• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

postpapaのブログ一覧

2021年11月01日 イイね!

ウィンターモトカーゴパンツのテスト

ウィンターモトカーゴパンツのテスト先日手元に来た、カドヤのウィンターモトカーゴパンツ。
昨日本格的に寒くなる前のチョイ寒デイにテストしてみようと、ストグラを引っ張り出しました。
自宅前気温17℃で、寒い感じはしません。
テストランには暖かいか?
まぁバイクも出したし、折角なんで走りましょう。
カドヤでは「これだけ履いても暖かいですよ」って言っていたけれど、ふふん・・・ジジイは疑り深いのだ(笑)。
一応中にタイツを履きました。
カーゴパンツの裏地を直接肌に触れないように。
勿論防寒の1枚でもあります。

上着は長袖Tシャツに長袖シャツ。
そしてマックスフリッツのウィンタージャケット。
毛75%にポリエステル、アクリルの混紡タイプ。
ガソリンを10L入れて利府街道へ。
県道8を北上するがやたら混んでいるなぁ。
半クラッチでちょこちょこ進んで20分。
利府に出来たイオンへの右折が原因。
今日は日曜だった・・・失敗。
県道40へ左折して里山レベルの山の道へ。
気温変化無し。
下半身は寒くは無いが温かくも無し。
履き心地が固い分、走行中のバタつきは全く無しです。
県道40から右折して、以前ADVで通った集落に向かいます。

路肩でエンジンを止めて周囲を見渡します。
全く上半身は寒くなく、むしろ背中が暑いくらい。
下半身は、僅かに寒さを感じました。
ヒンヤリって感じの寒さですね。
しかし静かだなぁ・・・
鳥の声も全く聞こえず、雲が流れて行く音が聞こえて来そうな空気です。
再スタートして集落の方に下って行きます。

もう少しで県道9吉岡街道へ出るところ。
ススキが僅かに揺れています。
この生い茂った草の反対側に民家がありました。
道路からだと全く見えない隠れ家みたいな家・・・
この辺りで気温16.5℃。
相変らず上半身だけはポカポカ。
県道9から県道146に入り、県道16,242と北上して松山町。
県道19を走り鳴瀬川を渡ります。

やって来たのは小牛田駅前の村上屋。
山の神まんじゅうを買いましょう。

3つ買ってサイドバッグへ放り込みます。
ここの駐車場へ入るのに歩道を横切るのですが、10年前の地震で歩道の石が盛り上がっています。
ゆっくり通過するのですが、フレームに下げているガーディアンベルが当たってヒヤリとします。
ローライダーではフレームを擦った事がありました。
さて帰りましょう。
この時の気温は16℃。
ヒンヤリ度が増して来たような。
ストグラにはロアカウルがあるので、直接風は当たりません。
これがネイキッドモデルだったら、結構寒いのかも。
やはり防風で寒さを防げるのは16~17℃くらい?
中に厚手のタイツを履いて保温力をアップしたら、結構いけるかな。
帰り道でパイパスに入ったら19℃になって、背中には汗をかく位に。
帰る途中にディーラーに寄ったら「papaさんがバイクで来たの、暫くぶりで見ました」って言われました(笑)。
暑かったのでアイスコーヒー飲んでから帰宅しました。
90kmのプチテストランでしたが、カーゴパンツの性能を確認出来たので良しとしましょう。
Posted at 2021/11/01 15:45:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ウェア | クルマ
2021年10月30日 イイね!

冬装備を用意してみた

冬装備を用意してみた明るい秋の陽光が惜しげも無く降り注いでいますが、最高気温は次第に低くなって来ました。
朝夕の寒さに秋を感じている今日この頃。
夜になれば東の空にはオリオン座が輝く様になりましたね。

晴れていても寒い日中のツーリングで、帰りが少し遅くなれば暗くなるのは早くなったし人さらいが出るんじゃないかと心配しながら帰る道・・・
雨に打たれた小鳥のように胸を震わせながら帰る道は、ジジイの身も心も疲弊させる訳ですね。
そんな状況でせめて肉体だけでも震えから守りましょうと、この度入手したウィンターパンツ。
前置きが長いです、すいません。


要はカドヤのウィンターモトカーゴと言う、透湿防風カーゴパンツを買った訳です。
裾上げは2cmしてもらいました。
他に黒もありますが、冬場の黒は寒そうかなとこの色にしました。

透湿防風フィルムがラミネートされていて、ストレッチチノのパンツです。
裏地は起毛加工で肌触りも良い感じ。
気に入ったのはここ。

両サイドのポケットにファスナーが付いています。
バイクに跨るとポケットの口が横に来るので、入れて物が落ちてします可能性大ですよね。
この辺りもバイク乗りじゃないと分からない部分でしょう。

標準で膝パッドも入ります。
内側にメッシュポケットがあり、高さも調整出来るようになっています。
ただパンツに膝パッド入れると履いたり脱いだりは楽ですが、パッドの位置が固定されないので転倒時に膝を守ってくれるのかは疑問です。
あくまで自分の考えですけどね。
なので自分はサポータータイプで、先に膝に付けてから履いています。
裾をブーツインすればずれにくくなるんでしょうけれど、自分は出して履くので直接膝パッドを付けています。

カドヤのブーツを履いて撮ってみました。
こんな感じで、生地も厚めだしブーツカットじゃ無いのでバタつきも少ないでしょう。
ストグラはロアーカウル付けているので、更に風に対しては強いと思います。

友人に言ったら「冬に大して乗らないのになぁ」って言われました。
フン!乗ってやろうじゃありませんか(笑)。
あ、因みにタイトル画像は自分じゃありません・・・
って誰もそう思わないですね(笑)。
Posted at 2021/10/30 14:28:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | ウェア | クルマ
2021年10月22日 イイね!

カドヤ仙台へ行ってみた

カドヤ仙台へ行ってみた秋が深まって蔵王エコーラインも雪が降り、11月を前にして通行止めになってしまったようです。
寒くなって来ると着るカドヤの冬のレザージャケット。
自分の持っている中では最強のN-3R。

(画像はカタログよりお借りしました)
中綿が増えて革がしなやかになったモデルチェンジ後のものです。
これの上から2番目のボタンの糸が伸びて切れかかり、プラプラになっていました。
去年は誤魔化して着ていたのですが、さすがにきちんと直していた方が良いだろうって事で、カドヤ仙台へ持って行きました。
料金は800円程ですが、1ヶ月くらい納期が掛かるそうです。
工場の方に送って職人さんが直すようですが、全国からの修理があるので相当数になるんでしょうね。
自社製品以外も修理してくれるので、ハーレーの革ジャンも持ち込んで袖を詰めて貰うようにしました。
15000円掛かりますが、着やすく使い易くなるので。
納期が2ヶ月半~3ヶ月だそうで。
春先に着れればって感じですね。
2着とももっと早くに出しておくべきでしたね。
店内の製品を見て回って気になったのがこれ。

(カタログよりお借りしました)
ウィンターモトカーゴパンツ。
ボンディング加工されているので、透湿防風、ストレッチ性能もあります。
裏地も起毛加工で冬のライディングで暖かそう。
膝にパッドも入るので、それも安心材料。
で、買ってしまいました。
裾詰めは一週間ほどだそうで、取りに来ますって事でお願いしました。
(初回裾詰めは無料)

今治タオル地のハンカチを頂きました。
キャンペーンプレゼントなのですが、プレゼントも良いものにしようって事でこれになったそうです。

思わぬ散財をして、次に向かうはタイヤ館。
タイヤエアモニターの調子が悪く、ソケットから電気を取っているので接触不良かなと。
プラグを外してヒューズを見ても切れていないし、抜き差ししているうちにレーダーまで作動しなくなりました。
タイヤ館で付けていたので診て貰ったら・・・
なんと3連ソケットの外側が割れていて、おまけに内部のハンダが剥がれていました。

横の金属の棒が付いたり離れたりして、作動不良を起こしていたようです。
同じものがあったので、また付けてもらいました。
こんな壊れ方するんだねぇ・・・
店長が自分の店で付けたからか、600円でいいですから・・・と。

壊れたソケットは友人のルアーショップに持って行き、店長にハンダ付け直してもらいました。
瞬間接着剤も借りて修理完了。
こちらはストグラで使いましょう。

市内だけ走り回ったロドスタ。
2週間ぶりに乗りましたが、何だか妙な一体感がありました。
いつも月イチくらいでしか乗っていないので、その所為かな。

帰り足でハーレーディーラーに寄ってリアブレーキマスターシリンダのパッキンを受け取って帰宅。
なんだかんだで市内だけなのに50kmくらい走り回っていました。
埃を軽く払ってガレージに入れて、掃除は後日ですね。
Posted at 2021/10/23 01:50:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | ウェア | クルマ
2021年09月11日 イイね!

レザーベストのエクステンダー

レザーベストのエクステンダーハーレーディーラーに午後に行ったら、オネーサンが「あ、いいタイミングです」。

「papaさんにぴったりなものが・・・」
以前レザーベストを買っていましたが、エクステンダーが欠品でした。
やっと入荷したようですが、2年掛かってるってどうなのよ?
流石としか言えませんな(笑)。

3種類ある中で選んだのはこれ。
スカルにシンプルなチェーンです。
他にH.D丸型はブロンズと黒メッキの2本
バー&シールドはチェーンがブロンズと黒メッキで細めのチェーンが4本。
チェーンが多いと当然重い(笑)。

付けてみるとこんな感じ。
スカル側はスナップがきつめですが、反対側が緩めでした。
個体差もあって、一番きつくなる組み合わせでセットしました。
さて今からの季節、活躍する時があるのか?

Posted at 2021/09/11 21:42:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ウェア | クルマ
2021年06月27日 イイね!

胸部プロテクター買ってみた

胸部プロテクター買ってみた昨日クシタニ仙台店から電話があり、プロテクター入荷しましたと。
早速ADVで行って来ました。
6km程なので20分掛からずに到着。
早速製品を拝見。
出されたものはハードタイプで、着けてみると動きにくい。
レーシングスーツの中なら動きが限定されるでしょうけど、ツーリングだと違和感ありそう。
聞いたらソフトタイプも出たんですって事で、そちらも拝見。
CE規格でソフトタイプの中でもポリウレタンで、衝撃吸収性は優秀なようです。

ものはこれ。
中央部にマジックテープがあり、クシタニのウェアにあるマジックテープに取り付けます。


こんな感じになります。
因みにこれはメッシュジャケットです。
ウェアのマジックテープに余裕があるので、好みの位置に調整出来ます。
単品で持つとポリウレタン素材なんで、ちょっと重さを感じますがウェアに着けて着れば重さは気になりません。
前面に穴が開いているので通気性もあります。

着るとこんな感じです。
胸板が厚くなった(笑)。
見た感じも違和感も無いかな。
2輪車の死亡事故で頭部に次いで胸部が原因だそうですから、これで万が一の時は役に立つかな?

一緒に買ったのがこれです。
やはりCE規格の肩・肘のプロテクター。
以前に買った3シーズン用のジャケットのプロテクターは、もっと簡易的な?ものでした。

左が今回買ったもので、右がウェアに入っていたもの。
メッシュの度合いが大きいので風の抜けも良いし、軽いです。
違和感も少ないのですが・・・

厚さを比べると全然違いますね。
2倍くらいの厚さです。
材質もEVAという、硬質スポンジのようなもの。
安全性では厚みがありポリウレタンの方が良いですね。
元々入っていたやつはベンチレーションソフトパッドって名前ですから、まぁ納得。

ウェアの内側にメッシュのポケットがあり、そこに入れてマジックテープで差し入れ口を閉じる、単純な仕組み。
プロテクターの有無、使用は個人の考えですが、あった方は万が一の転倒、事故などで肉体へのダメージ軽減に役立つはず。
実際レースやっていた時は、随分助けられていました。
怪我をしない事がバイクライフを楽しく長く楽しめる条件。
万が一の時にダメージを軽減してくれるのがプロテクター。
バイクで怪我をする、死んでしまうこと。
それは残されたバイク乗りに対して宜しくないことですよね。
バイクで死んだ・・・
イメージ悪いと自分は思います。
安全運転は当然として、貰い事故でも極力周囲に迷惑かけないようにしたいです。

「自己責任」よく出て来る言葉ですね。
どうも都合のいいように解釈されている場合が多いような気がします。
趣味の世界で周囲への迷惑は出来るだけ避けたいですね。
色々とご意見はあるでしょうけれど・・・

庭に綺麗なカーネーションが咲いています。
嫁さんが手入れをして沢山咲かせました。
バイクで怪我をしてベッドから見たいとは思いませんし、墓前に供えられるのも勘弁です。
庭のカーネーションを窓から眺められる幸せを続けられるようにしていたいです。
Posted at 2021/06/27 11:32:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | ウェア | クルマ

プロフィール

何処にでもいる普通のおじさんですが、ちょっぴりだけこだわりが・・・ バイクとオープンカーが好きで、時間を作ってフラフラと走り回っております。 ロードスター8...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
345 67 89
1011 121314 15 16
17 181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
歴代ロードスターの中で一番コンパクトでバランスが良いと言われてるND。 今しか無いと思い ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
自動車専用道路や高速にも乗れるので、クロスカブからの買い替えとなりました。 通算43台目 ...
BMW Rシリーズ BMW Rシリーズ
1987年式の旧いバイクです。 カタログ数値では高性能ではないけれど、飽きの来ない乗り味 ...
ハーレーダビッドソン ストリートグライド ハーレーダビッドソン ストリートグライド
新エンジンのミルウォーキーエイトを積んだストグラS。 トルクフルでフレキシブルなエンジン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation