
梅雨真っ只中なのに、今日は朝から良い天気。
ダイナで走ろうかとも思っていたのですが、右脚と腰の調子がイマイチ。
潔くバイクは諦めてコペンで蔵王を走ろうかと。
嫁様に「今年初蔵王なんだけど行く?」
「久々だねぇ・・行くよ」と・・・え・・行くの?
てっきり「行かな~い、1人で行って来たら」って言われると思ってたのに(笑)
魔が差して声かけちゃったもんで、2人で行く事に・・・
で、私は湯沸しセット+コーヒー+紅茶(嫁様用)をコペンに。
麦茶を水筒に入れて持って行くんだって・・さすが主婦(笑)
渋滞終わりの時間帯にも関わらず、やっぱり市内は渋滞で・・・
エコーラインの入り口の鳥居まで1時間半。
鳥居をくぐった所の日陰で小休止。

私はトランクを開けてタナベのトランクバーの取り付けボルトを抜き取りました。
一昨日ちょっと気になる挙動があり、外していたトランクバーを再セット。
関西スポーツで床下補強したので、リア周りが固くなって外していました。
鳥居まで走ってみて、やっぱり自分の好みより固くなっちゃうので外しました(笑)
取りあえず片側のボルトを抜いてバーをフリーにして出発・・って、あれ?嫁様がいないぞ。
あ~いたいた・・こっちだぞ~戻ってこいよ・・もう・・現地集合にしようか?
風も少し冷たくなったので、ここでオープン。
ブイブイと登って行きます。

途中のコマクサ平で咲いていた駒草。
盗掘などで一時は激減したようですが、最近は少しづつ増えて来たようで嬉しいです。

五色岳方向・・・空が綺麗です・・梅雨とは思えませんねぇ・・・

山頂駐車場下にあった残雪に降りてみました。
久々の雪の感じが気持ちいい~
下までずっと続いてましたが、あとどれくらい残ってるのかな・・・
昔は蔵王の万年雪と言って、1年中雪が残っていたんですけどね。
温暖化でしょうねぇ。
山形に下って行くと気温はドンドン上がり、こちらは温暖化に関係なく昔から暑いんですよね。
R13に出たら、堪らずクローズでエアコン全開・・・軟弱(笑)
南下して高畠のラーメン屋さんで冷やし中華と熱々のギョーザでお昼。
ここから東進してまた宮城入りです。
七ヶ宿に新しい道の駅が出来たそうで、それを見るのも今回の目的。
割りと小ぢんまりした小奇麗なところでした。
その隣の駐車場に日陰を発見。
そちらにコペンを移動です。

場所を確保してお湯を沸かしてと・・・
テーブル出して椅子を出してセットと・・・
嫁様が「今日はお父さんが全部やってくれるから楽だわ~」と。
へいへい、今日は私メがやらさせていただきますよ(笑)
日陰で涼しい風に吹かれたら、私も紅茶が飲みたくなって結局2人で紅茶タイムでした。
帰りは下道で帰宅。
二人で赤くなった腕を見て・・・やっぱりねぇ・・・
魔が差した蔵王ドライブでした(笑)
Posted at 2014/06/26 20:30:36 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | クルマ