天気予報の通り、朝起きたら雪景色。
ニュースでは仙台は4cmって言ってましたが、道路には積もっていない様子。
出掛ける用事があったので、タントの雪を落としておきました。

タントの運転席側のワイパーの拭き取りが悪く、行きは良いのですが戻りで幅広の筋が数本入りました。
なんで1番みたい所に入るんでしょうねぇ。
ダイハツから貰っていたワイパーゴムがあったので、昨夜交換しておきました。
結果、今日の雪でジャストタイミング。
昨夜部屋で交換したのですが、ゴムの両脇に金属の薄いプレートが2枚入っていますよね。
これの上側の曲がりに直線部分や段が少しありました。
当たりが均一じゃないのはこの所為か?とゆっくり曲げたり伸ばしたりして、綺麗なRに修正してみました。
嵌め込んでブレードに戻して取り付け。

テストしてみたら綺麗に拭き取るようになりました。
ゴムが新しいからか、プレートを修正したからかハッキリしませんが、結果オーライ。
この雪でバイクもロドスタも冬眠決定です。
ロドスタは暫く乗ってないから、バッテリー補充電。
いつ乗ったかなと思ったら、10月30日が最後。
カーボンパドルシフトレバー付けてテストランしたのがラストランでした。
4年目のバッテリーで1ヶ月半乗ってなかったら、バッテリーも弱っているだろうと電圧測ったら11.75v(>_<)
これはまずいと充電器に繋ぎました。
3Aの充電器なんで、4時間くらい補充電かけます。
来年はそろそろ交換しても良いですね。
転ばぬ先の杖って事で。
タントもストグラも4年目のバッテリー。
タントはメンテパックでバッテリー交換1回無料ですが、ロドスタとストグラは実費。
ストグラのバッテリーをリチウムイオンにすると53000円、充電器が12000円。
だけど8.5kg軽くなります。
ロドスタのは2万くらい?
85000円ってのは痛いなぁ。
バッテリーより財布の望まない軽量化です…
Posted at 2020/12/15 10:18:09 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | クルマ