
梅雨前線がじわじわと迫って来ている感じの6月。
蔵王エコーラインが冬季閉鎖から開通してから1ヶ月ちょい。
最近は温暖化で残雪が溶けてしまうのが早い。
なのでロードスターで蔵王へ行って来ました。

市街地を抜けて県道31を走って生瀬橋(おいせばし)手前で渋滞。
右からバイクが出て来て、左折しようとしてエンスト。

路肩に寄せて何回もキックしていましたが始動せず。
ヤマハDT50でしたからキャブ車。
何でしょうね、原因は?
案外キルスイッチ触ってたりしてね。
こちらが動き出すまでキックの鬼でしたが、始動した所は見られませんでした。

釜房ダムを越えて「みちのく公園休憩所」で休憩。
1時間も走っていないのに、疲れた(笑)。
周辺をぶらぶら歩いて気分スッキリ。

30分後には青根温泉でトイレ休憩…
標高が少し上がって気温も少し下がったので、ここでやっとオープンにしました。

久々のワインディングなので、たまには回さないとな~と6000rpm辺りを使って走らせましたが…
やはり1500ccのエンジンなので、それなりのパワーですね。
駒草平まで来て、前の車と離れる為に休憩。

横浜ナンバーのGSX1000GTのライダーさんとお話しました。
自分の高校の時の同級生に良く似ていて、ワイルドテイストのイケメン君でした。
明日は天気崩れるようですよって言ったら、今日中に帰りますって言っていました。
高速は楽なバイクですからね~と。

ここから高度を上げていくと、やっと路肩に雪が見えて来ました。
今年は雪が多いと聞いていたから、もっとあるかと思ったら溶けるのが早かったようです。
山形側に下って西蔵王高原を走って山形自動車道に乗り帰路に着きました。
古関(ふるせき)PAで遅いお昼を食べました。

チャーシューメン980円…
1時半のラーメンでした。

川崎ICから下道に下りて、いつもの釜房ダム北湖岸駐車場へ。
野点コーヒーセット忘れちゃったので、自販機で缶コーヒーを買いました。
これ夏だけ限定ですよね。
結構熱い陽射しを浴びながら冷えた缶コーヒーを飲んで…
キラキラ光る湖面を眺めながら、考えているのかいないのか。
こんなボーッとしている時間も必要だよねと自分に言い聞かせ。
さて帰りましょう。
3時半に帰宅したので、掃除してホイールもボディもコーティング。
2時間半のお掃除タイムで汗をかき、その分またロードスターはピカピカに戻りました。
5時間半、173kmのオープンドライブでした。
Posted at 2025/06/02 21:39:42 | |
トラックバック(0) |
ロードスター | クルマ