
一昨日はロドスタ、昨日はストグラと乗ったので本日はこれまた乗って無かったクロスカブ。
カバーを取ってキーを回したらニュートラルランプが若干暗いような・・・
セルボタンを押したら、ギュルギュル・・・トトトトッと掛かってホッとしました。
機関保全の為に、郵便局まで振込用紙を持ってGO。
ストグラの後に乗ると小さくて軽くてフラフラします。
シートだけは高いので、信号待ちで踵が浮いちゃうのがちょっと不安。
非力で加速も悪いけれど、なんか楽しいバイクなんですよね。
走ったので少しは充電されたとは思いますが、やはりきちんと補充電するべきなんでしょう。
ストグラのメンテパックに入った時に送られて来る充電器セットが余っていたので、充電端子をクロスカブのバッテリーに付ける事にしました。
バッテリーの格納位置が悪くて、カバー外して、更にカバーがありマイナス側を外さないと取り外せません。
なので端子にハーレー用の充電端子を留めて、バッテリーを外さないで充電出来るようにします。
チャッチャと終わらせて・・・の筈だったのですが・・・
バッテリーのマイナス端子のネジがポロリと隙間に落ち、プラスも落ち・・・
はぁ・・何やってんだろ。
どこかに挟まったのか揺すっても落ちないし、ライトで照らしても見えず。
結局レッグシールド左右、サイドカバー右、センターカバー3つ外して外見上はバラバラ(笑)。
ハーレーの充電端子のコードは固くて付けにくいし・・・
代わりのネジで何とか付けて、サイドカバー、レッグシールドを組み付けました。
寒い時期の樹脂パーツは爪を折らないように気を遣います。
スクーター程じゃありませんが。

こんな感じで付いて、充電が終わったらコードをカバーの中に押し込めます。
ショート防止のカバーも付いてるので安心。

ガレージのコンセントから延長コードで繋ぎました。
0.8Aなのでバッテリーに優しいです。
おまけに充電器自体は防水です。
延長コードのコンセントは普通のなので、そこは要注意ですが。
なので繋ぎっぱなしに出来る充電器ですが、満充電の緑ランプが点いたら外します。
月一で補充電してあげましょう。
って言うか、走れって話ですね。
Posted at 2017/12/22 20:11:02 | |
トラックバック(0) |
バイク | クルマ