
ストグラにはガーディアンベルを左右1個づつ付けています。
右はフレームにタイラップで、左はサイドスタンドのスプリング取り付け穴に。
バンクセンサーも兼ねているので(これが当たって音を出すと、そろそろ限界だよって)路面に当たる機会も多い訳で。

左は3個目で、こんな感じになってしまいます。
付いてればまだ良いのですが、バンク中にスタンドに挟まったまま擦れて千切れて無くなった事が2回(なので今3個目)
3200円するので、出来るだけ無くしたくはないです。
なので、もっとギリギリまで擦らない所、フレームに移動する事にしました。

歪んだ所を叩いて直して、ヤスリを掛けて紙ヤスリで形を整えました。
余りに潰れてヒビが入ると、音が鳴らなくなっちゃうんですよね。
まぁこんなもんでしょ、と独り納得。

左側にはスタンドのストッパーゴムが当たって擦り傷があったので、ビニールテープを巻き、右側はタイラップの傷防止とベルが跳ね上がった時の傷防止でガムテープを大きめに貼ります。
テープを巻いた部分のフレームの下側に、水抜きの穴があったので突いて穴を開け直しておきました。
右側のベルが見えますね。

取り敢えずこの高さでセットしました。
右側が地面まで約10cmで、左はリング分で11.5cm。
1.5cmの差がどうなるか。
サイドスタンドに付けていた時よりは高い位置になりましたが。
テストラン出来れば今年中に決めてしまいたいです。

サイドスタンドを畳んだ時の位置関係です。
ベルが横に振れると当たりますが、その辺りは気にしないでおきます。
端っこもエクステンションも擦れてガリガリになっていますから(笑)。
Posted at 2022/12/10 16:07:32 | |
トラックバック(0) |
バイク | クルマ