• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

postpapaのブログ一覧

2020年02月25日 イイね!

冬ウェアにワッペン

冬ウェアにワッペン2日前から調子が悪くて、吐き気はするは、お腹は下るは…
熱が37度あって、お粥で命を繋いでいる(大げさ)postpapaです。
胃薬と風邪薬を飲んだら大分良くなりました。
今時の新型コロナウィルスかと思ったのですが、どうやら違う模様。
嫁様は左肩が痛い…お父さんからうつったんだ、だって。
自分は肩なんて痛くないし、大体そういう痛みが伝染する訳無いだろう(笑)。

大人しく寝ていれば良いのですが、何だかそれも落ち着きません。
で、去年買ってあったハーレーのワッペンを冬ウェアに付ける事にしました。
ウェアは3年前に買って、着やすいしそこそこ暖かいのでハーレーとクロスカブで使っています。

上端の角を縫って位置決めして、化繊の細い糸で縫いました。
ワッペンの縁が白糸なんで、同じ色の糸ですね。
冬ウェアは生地も厚いし、裏地に防寒材があるので表生地を引っ張りながら針を通して行くのが難儀ですね。
実際、注意してたつもりが裏地まで一緒に縫ってしまって…
針を戻すか、糸を切って正常な部分まで戻して糸を結んでやり直し。
ま、自分のだから面倒ではあるけれどお気楽ですね。

微妙な曲がりは縫いながら修正して、一周縫ったら針に糸を巻いて団子にして抜くのでは無く、糸だけで結び玉を作って抜け防止にしました。
これだとワッペンの裏側ギリギリで結べるので、糸の端がはみ出にくいです。

大して曲がりもせずに縫い付けられました。
このハーレーのステッカー、ワッペン共に好きなデザインです。

今シーズンはもうそれ程着ないかも知れませんが、お気に入りを着て走るのは気分が良いですよね。
新品ワッペンなんで余所余所しい感じですが、もう少し汚れて馴染んだらいい感じになるかな。
この作業してる時は吐き気を忘れていたので、集中力って凄いなと思いました。
Posted at 2020/02/25 14:21:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | ウェア | クルマ
2019年10月19日 イイね!

電熱ウェアの買い替え

電熱ウェアの買い替え寒くなって来ると出番が増える電熱ウェア。
インナーパンツをこの度買い換えました。
故障したとかじゃありません。
サイズ変更です。
メーカーはヒーテック(今年からヒートマスターに変更)。
去年まではXXLでしたが、今年はXLに。
結構厚めの生地にヒーティングパネルが入っているので、ジャストサイズだと動き難いし熱線のトラブルがあります。
タイツの上に履くので(直履きはだめ)Lだときついです。
余裕見てXXLにしたら履きやすかったのですが、丈が長すぎ~(脚が短いとも言う)。
土踏まずの所にずり上がり防止のベルトがあるのですが、それが余ってヨレて凄い違和感。
なので買い換えました。
下取りセールやってて、1万で下取りなんですがハーレー純正買うのが条件。
純正は約7万なんでだめ~
ヒートマスターは27500円。
性能的には同じですからね。

これだけでもタイツ並みに温かそうですが、これの前側にヒーティングパネルがあって温かくなります。
膝が温かくなるのは有難いですね。

青い輪っかの部分がコネクターで、バイクのバッテリーに取り付けてあるコネクターに差し込みます。
オレンジ輪っかがスイッチで、3段階調整。
長押しで赤(強)、もう1度押して黄(中)、もう1度押して緑(弱)
約3.5Aで約42wです。
スイッチオンで10秒で温かくなります。
走っていても弱で充分な熱量があります(以前の経験)。
これを履いて何回走るんだって思いますが、来月おそらくY氏に温泉ツーリングに誘われるはず。
湯冷めしないように事前の準備って事で(笑)。
Posted at 2019/10/19 16:02:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | ウェア | クルマ
2019年07月05日 イイね!

メッシュジャケットの修理

メッシュジャケットの修理北海道へ出発まであと2週間。
今年も変わり映え無く、ゴールドウィンのメッシュジャケットです。
糸の解れは無いのですが、マジックテープが当たった所や擦れた所に毛羽立ちが目立って来ました。
もう随分着てるなと思ったら2006年に買ったやつ。
13年目の夏もこれです。
毛羽立ちをライターの火で炙り、ファスナーの動きをチェック。
胸ポケットのファスナーの摘みの先をカバーしているゴムが、ボロボロと砕けました。
そりゃあね、13年だものね。
メインのファスナーのタブを外して(革紐)胸ポケットへ移動しました。
タブが無くなったメインのファスナーにはこれを。


実はこれ、ハーレーの半袖シャツを買った時に付いていたプラスティックの小さなタグ。

この大きさです。
元々黒いプラスティックなんで、両側のロゴの部分に赤と白の塗料を塗りました。
凸の文字の表面の塗料を削って、脇の部分を少し傷付けてヤレ感を。

これをメインのファスナーにタブとして付けました。
胸ポケットのファスナーの金具に付いてるのが、元々メインのファスナーの革紐。
これで暫くは大丈夫…な筈。
襟の後部分に首筋を日焼けから守るインナー襟(?)が折ってあるので、立てて使ってます(常時使ってますが)。
ソフトパッドも入ってるし、着やすくて愛着があって中々買い換えられません。
テキスタイルウェアの使用限度は5年って言いますが…
生地や糸が紫外線劣化で、転倒時に強度が落ちていて切れたり破れたりしやすくなってます。
なので、買い替えなくちゃ無いんですが…
う~ん、もう少しお世話になろう(笑)。

Posted at 2019/07/05 15:53:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ウェア | クルマ
2019年05月22日 イイね!

プレゼント

プレゼント友人のY氏のガレージを改修していて、先日完成したとの事。
土台だけはそのままにして、周りと屋根を新しくしてシャッターも巻き上げ式で新しくしたそうです。
内側の壁に木の板を使ったと言うので、ガレージ改修完成祝いにハーレーの純正ブリキ看板をプレゼントしました。
木の壁なんで釘でもモクネジでも固定出来ます。
1枚ガレージにあると、雰囲気が違いますからね~
2枚目以降は自分で買ってね(笑)。(写真撮り忘れました)
Y氏にプレゼントしたので、自分にも…
先月誕生日だったので「アフターバースデイプレゼント」です。
当然自分で自分に。

トラディションレザーベストって商品名の通りの造りです。

脇が革紐で調整出来るタイプ。
最近このタイプが少なくなっちゃったんですね。
便利なのになぁ。
安くなる?って聞いてみたら15%引いてくれました。

背中にロゴが入って無くて、シンプルで気に入りました。
胸にハーレーダビッドソンとプレスされているだけ。
結構使う機会がありそう…かな?

Posted at 2019/05/22 23:47:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | ウェア | クルマ
2018年06月08日 イイね!

夏に向けて

夏に向けてまだ梅雨入りもしていない仙台ですが、ガレージの横の出入り口に風鈴を下げてみました。
松笠風鈴・・・ご存知でしょうか?
宮城の登米町で伊達鋳物で作られている風鈴です。
澄んだ音色が特徴で、涼しげな音を楽しめ耳から涼を取れます。
松笠に似てる事から、松笠風鈴と呼ばれて江戸時代から砂鉄で作られる唯一の風鈴です。
砂鉄の鋳物なので錆びやすく1年で終わりなんですが、シリコンスプレー吹いておいたら今年も大丈夫そうです。
葦簀で日除けを作り、その隣に松笠風鈴を下げて和風にしてみました。

後の黒い網は、戸を開けた時に挟んで風の通りを良くする時に使います。
野良猫と孫の侵入防止用です。
郊外の買い物に行った時、企業とコラボのTシャツでこんなのがありました。

他にもハコスカ、コスモスポーツ、ランエボなど。
バイクはRZV500、γ250、GSX1000Rなど。
昔、緑のロドスタNAのVスペシャル、黄色のNA欲しかったんですよ。
それでコペンも黄色か緑で悩んで…
結局緑タンレザーのコペンにしたんですけど。
そんな思いがありまして、このTシャツを買ってしまいました。
NDにも黄色と緑が追加されたら買い替えるかも(笑)。
Posted at 2018/06/08 09:09:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | ウェア | クルマ

プロフィール

何処にでもいる普通のおじさんですが、ちょっぴりだけこだわりが・・・ バイクとオープンカーが好きで、時間を作ってフラフラと走り回っております。 ロードスター8...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 3 4 5 6 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
歴代ロードスターの中で一番コンパクトでバランスが良いと言われてるND。 今しか無いと思い ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
自動車専用道路や高速にも乗れるので、クロスカブからの買い替えとなりました。 通算43台目 ...
BMW Rシリーズ BMW Rシリーズ
1987年式の旧いバイクです。 カタログ数値では高性能ではないけれど、飽きの来ない乗り味 ...
ハーレーダビッドソン ストリートグライド ハーレーダビッドソン ストリートグライド
新エンジンのミルウォーキーエイトを積んだストグラS。 トルクフルでフレキシブルなエンジン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation