• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

postpapaのブログ一覧

2012年10月19日 イイね!

ダイナのマフラー交換

ダイナのマフラー交換今日は休みだったので、ダイナのマフラーを交換しました。
と言っても、純正のマフラーに戻しただけなんですが。
ダイナの車検が来年の4月頭なので、3月に車検に出すことになります。
寒い中で純正マフラーに戻すのは辛いので、秋口にやっておこうと・・・

マフラーはエキパイにバンドで締めつけてあり、前後のマフラーがステーで繋がってるだけの構造。
ボルト、ナットを緩めてマフラーを掴んでユサユサすると抜けます。
シンプルと言うか大雑把と言うか。
ガスケットも入ってないんですからね~(不思議と排気漏れしません)
北米マフラーを引っこ抜き、ノーマルマフラーを差し込みます。
連結ステーを固定すれば終わりの筈・・・だったのですが、ここで問題発生。
前後のマフラーが干渉しました・・・何故に???

仕方ないので後ろのマフラーとステーの間にステンレスのワッシャを4枚挟んで・・・
これで何とか干渉しないで済んだのですが。
ここでミスをしてる事にまだ気が付いていない私であります。

ディーラーにダイナの色違いの新車があったので、それを見に行きました。
写真も撮りたかったので、ショップの人に言ったら隣のバイクとの隙間を空けてくれました。
撮った写真がこれ。
ここでミスに気が付きました。
マフラーに溶接されてるステーの受けが45度傾いています。
ステーの面って地面と平行ってイメージだったので、前後そうしてしまったのでした。
思い込みは良くないですねぇ・・・反省反省。
帰りに友人のルアーショップに寄り、駐車場でマフラーの再調整して見事ワッシャは不要となりました。

画像はディーラー前で。
中古のアニバーサリーモデルをショップの人が並べてくれました。
マフラー比較で並べてくれたのですが、ローライダー2台ってなかなか無い絵図らなので写真撮ってみました(笑)






Posted at 2012/10/19 19:47:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2012年10月12日 イイね!

ダイナのプラグ

ダイナのプラグ私のダイナはインジェクションです。
北米マフラーに(ハーレー本来のマフラー)交換した時に燃調を濃くしました。
ハーレー純正のスクリーミンイーグルでのキットでの調整です。
これにより低速トルクアップ、回転のスムーズさがハッキリ体感出来ました。
6速ギアで1300rpmで1600ccのツインエンジンが走れるのは凄い事です。
(大体60km/hくらい)
トルクアップのお陰で燃費も1km/L前後アップしました。
燃調変更時にプラグコードも8mm→10mm(ノーマルからスクリーミンイグル仕様)とプラグも変更。
昨日ディーラーに行き、スペアプラグとして買って来ました。

今時プラグトラブルなんて・・・と思われる方もいらっしゃるかも知れませんが・・・
以前あったんですよ、BMW・R80G/Sの時に・・・

タンデムで山形に向かう途中、突然エンジン不調でズバッズバッ、バフッ・・
片肺気味でアイドリングしなくなり路肩に停車。
幸い側道があったのでそこに移動。
症状から燃料かと思ってキャブのフロートを外したら左右ともガソリンは来てるし・・・
となるとプラグかな。
久々の路上修理です(笑)
プラグを外して点火させると火は飛んでいるのですが、かなり弱い。
これじゃガソリン入った燃焼室で圧縮掛かったらかなり危ない状態。

確か工具と一緒にスペアプラグを入れてた筈・・・
黄色の箱がボロボロになったNGKの新品プラグが2本。
あったあった(笑)
何年も眠っていた(スペアとしてね)プラグがやっと仕事場に登場です。

交換してエンジン始動させたら、何事も無かったかのようにアイドリングしました。
吹き上がりも異常なしで、やっぱり原因はプラグでした。
今はプラグの種類も多く、ガススタはおろかカー用品店でも無いものも珍しくありません。
特にバイクはね。
(通勤距離の短いカブもスペアプラグ入れてます)

そんな稀に起きるプラグトラブルがあるので、ダイナ用にもスペアプラグ買いました。

2本セットで3090円。
ノーマルに比べれば高いけれど、一応高性能プラグ・・らしい(笑)
何より気に入ったのは碍子部分にプリントされてるホワイトヘッドイーグル。
ハーレーって商売上手いよなって思います。
ま、まんまと嵌っちゃった訳ですが。
高くてもそれに見合うお客さんの満足があれば良いわけですからね。

こんな小さなパーツのトラブルで300kgオーバーを押すのは嫌だし、持ってれば間違いなく1つの対策は出来る訳だし。
ツーリング中にこのパーツの出番が無いのが1番なんですけどね~





















Posted at 2012/10/12 10:03:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2012年10月10日 イイね!

思い出のバイク

思い出のバイクアルバムを引っ張り出したら3枚だけ写真がありました。
1997年製、ヤマハ・ブロンコ。
セローの225ccのエンジンを載せたストリートスクランブラー。
メーカーではDT1をイメージしてと言ってましたが、私はHT1を思い出しました。
オフ車としてのセローはこのエンジンでもそこそこだったのですが、何故だかブロンコは非力に感じました。
今でも本当にたまに見かけます。

前後メッキの鉄フェンダーにメッキのライトケース。
イメージで買ったのですが、すぐにお尻が痛くなるシートと非力なエンジンが気に入らず1500km位で売っちゃったバイクです。
それにしても何で買ったんだろう・・・
トコトコ走るには良いバイクだったんだけど、当時はそんな風には走ってなかったかな。
良く考えて買えって事ですね(笑)
Posted at 2012/10/10 23:14:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2012年10月09日 イイね!

友人とツーリング

友人とツーリング昨日のお話ですが・・・

先日友人E氏がハーレー・フォーティエイトを買ったので、馴らしも兼ねてちょこっとツーリング。
出張先で見て一目惚れだそうで・・・
こうなると男って子供みたいなもので、手に入れないと気が済まないんですよね。
バイク好きとなると、その傾向は強いような気がします(笑)

このハーレー、バックミラーがハンドルの下から出ています。
リアウィンカーとストップランプが同じユニットに収まっていて、普段はリアウィンカーが赤く光ってテールになっています。
曲がる時はウィンカーのオレンジのランプが光り、ブレーキ時には赤く鋭く光ります。
最初に見た時はブレーキランプが無いって思いました(笑)

タンクが小さいので(8L)エンジンが大きく見えますね~
事実V2エンジンは1200ccですから大きいんですが(笑)
早々に北米マフラーに交換してあるので、本来のアメリカでのハーレーの排気音です。
レスポンスもトルクもアップしたと御本人も満足の様子。

天気も上々ですが風がちょっと冷たくて、秋の休日を実感するスタートでした。
走り出して10分、突然の停止(エンジントラブルじゃないよ)。
コーヒーメーカーの電源切るの忘れたそうで、あれまのUターン(笑)

その後は順調に走り、釜房ダム手前でトイレ休憩。

夏場はトイレ休憩なんて殆どなかったのになぁ・・・
歳食ってトイレが近くなっただけかも(笑)

お目当てにしていた蕎麦屋さんが2件とも定休日(T_T)
近くの美味しい蕎麦屋さんがやっていたので、そちらでお昼です。
当然温かい蕎麦ね。

そこから蔵王方面に向かい喫茶店でコーヒーをと思ったら、テラスにまで順番待ちのお客さんが溢れてました。
連休だしね・・・仕方ないよね・・・じゃ、走りましょうかと蔵王・不忘山の麓をかすめて七ヶ宿へ。
途中で早くも友人のハーレーの燃料警告ランプが点灯です。
え~まだ100km走ってないんじゃ?
さすが8Lタンクです。
ガソリン携行ボトル持たないと危険かも(笑)
途中にあったガススタは廃業になってるし・・・

七ヶ宿ダムのトイレで休憩時に工具の話になり、2013モデルから車載工具がえらく貧弱になったと言う話になり、私の車載工具を披露。
コンビネーションレンチ2本とボックスレンチ2個とエクステンション小、フレキシブルラチェットレンチを追加してますが、殆どのネジ類の緩みには対応。
2013モデルの車載工具は鉄板打ち抜きの工具とアーミーナイフみたいなヘキサゴン、フレックスレンチが組み合わさったものが1つだそうで・・・
やっぱりコストダウンなんでしょうね。

ここからは下りだし、大きな橋を渡った所にガススタがあったはず。
警告灯の付いた友人のハーレーはスロットルも遠慮気味です(笑)
お、あったあった・・・ガススタだよ。
ついでに私も給油で、私は9.6Lで友人は5.2L(笑)
満タンになった友人の開けっぷりも良く、結構後ろにいた私ににも排気音が聞こえましたね~

R4に出てバイパスを北上してもつまらないので、途中からまた蔵王方面へ向かい村田町のコンビニで最後の休憩。
私は缶コーヒー(無糖)で友人は砂糖入り缶コーヒーとフランクフルトを(笑)
エネルギー補給は大切ですねぇ。

その後、淡々と走って帰宅・・・しないで、友人のルアーショップへ。
店の前にハーレー2台・・・隣がバイク屋さんなんですが、どっちがバイク屋さんだか間違えそう(笑)
友人E氏がハーレーの鍵を加工すると言うので、同じ並びにあるコクピット北六へ。
メカニックの方と色々とお話をして、今度は帰宅しました。
例によってエンジンが冷えるまでの時間は掃除タイムです。
40分もするとカバー掛けられるくらいになり、気温も下がったのを再確認しますね。
毛バタキとバリアスコートの染みたクロスで掃除も時間短縮です。
土日のオフ会で750km走ったので、ダイナで160kmほどのショートツーリングでも満足でした。
友人E氏は、久々だったので疲れただろうな~
でも気持ち良かったでしょ?


Posted at 2012/10/09 11:13:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2012年10月08日 イイね!

それは雨から始まった

それは雨から始まった10月7日に行われた中間オフin茨城。
前泊で行ってまいりました。
通勤割引を利用する為9時前に高速に乗ったのですが、水戸のホテルのチェックインは15時。
300kmの行程を事ある度にサービスエリアに入り、7時間かけて行きました。
前日の懇親会のお喋りも食事も楽しい時間でした。

夜半から雨が降りだし・・・


こんな感じで始まりました(笑)
大洗に向かいます。

ただ、行く先々の集合場所では雨が小降りになるという神様の計らい。
さすがにオープンは無理でしたが・・・

大所帯となった今回の中間オフですが、20台以上のコペンがカルガモで大迫力。
展望台あり、美味しいお昼ありで本当に楽しい時間を過ごせました。

最後の方では青空も出て来て、皆さんやっとオープンに。
やっぱりコペンはオープンが良く似合いますね。

お話し出来た数人の方とお友達になれたし、充実したオフ会となった事を皆様に感謝いたします。

帰路は解散場所から自宅まで330km。
ちょっとペースを上げて眠気防止の走りで3時間半で到着。
行きの半分の時間でした(笑)
このペースなら岐阜もすぐか(笑)

次回も参加したいですね~
Posted at 2012/10/08 21:39:51 | コメント(17) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

何処にでもいる普通のおじさんですが、ちょっぴりだけこだわりが・・・ バイクとオープンカーが好きで、時間を作ってフラフラと走り回っております。 ロードスター8...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  123456
7 8 9 1011 1213
1415161718 19 20
212223242526 27
282930 31   

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
歴代ロードスターの中で一番コンパクトでバランスが良いと言われてるND。 今しか無いと思い ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
自動車専用道路や高速にも乗れるので、クロスカブからの買い替えとなりました。 通算43台目 ...
BMW Rシリーズ BMW Rシリーズ
1987年式の旧いバイクです。 カタログ数値では高性能ではないけれど、飽きの来ない乗り味 ...
ハーレーダビッドソン ストリートグライド ハーレーダビッドソン ストリートグライド
新エンジンのミルウォーキーエイトを積んだストグラS。 トルクフルでフレキシブルなエンジン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation