
今日は休みだったので、ロドスタの馴らしとフロア剛性とサスの具合を見る為にコバルトラインを走って来ました。

途中で新車買ったら必ず立ち寄る佐々木商店で缶コーヒーを買いました。
半島先端から女川へのルートは低中速コーナーと適当なアップダウンがあり、車の具合を見るには良いルートです。
高速の三陸道では直進時の安定性がイマイチかなぁ・・・と自分は感じました。
車線逸脱警告音がブオ~と鳴ってうるさい事(笑)

鮎川から半島先端まで走り、屋根を開けてテストラン。
9年前にコペンで初めてオープンで走ったコース。
スカットルシェイクがもろに出て、タイヤがパンクしたかと思ったコペン。
その時からフロアの補強が始まったのでした(笑)
そんな事があったので、ロドスタはどうかと内心ビクビクしながらスタート。
途端にピーピーピーと。
あれシートベルト忘れた(笑)
走り出してまず感じたのはコペンに比べると驚くほど風の巻き込みが少ないこと。
寒くない・・・
風の流れを計算しての小さな三角窓があったり、メッシュのディフレクターがあったり。
寒くないのでシートヒーターは使いませんでした。
ステアリングはいたって素直。
アンダーも感じさせずリアが巻いて来る感じも無く。
トレッド、ホイルベースがコペンよりあるので安定感もあり。
切り返しでは軽いと言っても1tの車重を感じますが、前後のバランスの良さが良い感じでした。
コペンでは神経質になるような所でも気軽にスッと入れるのですが、その分走った感がないのは仕方ない部分でしょう。
フロア剛性はフラットなコーナーなら問題無くホッとしました。
スカットルシェイクも無く、さすがに4代目のロードスターだなと。
少々路面の荒れたところだとリアサスが若干バタつく感じがありましたが、リア周りかフロアを少し強化すれば大丈夫かなと感じました(あくまで素人考えですけど)
私のロドスタは6速ATでリアスタビ無しです。
当初は部品でMT車のリアスタビを付けて・・と考えていたのですが・・・
走ってみるとこれが良い感じでロールします。
柔らかめのダンパーでしなやかにロールさせてコーナーを抜けるロドスタ。
これも気分のいいもんです。
自分がもっと若かったらサスを固めて・・となったかも知れません。
今の自分だとロールさせて曲がって行くロドスタが合ってるなと思いました。
時間が経てばまた違って来るかも知れませんが、取りあえずはフロアの小補強だけで済みそうな感じでした。
うだうだ書きましたが、あくまでも素人のジイサンの感覚です。
程よい走りが丁度良い、速さより楽しさ重視のpostpapaでした(笑)
Posted at 2016/11/04 22:47:47 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | クルマ