
北海道ツーリングに間に合わなかったスクリーン。
コペンで行ったので関係なかったんですが・・・
今日は休みだったので、ディーラーに取りに行って来ました。
大きな箱に入ったスクリーンと取り付けのアタッチメントを部屋に入れて組み立てました。

こんな金具が4個とボルトとワッシャが入ってます。
これをスクリーン基部に仮止めします。

フロントフォークを挟み込んで留めるのですが、こんなんで大丈夫?って感じ。
走行中に外れて落ちて自分で踏んだら笑えませんよね(笑)

単体画像がこれ。
スクリーンの高さは2種類あり、私はライトスモークの低いタイプを選択。
スクリーンを通して前方を見たくなかったので。
雨粒が付くと直接視界の方が楽ですからね。
以前スクーター(ホンダ・フュージョン)で霧雨時に高いスクリーン前面に雨粒が付いて前が見えなくなった事があったので、視界は絶対直接という事で・・・

付けてみたらETCのアンテナ基部に微妙に接触してます。
これは基部をメリメリと剥がして少しずらしました。
新しい両面テープはタミヤのスポンジタイヤ用。
中々強力なので愛用してます。

で、もう1つはドリンクホルダー。
アタッチメントがフォークを掴むのでハンドルの根元に移動です。
革の滑りを防ぐ為にガムテープを少し巻いて対処。
コンベックス3本でガッチリ締めました。

取り付け完成の図。
台風一過の暑い時にスクリーンのテストランなんて、なんて因果な話でしょ(笑)
街中の走行では視界も思惑通り。
風の巻き込みは腕に当たるのと(これは予想通り)、胸の前で少し巻く感じ。
ヘルメットの上を上手い具合に風が流れるようです。
乗り手の体格に左右されますが、私の乗車姿勢と座高がマッチしたようです(笑)
スクリーン上端がバックミラーの高さです。
これが私には丁度良かったようです。
ちょっと頭を下げると全く風が当たらず(当然雨粒もですね)、少し背伸びをするとヘルメットのスクリーンに風が強く当たります。
この強く当たるのが結構便利で、ヘルメットのスクリーンに付いた雨粒を綺麗に飛ばしてくれます。
(撥水剤を塗っておく必要はあります)

ついでにこっちも直しました。
サイドバッグのアタッチメントなんですが、バッグの金具が当たる部分のプラスチックが割れました。
取り付け時にカツンと当たったら、パリンと(笑)
下側も割れてます。
部品で出ていたので(1個750円)交換です。
他もいずれ割れるかと4個買い、スペアにしました。
色々と面倒な可愛いダイナです(笑)
Posted at 2014/07/11 19:48:52 | |
トラックバック(0) |
バイク | クルマ