが伸ばされてチョッパーに。
カラーも変更されてます。
峠道では苦労しそうですが、ちょっと乗ってみたい気もします(笑)
Posted at 2014/11/10 19:01:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2014年10月03日 イイね!

塩気落としの洗車

塩気落としの洗車先日行った「笹川ながれ」で日本海沿いを結構な時間走りました。
潮風を受けて走ったのですぐに洗車するつもりでしたが、夜に雨になるとの予報で天然シャワーにお任せしました。
が・・
あまり強い雨では無かったようで、朝には道路も半乾き状態。
おまけに中途半端な降りだったので、余計に汚くなってました・・・
なので下廻りの洗車も兼ねて洗車場へ。
拭き上げようとしたら雨がポツポツと・・・
車内で少し待ったらすぐに止んだので拭いてからゼロウォーターでフキフキ。
覚えのない小傷をコンパウンドで消し、終わったら汗ダラダラ。
結構暑いんでないかい?
室内を拭いていたらカエル君がポロッと取れました(笑)

両面テープの粘着力が劣化したようです。
それでも随分と頑張ってくれてましたからね。
カエル君はドイツのシュライヒ社のもので、元々は黄緑色っぽいリアル一歩手前の出来。
それにコペンのタッチアップペイントでカラーチェンジしてロータスばりに黄色のライン(笑)
「無事カエル」のカエル君です。
両面テープを新しいものにして再度貼り付けました。

これが定位置ですね。
剥がれる前は若干左向きでしたが、今回は若干右向きに。
無事帰れるように見守ってもらいます(笑)
Posted at 2014/10/03 15:36:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2014年04月28日 イイね!

タイヤ交換に備えて

タイヤ交換に備えて歯痛や風邪で延び延びになっていたタイヤ交換。
やっと明日息子と一緒にする事になりました。
コペンもワゴンRも暫く洗車してないので、ホイールも綺麗にするついでに洗車。
コペンは汚れてはいるものの、親水性のワックスにしたおかげで汚れが丸くこびり付いていないので楽です。
一方ワゴンRはワックス切れてるので、汚れが塗装に食いついていて落ちにくいったらない。
洗う度に小傷を発見してガッカリしますね。
まぁコンパウンドで落ちる程度なのですが、発見した時はオオオ~ってなりますよね(笑)

コペンを拭き上げていたら視線を感じて振り返ると、ムーブの窓越しに手を振ってるオネーサンが・・・
ん?おぉ・・職場のオネーサンでした。
昨日一緒の出番だったので、休みも一緒でした。
タイヤ交換する前に洗車しに来たんだって・・感心感心。
いつもお世話になってるオネーサンなので、お礼に運転席周りの小傷をコンパウンドで取ってあげました(笑)
コペンにささっとコーティングして一旦帰宅。
次はワゴンRと・・・
一気に2台洗車してコーティングすると、さすがに疲れますね。

さて、これで明日は気持ち良くタイヤ交換出来るでしょう。
Posted at 2014/04/28 14:42:24 | コメント(10) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2014年03月17日 イイね!

カブの洗車

カブの洗車昨日の事になっちゃいましたが・・・
仙台も少しづつ春めいて来て、鳥達や小動物も活発になって来てるようです。
融雪剤ももう撒かないだろうなと判断。
日勤出番で夕方帰宅してから、街灯の下でカブを洗車しました。
オート○ックスオリジナルの手押し加圧ポンプのシャワーで・・・
5Lの水が入るし1980円ってのが良いです。
冬場は融雪剤を流すのをメインにしてましたが、そろそろ1度キッチリ綺麗にという事で。
エンジンの下もキッチリ磨きました。

クロスで拭き上げバリアスコートで磨きます。
スポークも1本1本磨いて、ホイールハブの内側も磨きます。
冬場でも毎日軽く掃除はしていたので、1時間ほどで終了。
リアフェンダーの中に出てるフレームの一部に錆が見られましたが、タイヤ交換時に錆落としとタッチアップの予定。
樹脂のカバーが短くて、雨天走行時に直接タイヤからの砂の混じった水か掛かります。
絶対錆びるなと思って、新車時にタッチアップしてましたが・・・
現行型のカブはこのカバーが長くなってました。
自作カバーで対処しましょう(笑)
3年目の通勤カブですが、今のところ錆はここだけ。
さて、いつまでこの状態をキープ出来るかな~
Posted at 2014/03/17 05:36:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ
2014年02月02日 イイね!

干支ルアーと融雪剤落としのプチ洗車

干支ルアーと融雪剤落としのプチ洗車友人のルアーショップから「今年の干支ルアーが入ったよ」とメールが。
午のルアー・・・ってタイトル画像なんですが、これが午???・・ふ~ん。
ま、滅多に入手出来ないんで良いんですけどね(笑)
で、コペン発進・・・
すぐに雨が降って来ました。
乾燥していた路面がドンドン濡れて行き、乾いていた融雪剤が雨で融けます。
融雪剤嫌だな~
仕方ないのでそのままショップに行き、ルアーを受け取って帰宅。
下回りが乾く前に洗い流します。

手前の白いタンクが簡易洗車機。
オート○ックスオリジナルの手押し式スプレーガン。
5Lの水が入り、手押しポンプで圧縮してレバーを握れば、結構な水圧で水が出ます。
ノズル調整でスプレーからスポットまで。
ホイール、フェンダー内側、フロア、下半分と洗って5L終了。
これで100%とまではいかないけれど、かなり落ちてるはず。
乾く前に落とす・・・これが大事だと思うのですが・・どうでしょう?
Posted at 2014/02/02 20:18:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | 洗車 | クルマ

プロフィール

何処にでもいる普通のおじさんですが、ちょっぴりだけこだわりが・・・ バイクとオープンカーが好きで、時間を作ってフラフラと走り回っております。 ロードスター8...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 3 4 5 6 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
歴代ロードスターの中で一番コンパクトでバランスが良いと言われてるND。 今しか無いと思い ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
自動車専用道路や高速にも乗れるので、クロスカブからの買い替えとなりました。 通算43台目 ...
BMW Rシリーズ BMW Rシリーズ
1987年式の旧いバイクです。 カタログ数値では高性能ではないけれど、飽きの来ない乗り味 ...
ハーレーダビッドソン ストリートグライド ハーレーダビッドソン ストリートグライド
新エンジンのミルウォーキーエイトを積んだストグラS。 トルクフルでフレキシブルなエンジン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation