
先月のツーリングで鹿狼温泉に行く時に、泥水が流れる峠を越えたので下回りは泥だらけ。
フェンダーの中やロアーカウル周りは掃除しましたが、エンジン下や下側のフレーム近辺はパッと見て分からないので手付かずでした。
今週ディーラーに入れるので、汚いままだと嫌だなと…
さっさと掃除してしまいましょうって事でガレージへ。

ストグラの横にタオルケットを敷いて横になる準備です。

下を覗き込むとこんな具合です。
濡れたクロスで軽く拭くとこの程度の汚れは取れます。
バリアスコートで下地をつくってあるので、こういう時に楽出来ます。
まぁ、この前フェンダー内を洗った時に掃除し忘れたんですけどね。
砂などは流れてしまっているので、楽と言えば楽。

拭き取ると結構綺麗になり、ここからはバリアスコートで磨き上げます。
ステーの陰などは中々ウェスが入らないので、歯ブラシに巻いたウェスで地味に掃除です。
左側は壁があるので狭いのですが、無理が通れば道理が引っ込むって事で強引に床に横になります。
ストグラへ添え寝ですね。
オネーサンへ添え寝なら良いのですけどね~
左はプライマリーカバーがありますが、フットボード付近は普段はササっと拭いてるので、注視するとクロームメッキが斑になってました。

純正のクロームメッキクリーナーで磨くとピカピカに復活です。
このクリーナーは本当に素晴らしいです。
48年のバイク磨きの中でもNo1です。
取り敢えずディーラーにはこれでOK。
当日雨が降りませんように・・・
Posted at 2019/11/04 19:16:39 | |
トラックバック(0) |
カメラ | クルマ