• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

postpapaのブログ一覧

2025年10月10日 イイね!

ストグラのカバー修理と保護キャップ

ストグラのカバー修理と保護キャップ窓を開けるとキンモクセイの香りが部屋に入って来て、秋の深まりを感じるようになって来ました。
朝方は結構冷えましたが、日中は暖かな陽射しが降り注ぎ穏やかな秋の日を感じられます。
庭に来るスズメたちの水の皿を洗って、綺麗な水にするのは毎日のルーティーンになっています。
今日はさして大きくない皿の中にスズメが3羽入って、一斉に水浴び。
まるで銭湯のようです。
3羽一緒にバシャバシャやるものですから、水が直ぐ無くなってしまいます。
その度に水を補給しなくちゃない(笑)。

久々に暖かな陽射しだったのでガレージのシャッターを全開放。
ついでに猫除けネットを片付けました。
ストグラに埃除けでフリースを掛けて、その上から薄い毛布を掛けています。

ノーマルのラヂオアンテナの位置に穴を開けて通していたのですが、現在左右に自作ステーを後に伸ばし無線とラヂオアンテナを付けています。
それぞれに穴を開け直したので、元の穴がぽっかり…
埃は入るしなんか嫌だなって事で、塞ぐことにしました。

塞ぐ布は現在のアンテナ位置に開けた毛布。
塞がれば良いので、穴のサイズは無視して強引に縫い付けました。
布が少し小さかったので窄まるように縫っています。
毛羽だった所はライターで焼いて処理。
2周縫おうと思ったのですが、針に糸を通すのが難儀なので1周で終わり。

新たに開けた穴がちょっと大きくて(学習能力なし)、端をツマミ縫いして直径合わせました。
コーヒー飲みながらガレージ前で針仕事って、中々シュールな画ですよね(笑)。

続いて延期になっていた案件(そんなオーバーじゃないけど)
自作アンテナステーがサイドボックスの後でボルト留めされています。

左は低頭ボルトとロック付きナット。

右も同じなのですが、ボルトが長い。
短いボルトの手持ちが無くて(買いに行ったら在庫なし)ボルトが飛び出しています。
これは掃除&磨きの時に怪我するパターン。
なのでこの前かったキャップを被せる事にしました。
(シャッター開けての作業なので、ここ数日風邪の為にやっていませんでした。)

キャップは12mm用で、被せて少し叩くとムニュ―って戻って来ます。
なので薄い両面テープをちょっと入れて固定か?と。
その前にナットとキャップ内側を脱脂して嵌め込んでみたら…
あれ、全然動きませんよ。
と言う事で、キャップをそれぞれカットして嵌め込みました。

右は長いので少しカット。

左はほぼナットの厚みなので半分カット。
結構ギュッと押し込んだので、多分落ちない?
落ちたら次はワンサイズ上げるか両面テープかな。
こんな事ばかりやっていないで、早く走りたい。
秋は短いんですから。
Posted at 2025/10/10 14:47:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ストリートグライド | クルマ

プロフィール

何処にでもいる普通のおじさんですが、ちょっぴりだけこだわりが・・・ バイクとオープンカーが好きで、時間を作ってフラフラと走り回っております。 ロードスター8...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    12 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
歴代ロードスターの中で一番コンパクトでバランスが良いと言われてるND。 今しか無いと思い ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
自動車専用道路や高速にも乗れるので、クロスカブからの買い替えとなりました。 通算43台目 ...
BMW Rシリーズ BMW Rシリーズ
1987年式の旧いバイクです。 カタログ数値では高性能ではないけれど、飽きの来ない乗り味 ...
ハーレーダビッドソン ストリートグライド ハーレーダビッドソン ストリートグライド
新エンジンのミルウォーキーエイトを積んだストグラS。 トルクフルでフレキシブルなエンジン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation