• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

postpapaのブログ一覧

2015年04月30日 イイね!

ファットボーイ馴らし終了・・・まであと一歩(^_^;)

ファットボーイ馴らし終了・・・まであと一歩(^_^;)今日は休みだったので、今日こそファットボーイの馴らしを終わらせよう・・そう思っていたのですが・・
朝寝してたら出発が10時に・・・
取りあえずバイパスに乗り北上して泉ICで北上か南下か決めようと思っていたら、南で事故の表示。
で、北上決定です。
古川まで北上して西進。
「あら伊達な道の駅」まで走って休憩。
車もバイクも結構多いです。

車が多く、バイクはゼブラゾーンに誘導。
こっちの方が停めやすいんですよね。
池月から花山湖に向かい、そこから峠越えです。
天気は良いし、いや~快適快適。
まぁ革ジャンはちょっと暑かったけど、走ってればそれ程・・・いや、ちょっと暑いかな(笑)
寒いよりは良いんですが・・・

湯浜峠で小休止。
残雪の栗駒山が見えます。
風が爽やかで気持ちいいです。
還暦のオジサンにも優しい山の風でした・・・

峠付近はまだ雪がたっぷり残ってます。
空気が冷たく、ちょっと寒かったのですがこれが結構気持ち良い寒さ(笑)
鳥の声は全く聞こえず、木々の間を抜ける風の音だけ。
エンジンを止めて目を閉じると、森の中に佇んでるかのような感覚になります。

秋田に入ると気温が上がりました。
車が1台も来ません。
須川温泉への道はまだ通行止めでした。
という事は湯沢に抜けるしかないのか・・・
そんな訳で稲庭まで降りて、本場の稲庭うどんで少々遅めの昼食。
R13まで降りて今度は南下します。
山形には向かわず、途中から鬼首(オニコウベ)に抜けます。
道路が結構改修されて走り易くなってました。
鳴子温泉のコンビニでお茶を買って駐車場で休んでいたら・・・
地元のジイサマがコンビニから出て来てファットボーイの傍に。
ジ~ッと見て「ハーレービダッドソンかぁ」・・・ん?ビダッドソン?
ダビッドソンですよと教えたかったのですが、1人で納得して満足そうなジイサマに何も言えず(笑)
きっとあのジイサマの中でズ~ッとハーレーはビダットソンなんだろうなぁ・・・

鳴子の河原の公園でトイレ休憩。
昼寝しようかと思ったら、草刈りの機械が3台、バインバイン!ビュバババ~!ジャインジャイン!とまぁ賑やかで・・・
こりゃだめだと早々に出発です。
川渡温泉から抜け道で山の中を走って帰宅しました。
300km走りましたが、馴らし終了まで100km足らず(^_^;)
朝寝しちゃったからね(笑)
まぁ次で終わるでしょう・・・
今回は高速、峠越えがあったけど20.8km/Lの燃費でした。




Posted at 2015/04/30 22:38:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2015年04月26日 イイね!

プチ馴らしとカスタム

プチ馴らしとカスタムファットボーイの馴らしが中々進まないのですが、まぁ無理に走っても仕方ないかなと思いつつ・・・
田舎の従姉の家までプチツーリング。
暖かいし、風も弱くて実に気持ちのいい休日。
少し早目に出たので交通量もそこそこ。
いつもの佐々木商店で缶コーヒーを買っていたら、そこのジイチャンがビールケース持って出て来ました。
自販機の横に置いてどっかりと座ったジイチャン。
「どっから来たんだぁ?」
「仙台です」
「昔、農業指導で良く行ったもんだ」
聞けば私の父親と同じ歳で、息子さんは私と同じ歳でした(笑)
なんやかんやと30分くらい話をして、「気ぃ付けてな~」の言葉に送られて北上。

吉田川の土手で春風に吹かれながら遠くの山を見つめ・・・
春だなぁ・・・
田んぼには水が入り始め、農家は田植えの準備です。
まだ固さがあるエンジンを宥めながら走り、2年ぶりに従姉と再会。
近況報告して帰路に着きました。
帰りは西に向かい、信号の無い緩やかなコーナーのハーレー向きの道を快走。

ハーレーはバンク角が少ないのですが、ファットボーイのようなソフテール系はその中でも少ないバンク角。
油断するとすぐにステップボードを擦ります。
緩いコーナーをのんびりズドズドズドッと走るのが宜しいかと。
ゆっくり走っても急かされないエンジンと車体がファットボーイの美点(?)
帰り道にディーラーに寄って、頼んでいたブツを受け取りました。
あ、これは御褒美です(笑)

ファットボーイのシートは前後別々で、後ろを外せばシングルシートになります。
2つのボルトで固定されれるのですが、純正ボルトのメッキがショポイんです。
普段は見えない部分なのでコストダウンなんでしょうが・・・
クロームメッキ掛けようかとも思ったのですが、社外品が幾つかあるのでそちらを選択。
ドラッグスペシャリティーズから出てるシートソロナット(という商品名)にしました。

もう1つはこれ。
純正リアフェンダービブ。
タンデムシートを外すと、傷防止の為にフェンダーにガードテープが貼ってあります。
丁度これを隠してくれるので剥がさずに済みます。
車検時にリアシートを付ける時に簡単です。
リアフェンダーの丸さを見せたいのと2人乗りはしないのでこの仕様でOK。

こんな感じになります。
シンプルで好きなんですが・・・
綺麗なオネーサンが「papaさん、後ろに乗せて欲しいなぁ」って言って来たら、即タンデム仕様に出来ますから~
帰宅してエンジンが冷えるまで掃除して磨きます。
農道も走ったので田んぼの泥も少し飛んでました。
地面に横になって、エンジンの下やフレーム、下側にあるリアサスユニットを綺麗にします。
フェンダーやタンクを磨くように、差を付けずに綺麗にします。
どのパーツも自分を今日一日楽しませてくれたパーツです。
なので平等に綺麗にしてあげるのが筋であり愛情かと。
まぁ詰まらない拘りかも知れませんが・・・
カバーを掛ける時に、ピカピカに戻ったファットボーイに「ありがとう・・」・・・です。






Posted at 2015/04/26 20:48:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2015年04月22日 イイね!

春風に誘われて

春風に誘われて今日は休みで午前中に病院へ。
天気が良いのでファットボーイで行き、定期血液検査と薬をもらいに。
駐輪場の手前に停めてと・・・
ヘルメットホルダーが無いので、昔自転車に使っていたワイヤーロックでヘルメットを固定。
500万以上する車種でもヘルメットホルダーが標準で無いんですよね。

最近血圧も下がって来て良い感じです。
体重も少し減り、この感じで頑張りましょうと看護師のオネーサン。
微笑みながら言われたら血圧上がっちゃいます(笑)
上がった血圧を下げる為に、ファットボーイに跨り北上します。
バイパスから泉ICへ。
そのまま北上して大衡ICまで。
ここはトヨタの大衡工場があり、そのお陰で出来たICなのか?
まぁ利用者としては有難いんですけどね。
先日付けたスクリーンは予想通り(?)整流が良くなくて、風の巻き込みが結構ありました。
おまけにスクリーンの上端から10cmくらいの僅かに歪みのある部分が、丁度目線の位置に来ます。
前方に車が居ないと大丈夫なんですが・・・
まぁ帰る頃にはさほど気にならなくなりましたが。

高速を降りてすぐあるゴルフ場。
駐車場の入り口で小休止です。
遠くに舟形山が見え、残雪の少なさが本格的な春になった事を感じさせてくれます。
風も気持ち良い季節にやっとなりました。

この時期に必ず来てみる牛野ダム手前の赤い橋。
達古森の看板があります。
少し葉っぱが出て来てましたが、今年もここで桜を見る事が出来ました。
風で桜の花びらが舞い、ここだけの春を独り占めです。
贅沢な時間ですね。

道端に停めて横からワンショット。
ETCバッグがビミョーに曲がってる(笑)
これもハーレーの1つの形です。
以前のローライダーもカッコ良かったけど、ファットボーイも好きです。
メッキの前後ホイールが「バネ下重量がなんぼのもんじゃ」って言ってるようです(笑)

南下して南川ダムに向かいます。
途中で前方に「七つ森」が見えて来ます。
昔々、朝比奈太郎という大男が土を運んで作ったという伝説がある山です。
どんだけ大きかったんでしょうねぇ(笑)

南川ダムの自販機で買ったのは「ウェルチ」。
ジュース系ではかなり好きです。
一口飲んでレザーのドリンクホルダーに入れました。
走ると振動でボトルの中で泡立ってました(笑)
90kmくらいしか走りませんでしたが、いい気分転換になりました。




Posted at 2015/04/22 21:50:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2015年04月19日 イイね!

やっとタイヤ交換で、久々にモナークⅡ

やっとタイヤ交換で、久々にモナークⅡ毎年タイヤ交換は息子と一緒にするのですが、今年は休みの度に雨。
本日やっと交換出来ました。
息子のワゴンRと私のコペンと一緒です。
いつもはこの時期、ミニライトに履き替えるのですが・・・
何だか久々にワイヤーホイール履きたくなって、箱に保管していたモナークⅡを出しました。

朝一で洗車して来てたので車は綺麗で、気持ち良く作業が出来ます。

息子は自分のホイールを洗って・・・
お父さんのBBSも宜しくね~(笑)

エアが結構抜けていたので、携帯コンプレッサーで補充。
2.4にしておしまい。

モナークⅡは重くて、操縦性は悪くはなりますが・・・
やっぱりこのデザインに惚れると、どーでも良くなります(笑)
Posted at 2015/04/19 21:24:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | タイヤ交換 | クルマ
2015年04月14日 イイね!

ファットボーイにヘッドライトコントローラー付けてみた

ファットボーイにヘッドライトコントローラー付けてみたハマモト製ヘッドライトコントローラーです。
2輪は常時点灯です。
殆どの2輪はイグニッションオンと同時にライトオン。
一部の国産バイクにはエンジン始動するまでライトオフの機構があるようですが。
残念ながらハーレーにはそんなシステムはありません。
イグニッションオンと同時にライトオンは当然バッテリーに負担が掛かりますね。
まして数週間乗らなかったら、電圧も降下してる訳だし・・・

要するにエンジン始動して自分でスイッチオンするまで消灯させるリレーです。

以前に乗っていたローライダーに付けていたリレーなんですが、純正LEDライトに交換した時に外していました。
ヘッドライトケースのスペースが少ないので、物理的に収まらなかったんです。
ファットボーイはライトケースが大きいので余裕で収まります。
で、早速取り付け。
コネクターの差し替えだけなので至って簡単な作業ですが、純正コネクターがこれまたガッチリ入っていて固いのなんのって・・・
何とか外して納め、イグニッションオン。
当然スモールライトだけが点灯。
続いてハイビームに。
プア~!っとホーンが(笑)
夜に作業してたのでスイッチ間違えました。
嫁様が出て来て「何してるの、夜に!近所迷惑だから注意してよ!」
へいへい申し訳ありませんでした・・・お代官様・・・

実は仕事終わって帰宅してからの作業で・・・
どうしても今付けたくなって(笑)
夜の作業は気を付けましょうね~
Posted at 2015/04/14 10:02:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | クルマ

プロフィール

何処にでもいる普通のおじさんですが、ちょっぴりだけこだわりが・・・ バイクとオープンカーが好きで、時間を作ってフラフラと走り回っております。 ロードスター8...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

   1234
56 7891011
1213 1415161718
192021 22232425
26272829 30  

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
歴代ロードスターの中で一番コンパクトでバランスが良いと言われてるND。 今しか無いと思い ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
自動車専用道路や高速にも乗れるので、クロスカブからの買い替えとなりました。 通算43台目 ...
BMW Rシリーズ BMW Rシリーズ
1987年式の旧いバイクです。 カタログ数値では高性能ではないけれど、飽きの来ない乗り味 ...
ハーレーダビッドソン ストリートグライド ハーレーダビッドソン ストリートグライド
新エンジンのミルウォーキーエイトを積んだストグラS。 トルクフルでフレキシブルなエンジン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation