
今朝起きて窓を開けたらキンモクセイの下の枯れ池が黄色になっていました。

枯れ池だけじゃなく、庭石も鳥の水の皿も黄色の花が…
見ていると、結構頻繁に花が落ちるのが見えます。
スズメが留まる度にパラパラと…
箒で掃き集めてみましたが、後から後から落ちて来るのでキリがない。
なので散り終わったらでいいやと(笑)。
今朝もガレージに行ってカフェオレ飲みながらまったり。
昨夜ストグラの前輪の一部を磨き、汚れ具合もチェック。
100km足らずのプチツーでも、ホイールの回転面側は汚れが結構付いています。
指で触ると埃がハッキリ分かりますが、反対側の面はツルツル。
クイックルワイパーで全面掃除はしましたが、こびり付いた汚れは擦らないと取れませんね~(クイックルワイパーは真っ黒になりました)

朝のお勤めで前輪だけ磨きましょうとジャッキを入れて持ち上げ始めたら…
ピピッピピッと警告音。
あっ!リモコン持って来ていない!
次の瞬間セキュリティサイレンがピーッピーッと大音量で鳴りました。
6時50分の惨事。
今週から隣に引っ越してきた家族が居るのに~
ダッシュで(GGIなりの)部屋に戻ってリモコン持って来たら、ピタッと鳴り止んでホッとしました。

クロスにバリアスコートを吹いて、それでリム部とスポーク部とハブに塗ります。
乾いたクロスで拭き上げますが、スポークの回転面側は指でチェックして反対側と同じレベルのツルツルになるまで磨き込み。
最終的には全部触ってチェックです。

ハブの凹みはpapastickスリムで(ローソンコーヒーのスティック)磨きます。

ハンドルを右に切ってゴムコードで押さえておいて左側を磨きます。
壁からいつもより離して停めていたので、磨くのも楽でした。

結局磨き直しも入れて3周させてピカピカツルツルにして1時間ちょっと。
コーティングまめにしていると、次が楽ですからね。
毎回磨いていても汚れはこびり付いている所もある訳ですから。
後輪は埃取っただけで、次回走ったら綺麗にします。
後はリアボックス外さなくちゃ無いのと、前輪より汚れが少ない。
埃だけが多くてこびり付きが少ないので、掃除だけの時間としては少ない。
トータルだと時間掛かりますけどね。
次回はY氏とE氏と3人で、鹿狼温泉ツーリングの予定。
露天風呂から太平洋眺めるのだ。
Posted at 2025/10/17 11:31:07 | |
トラックバック(0) |
ストリートグライド | クルマ