• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

postpapaのブログ一覧

2021年02月22日 イイね!

本日の針仕事

本日の針仕事今日は午前中に予約していた歯医者へ。
外に出たら暖かい。
こんな日に勿体ないと思いつつもタントで出発。
1時間くらい掛かったので、帰宅してから準備してバイクもロドスタも乗る気が失せました。
なもんで流れでハーレーのディーラーへ。

そこで見つけたハーレーのワッペン。
横方向で7cmで、大きさと文字が刺繍ってのが気に入りました。
税込みで500円しなかったし。

先日買ったモンベルのハンチング。
吸水速乾のコンパクトになるやつです。
これの後にちょうどいい大きさじゃないかと買ったのですが…

こんな感じで、良い感じで付くんじゃないの?
って事で針仕事。
明るい日差しで針の穴に糸を通す難行もクリア。
ミシン糸の細いやつを使ったら、途中で絡まって玉になったり。
待ち針で留めなかったら微妙に曲がって…
こういうのって絶対後で気に入らないってなるので、一旦糸を解してから真ん中を上下縫ってから縁を縫いました。

3回ほど縫い直して取り敢えず納得。
畳むとコンパクトになるので、ツーリングにも持参出来ますね。
休憩中に被ればぼさぼさ髪をカバー出来るし。

新しい待ち針買わないとだめだなぁ…



Posted at 2021/02/22 18:24:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウェア | クルマ
2021年02月21日 イイね!

馬油補給

馬油補給先月神様からプレゼントされた革ジャン。
マメに着ていたからか、気候の所為か革が乾燥気味。
革ジャンの上に4年前に買ったベストを着れるかと、手に取ったら…
肩の部分が少し固くなっていてゴワッとした感じになっていました。
取り敢えず着れる事は出来ましたが。
朝に孫たちが来ると言うので、その前に馬油補給しました。

1年位馬油塗っていなかったので、指に付けて塗り込み。
肩の部分とポケットの蓋だけが革なんですが、お気に入りのベストです。
リビングのテーブルの上に広げて塗っていたのですが、ついでに革ジャンにも馬油補給。
手で温めた馬油は革にスッと馴染んで行きます。
手触りとしては、サラサラの革とシットリの革がありますが、自分はシットリが好きですね。
艶も好みの光り方。
やりすぎるとベタベタになっちゃうので要注意です。

1年に2回くらいオイルを塗れってメーカーでは言っていますが、使い方と状況でしょうね。
Posted at 2021/02/21 16:48:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウェア | クルマ
2021年02月05日 イイね!

革ジャンのプチカスタム

革ジャンのプチカスタム先日買ったハーレーの革ジャン。
色も気に入ったし着やすいので、ほぼ毎日着ています。
昨日はタントの点検で吹雪の中ディーラーに行ったのですが、その時も着て運転して行きました。(前の日洗車&コーティングしたのにドロドロになりました…)
ハンドルを回すのも気にならない着やすさです。
そんな革ジャンですが気になった事がありました。

袖口を閉めるファスナーに付いている金属製のタブ。
タブ全体で30mm、摘まむ部分で23mmありました。
グローブのまま摘まむので大きめです。
このタブがハンドルを回す時に当たってカチカチ言いました。
カドヤの革ジャンだとファスナーの脇の革のヒダが大きいので、その隙間にタブを仕舞えます。
これは外に出たままプラプラしているタイプ。
ストグラに乗った時にタンクやカウルに当たって傷が付くのは嫌です。
タブを取って、スライダー(左右のエレメントを合わせるやつ)の穴に革ひもを通して編み込もうかと思いました。
この穴が小さくて当然革も細くなって千切れるのが予測出来て…

という事で在庫していたこげ茶の革を接着剤でタブに貼りつけようと。

こんな大きさ~
接着剤を塗ってタブを包んで…

アイスキャンデーの板で挟んでクランプで固定しました。
ラジコン飛行機を作っていた時に、バルサ材を接着固定で使っていたもの。
20年位前の?
取っておくと役に立ちます。
工具類に断捨離はありませんね(笑)。
一応4分で固定出来ます。

反対側は折れて捨てられずにいた反射板です。
あるものは何でも利用します。

接着剤が乾く間に先日買ったペグのバリ取りをしました。
前回のミスを繰り返さないように、塗装する前に加工しました(笑)。
脱脂して、昨日買った蛍光レッドを塗ってみました。

下が先日塗ったオレンジで、上が蛍光レッド。
肉眼だと違いがハッキリ分かりますが。
これも5回ほど重ね塗りしました。
ハーレーオレンジに塗ったペグは頭だけ蛍光レッドにしました。
そうこうしているうちに革も落ち着いたようで、余っている部分をカットします。

脇と先を少し余らせてカットしました。
剥がれないとは思いますが…

表面と切り口に馬油(マスタングペースト)を塗りました。
小さくても革ですからね~

両側でこんな感じです。
取り敢えず焦げ茶で自然な感じにしてみました。
飽きたら赤い革なんかで差し色にしても面白いかも。
何て事を嫁様に言ったら「いいからそのままにしてた方が良いから」と言われました。
「色の組み合わせは聞きなさい」だってさ(笑)。
これで安心してハンドル回せます。
Posted at 2021/02/05 11:48:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | ウェア | クルマ
2021年01月31日 イイね!

お見舞いなのか?

お見舞いなのか?1月も終わりだと言うのに、中々風邪が抜けきらないpostpapaです。
神様がそんな自分を哀れに思ったのか、革ジャンをお見舞いに持って来てくれました。
ハーレー純正2021モデルでディストレスト・プリント・レザージャケットと言う長ったらしい名称の革ジャン。


(HDオンラインショップより画像お借りしました)
神様に「こげ茶の革ジャンが無いので、シンプルなシングルライダースが良いです」とお願いしたらこれになりました。
肩にプリーツが入っているので腕が動かしやすいし、胸にポケットが2つ、脇に2つ、内ポケットが1つあります。
襟の無い革ジャンが欲しかったので、これは有難い神様からのプレゼントでした。
春に活躍してくれそうです。
神様の代わりにカードで決算したのですが、ディーラーを出てすぐに電話がありました。
R嬢が「金額間違えちゃって、すいません」「訂正するので戻って来ていただけますか」と。

控えの用紙を見たら80万!
一桁間違ってるじゃないの~
今日までのセールで10%オフでしたが…これじゃねぇ。

お昼食べてから戻って金額訂正してもらいましたよ(笑)。
間違ったR嬢は「すいませんすいません」の平身低頭。
気にしなくていいよって言いましたよ、ディーラーに来て日が浅いしね。
これって神様の悪戯かなぁ(笑)。

帰宅してから馬油塗り込みました。
一晩放置して明日磨きを掛けましょう。
Posted at 2021/01/31 19:08:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | ウェア | クルマ
2020年11月11日 イイね!

ヒートジャケットとモバイルバッテリー

ヒートジャケットとモバイルバッテリーグッと気温が低くなり、北の方では積雪のニュースもありました。
晩秋から初冬へと季節が移ろう中で、何とか温かくバイクに乗る方法は…
数年前に買ったヒートジャケットがあるのですが、大型バイクのようなバッテリーが大きなものが対象のようです。
バッテリー内蔵タイプもありますね。
大概はベストタイプですけど。
自分のはジャケットタイプ。
背中が暖かいのは当然として、肘が冷えると辛い…
まぁジジイの典型な訳ですね。
なので袖のヒーティングは外せないのです。

クロスカブはバッテリーが小さいので、ヒートグリップでも街中だと電圧低下でオートオフになる事も。
バッテリー保護回路があるので仕方ないし、それで助かっているのですが。

そう言えばモバイルバッテリーがあった…
ジャンプスタート機能付きで18000mAHの大容量(今は普通か)。
これに繋いだら行けるんじゃ無いかってことで、やってみました。
差し込みのジャックが合うかどうか…
やってみたらジャストフィットとまでは行きませんでしたが、実用上は問題ない感じ。
ただ、ジャケットからの配線が短いので近くに保持する必要がありました。
本当はクロスカブのリアボックスの中にバッテリーを入れたかったんです。

手持ちのポーチを合わせてみましたが、ジャックが横に飛び出るので大きめのポーチじゃないと配線に無理が掛かります。
エアガンのマガジンを入れるポーチがバッテリーが丁度収まって、横に穴を開けようかと思ったのですが…
ベルトに通す部分が半端で、ジャケットの上側にも下側にも収まりません。
思い付いたのが、四合瓶2本入っていた「米鶴酒造」の帆布の袋。
うむ…これに入れてベルトに通して下げればいいかも。

こんな感じでぶら下がっていますが…
三河屋さんの御用聞きじゃありませんよ~
モンベルの薄い冬ジャケットを着て、ガレージでテストしました。
室温8℃で温度は中40%弱60%くらいで使ったかな(感覚的にです)。
結果80分でジャケットにスイッチがオートカットしました。
バッテリーのインジケーターは最後の1つが点滅で20%残。
片道40分ならOKって事?
ちゃんとした冬のジャケット着ていれば、常時通電しなければ90分くらい使える?
何とか節電走行すれば我が家からだと松島往復出来る距離。
郊外だけクロスカブから電気貰って走ればいけるんじゃないか?
そんな事を考えていましたが…
実際どうなのさ?
そんなに寒い時にクロスカブで何処かに行く訳?
車に乗っちゃうんじゃないの?
自問自答の結果、きっと乗らないって事になりました(笑)。
1回くらいは体験走行で走るかもね~
テストランしたら、神様が「よく頑張ったね~プレゼントあげましょう」って言ってくれるような気がしているpostpapaでした。
Posted at 2020/11/11 17:49:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ウェア | クルマ

プロフィール

何処にでもいる普通のおじさんですが、ちょっぴりだけこだわりが・・・ バイクとオープンカーが好きで、時間を作ってフラフラと走り回っております。 ロードスター8...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
345 67 89
1011 121314 15 16
17 181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
歴代ロードスターの中で一番コンパクトでバランスが良いと言われてるND。 今しか無いと思い ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
自動車専用道路や高速にも乗れるので、クロスカブからの買い替えとなりました。 通算43台目 ...
BMW Rシリーズ BMW Rシリーズ
1987年式の旧いバイクです。 カタログ数値では高性能ではないけれど、飽きの来ない乗り味 ...
ハーレーダビッドソン ストリートグライド ハーレーダビッドソン ストリートグライド
新エンジンのミルウォーキーエイトを積んだストグラS。 トルクフルでフレキシブルなエンジン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation