• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

postpapaのブログ一覧

2021年09月11日 イイね!

レザーベストのエクステンダー

レザーベストのエクステンダーハーレーディーラーに午後に行ったら、オネーサンが「あ、いいタイミングです」。

「papaさんにぴったりなものが・・・」
以前レザーベストを買っていましたが、エクステンダーが欠品でした。
やっと入荷したようですが、2年掛かってるってどうなのよ?
流石としか言えませんな(笑)。

3種類ある中で選んだのはこれ。
スカルにシンプルなチェーンです。
他にH.D丸型はブロンズと黒メッキの2本
バー&シールドはチェーンがブロンズと黒メッキで細めのチェーンが4本。
チェーンが多いと当然重い(笑)。

付けてみるとこんな感じ。
スカル側はスナップがきつめですが、反対側が緩めでした。
個体差もあって、一番きつくなる組み合わせでセットしました。
さて今からの季節、活躍する時があるのか?

Posted at 2021/09/11 21:42:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ウェア | クルマ
2021年06月27日 イイね!

胸部プロテクター買ってみた

胸部プロテクター買ってみた昨日クシタニ仙台店から電話があり、プロテクター入荷しましたと。
早速ADVで行って来ました。
6km程なので20分掛からずに到着。
早速製品を拝見。
出されたものはハードタイプで、着けてみると動きにくい。
レーシングスーツの中なら動きが限定されるでしょうけど、ツーリングだと違和感ありそう。
聞いたらソフトタイプも出たんですって事で、そちらも拝見。
CE規格でソフトタイプの中でもポリウレタンで、衝撃吸収性は優秀なようです。

ものはこれ。
中央部にマジックテープがあり、クシタニのウェアにあるマジックテープに取り付けます。


こんな感じになります。
因みにこれはメッシュジャケットです。
ウェアのマジックテープに余裕があるので、好みの位置に調整出来ます。
単品で持つとポリウレタン素材なんで、ちょっと重さを感じますがウェアに着けて着れば重さは気になりません。
前面に穴が開いているので通気性もあります。

着るとこんな感じです。
胸板が厚くなった(笑)。
見た感じも違和感も無いかな。
2輪車の死亡事故で頭部に次いで胸部が原因だそうですから、これで万が一の時は役に立つかな?

一緒に買ったのがこれです。
やはりCE規格の肩・肘のプロテクター。
以前に買った3シーズン用のジャケットのプロテクターは、もっと簡易的な?ものでした。

左が今回買ったもので、右がウェアに入っていたもの。
メッシュの度合いが大きいので風の抜けも良いし、軽いです。
違和感も少ないのですが・・・

厚さを比べると全然違いますね。
2倍くらいの厚さです。
材質もEVAという、硬質スポンジのようなもの。
安全性では厚みがありポリウレタンの方が良いですね。
元々入っていたやつはベンチレーションソフトパッドって名前ですから、まぁ納得。

ウェアの内側にメッシュのポケットがあり、そこに入れてマジックテープで差し入れ口を閉じる、単純な仕組み。
プロテクターの有無、使用は個人の考えですが、あった方は万が一の転倒、事故などで肉体へのダメージ軽減に役立つはず。
実際レースやっていた時は、随分助けられていました。
怪我をしない事がバイクライフを楽しく長く楽しめる条件。
万が一の時にダメージを軽減してくれるのがプロテクター。
バイクで怪我をする、死んでしまうこと。
それは残されたバイク乗りに対して宜しくないことですよね。
バイクで死んだ・・・
イメージ悪いと自分は思います。
安全運転は当然として、貰い事故でも極力周囲に迷惑かけないようにしたいです。

「自己責任」よく出て来る言葉ですね。
どうも都合のいいように解釈されている場合が多いような気がします。
趣味の世界で周囲への迷惑は出来るだけ避けたいですね。
色々とご意見はあるでしょうけれど・・・

庭に綺麗なカーネーションが咲いています。
嫁さんが手入れをして沢山咲かせました。
バイクで怪我をしてベッドから見たいとは思いませんし、墓前に供えられるのも勘弁です。
庭のカーネーションを窓から眺められる幸せを続けられるようにしていたいです。
Posted at 2021/06/27 11:32:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | ウェア | クルマ
2021年02月22日 イイね!

本日の針仕事

本日の針仕事今日は午前中に予約していた歯医者へ。
外に出たら暖かい。
こんな日に勿体ないと思いつつもタントで出発。
1時間くらい掛かったので、帰宅してから準備してバイクもロドスタも乗る気が失せました。
なもんで流れでハーレーのディーラーへ。

そこで見つけたハーレーのワッペン。
横方向で7cmで、大きさと文字が刺繍ってのが気に入りました。
税込みで500円しなかったし。

先日買ったモンベルのハンチング。
吸水速乾のコンパクトになるやつです。
これの後にちょうどいい大きさじゃないかと買ったのですが…

こんな感じで、良い感じで付くんじゃないの?
って事で針仕事。
明るい日差しで針の穴に糸を通す難行もクリア。
ミシン糸の細いやつを使ったら、途中で絡まって玉になったり。
待ち針で留めなかったら微妙に曲がって…
こういうのって絶対後で気に入らないってなるので、一旦糸を解してから真ん中を上下縫ってから縁を縫いました。

3回ほど縫い直して取り敢えず納得。
畳むとコンパクトになるので、ツーリングにも持参出来ますね。
休憩中に被ればぼさぼさ髪をカバー出来るし。

新しい待ち針買わないとだめだなぁ…



Posted at 2021/02/22 18:24:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウェア | クルマ
2021年02月21日 イイね!

馬油補給

馬油補給先月神様からプレゼントされた革ジャン。
マメに着ていたからか、気候の所為か革が乾燥気味。
革ジャンの上に4年前に買ったベストを着れるかと、手に取ったら…
肩の部分が少し固くなっていてゴワッとした感じになっていました。
取り敢えず着れる事は出来ましたが。
朝に孫たちが来ると言うので、その前に馬油補給しました。

1年位馬油塗っていなかったので、指に付けて塗り込み。
肩の部分とポケットの蓋だけが革なんですが、お気に入りのベストです。
リビングのテーブルの上に広げて塗っていたのですが、ついでに革ジャンにも馬油補給。
手で温めた馬油は革にスッと馴染んで行きます。
手触りとしては、サラサラの革とシットリの革がありますが、自分はシットリが好きですね。
艶も好みの光り方。
やりすぎるとベタベタになっちゃうので要注意です。

1年に2回くらいオイルを塗れってメーカーでは言っていますが、使い方と状況でしょうね。
Posted at 2021/02/21 16:48:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウェア | クルマ
2021年02月05日 イイね!

革ジャンのプチカスタム

革ジャンのプチカスタム先日買ったハーレーの革ジャン。
色も気に入ったし着やすいので、ほぼ毎日着ています。
昨日はタントの点検で吹雪の中ディーラーに行ったのですが、その時も着て運転して行きました。(前の日洗車&コーティングしたのにドロドロになりました…)
ハンドルを回すのも気にならない着やすさです。
そんな革ジャンですが気になった事がありました。

袖口を閉めるファスナーに付いている金属製のタブ。
タブ全体で30mm、摘まむ部分で23mmありました。
グローブのまま摘まむので大きめです。
このタブがハンドルを回す時に当たってカチカチ言いました。
カドヤの革ジャンだとファスナーの脇の革のヒダが大きいので、その隙間にタブを仕舞えます。
これは外に出たままプラプラしているタイプ。
ストグラに乗った時にタンクやカウルに当たって傷が付くのは嫌です。
タブを取って、スライダー(左右のエレメントを合わせるやつ)の穴に革ひもを通して編み込もうかと思いました。
この穴が小さくて当然革も細くなって千切れるのが予測出来て…

という事で在庫していたこげ茶の革を接着剤でタブに貼りつけようと。

こんな大きさ~
接着剤を塗ってタブを包んで…

アイスキャンデーの板で挟んでクランプで固定しました。
ラジコン飛行機を作っていた時に、バルサ材を接着固定で使っていたもの。
20年位前の?
取っておくと役に立ちます。
工具類に断捨離はありませんね(笑)。
一応4分で固定出来ます。

反対側は折れて捨てられずにいた反射板です。
あるものは何でも利用します。

接着剤が乾く間に先日買ったペグのバリ取りをしました。
前回のミスを繰り返さないように、塗装する前に加工しました(笑)。
脱脂して、昨日買った蛍光レッドを塗ってみました。

下が先日塗ったオレンジで、上が蛍光レッド。
肉眼だと違いがハッキリ分かりますが。
これも5回ほど重ね塗りしました。
ハーレーオレンジに塗ったペグは頭だけ蛍光レッドにしました。
そうこうしているうちに革も落ち着いたようで、余っている部分をカットします。

脇と先を少し余らせてカットしました。
剥がれないとは思いますが…

表面と切り口に馬油(マスタングペースト)を塗りました。
小さくても革ですからね~

両側でこんな感じです。
取り敢えず焦げ茶で自然な感じにしてみました。
飽きたら赤い革なんかで差し色にしても面白いかも。
何て事を嫁様に言ったら「いいからそのままにしてた方が良いから」と言われました。
「色の組み合わせは聞きなさい」だってさ(笑)。
これで安心してハンドル回せます。
Posted at 2021/02/05 11:48:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | ウェア | クルマ

プロフィール

何処にでもいる普通のおじさんですが、ちょっぴりだけこだわりが・・・ バイクとオープンカーが好きで、時間を作ってフラフラと走り回っております。 ロードスター8...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 3 4 5 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
歴代ロードスターの中で一番コンパクトでバランスが良いと言われてるND。 今しか無いと思い ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
自動車専用道路や高速にも乗れるので、クロスカブからの買い替えとなりました。 通算43台目 ...
BMW Rシリーズ BMW Rシリーズ
1987年式の旧いバイクです。 カタログ数値では高性能ではないけれど、飽きの来ない乗り味 ...
ハーレーダビッドソン ストリートグライド ハーレーダビッドソン ストリートグライド
新エンジンのミルウォーキーエイトを積んだストグラS。 トルクフルでフレキシブルなエンジン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation