• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

postpapaのブログ一覧

2016年12月09日 イイね!

ロードスターの初回点検で・・・

ロードスターの初回点検で・・・ロードスターが1200kmになり初回点検を受けて来ました。
点検と一緒に前回解決しなかったシートバックバーベゼルと幌との隙間不足で起こる接触。
屋根の内張り内部からのビビリ音対策。
これらも一緒にまた再対策してもらいました。
朝一で預けて代車はデミオAWD。
コンパクトで乗り易い車ですね。
一旦帰宅して夕方までクロスカブのタイヤ(ホイールごと)交換。

先日ホイールに組んだスパイクタイヤです。
スパイクタイヤは今年は品薄で、バイク屋さんが何とか確保してくれたものです。
外した夏タイヤ仕様のホイールは春までおやすみです。

仙台市のゴミ袋大に入れたら、これがピッタリサイズでした。
このまま捨てられないようにガレージの棚の上に保管です。
夕方にディーラーに行き、修理個所の確認です。
幌との隙間はロールバーにワッシャを増やしてもらい5mmくらいの隙間が出来ました。
ビビリ音はスポンジテープとステーの隙間にスポンジを詰め込んだりラバーグリスで対策。
何とか音は出なくなりましたが、たまにコンッって感じで出るのは御愛嬌か(笑)
ディーラーにはRFが展示してありました。
ルーフの開閉を見せてもらいましたが、12秒で完了です。
複雑な動きですね~
トランスフォーム!と叫びたくなります(笑)

ピラーの下の内部にはギア類やリンクがギッシリ詰まってます。
アニメのロボットの胸を開けるとこんな感じですね(笑)
まだ発売されて無いので試乗は出来ないそうです。

リアから見ると自分的には違和感ありです。
なんか上つぼまり・・・
予約中ですが・・・増車の方が全員だそうで・・・
やはり経済的に余裕のある方々のRFなんですかねぇ。
Posted at 2016/12/09 23:14:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

何処にでもいる普通のおじさんですが、ちょっぴりだけこだわりが・・・ バイクとオープンカーが好きで、時間を作ってフラフラと走り回っております。 ロードスター8...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
45678 910
11 121314151617
1819 20 21222324
25262728293031

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
歴代ロードスターの中で一番コンパクトでバランスが良いと言われてるND。 今しか無いと思い ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
自動車専用道路や高速にも乗れるので、クロスカブからの買い替えとなりました。 通算43台目 ...
BMW Rシリーズ BMW Rシリーズ
1987年式の旧いバイクです。 カタログ数値では高性能ではないけれど、飽きの来ない乗り味 ...
ハーレーダビッドソン ストリートグライド ハーレーダビッドソン ストリートグライド
新エンジンのミルウォーキーエイトを積んだストグラS。 トルクフルでフレキシブルなエンジン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation