• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

postpapaのブログ一覧

2018年01月30日 イイね!

KSRⅡの充電の筈が

KSRⅡの充電の筈が放置していたKSRⅡのバッテリーの補充電をしようとカバーを捲りました。
KSRⅡのバッテリーはボルトではなく、差し込みコネクターで接続されています。
マイナスのコードを引っ張った時、パキツと音がしました。
ん?まぁいいか・・・
プラスを抜いてバッテリーを取り出し充電器に繋ごうとしたら・・・あれれ?

先端にある筈のオスのコネクターがありません。

車体側のマイナスのコネクターに刺さったまま折れてました。
11年の歳月で腐食したようです。
仕方ないので本体からの配線を切り、新しいコネクターを付けました。

電工ペンチ持つの久しぶりなのと、ガレージの気温が低いのとで中々握れず。
何とかかんとか付けてやれやれ・・・

ガレージ内の気温は約0℃。
そりゃあ手もかじかみますなぁ・・・
5年目のバッテリーなんで復活するかどうか分かりませんが、取り敢えず1.2Aで充電してみまます。
因みにハーレーのトリクル充電(0.8A)では電圧が低すぎて受け付けてもらえませんでした。
朝まで充電掛けたら使えるかな。
春まで補充電で繋いで、ダメなら買わないとだめですね。
Posted at 2018/01/30 19:48:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2018年01月29日 イイね!

あれ?合わないんですけど?

あれ?合わないんですけど?先日ストグラのエンジンのオイル漏れが発覚したのはブログアップしました。

ディーラーのベテランメカニック氏に聞いたら「エボの頃はプッシュロッドケースの根元のボルトは良く緩んで、オイル漏れしたんですよ」と。

ツインカムになって滅多に起きないトラブルだけど、点検時には一応チェックしますって事でした。

で、帰って早速点検しようと・・・

3/16の六角ボルトなんで純正ソケット使ったら、あれ?入らない。

ハーレー純正スナップオンのソケット。

ボルトが違うのかとDeenのLレンチを当てたらスッと入りました。

手持ちの3/16のボルトに合わせたら純正工具は入りませんでした。

なんでよ???

Lレンチは入っても角度が悪くて締められませんでした。

明日工具屋さんにボルトとボックスレンチ持って行って合わせてみましょう。

以前、車載工具に入っていた3/16のLレンチも少し大きくて合わなかったんですよ。

別に買って入れ替えてありますが、何故3/16だけが?

ハーレーが悪いのか?

スナップオンが悪いのか?
Posted at 2018/01/29 00:25:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具 | クルマ
2018年01月26日 イイね!

トランジスタラジオ

トランジスタラジオ皆さんはラジオって聴きますか?
カーラジオでは無く、トランジスタラジオです。
タイトル画像のラジオはソニーのICF-S20というモデル。
当時の価格は忘れましたが、感覚的には20年くらい(?)使っていたような気がします。
ツーリングでのキャンプの夜に聴いたり携帯なんて無かった時に翌日の天気予報を聞いたり。
単3電池2本で長時間使用する事が出来ました。
東日本大震災の時の停電の夜に、家族で聞いたりもしました。
2回の電池の液漏れで端子や配線が腐食して、修理しながら使っていましたがついにダメになってしまいました。
廃棄して今は手元にはありません。

こちらは後継機種のICF-P26です。
2000円くらいだったと思います。
亡くなった父親に頼まれて買ってきたものです。
1日の殆どを介護ベッドで過ごすようになった父親のラジオが不調で、買って来てくれと電気屋に見に行ったら、自分が使っていた新型が出ていたので買いました。
前のタイプはボリュームとONOFFスイッチが共用だったので、毎回ボリューム調整しました。
新型はONOFF・AM/FMになったので使い勝手は良くなったようです。
周波数をダイヤル回して調整するアナログさがなんとも好きなんですよ。
自分の好みを父親に押し付けちゃったんですけどね。
このラジオを1年使って父親は逝ってしまいました。
で、このラジオは自分が引き継ぐ事にしました。
ガレージにミニコンポを置いていたのですが、それと交換してこのラジオを棚からぶら下げて聴いたりしています。
生前ガレージで作業していた父親もラジオを聴きながらガサガサやっていたなぁ・・・
親子して同じことしてるなと可笑しくなったり、ちょっと涙が出そうになったり。
時々音が割れたりするスピーカーも自分にとっては、かえって心地よかったりします。
映像の無い声だけの情報ってのも良いよなと思うのであります。
Posted at 2018/01/26 12:10:19 | コメント(2) | トラックバック(1) | 道具 | 日記
2018年01月22日 イイね!

雪の降る夜は

雪の降る夜は関東以北で雪が降り続き、明日はどうなるのか心配なpostpapaです。
今も降り止む気配は無く、すでに10cm以上積もっている感じです。

娘の部屋からアルバムが出て来たので懐かしい写真を眺めていました。
自分の青春時代を恥ずかしながらアップして皆さんに笑っていただこうかと。

タイトル画像は懐かしのフロンテクーペ。
360cc2ストローク3気筒エンジンはピーキーで走らせるのが楽しかった車でした。
牡鹿半島・コバルトラインにドライブの図。
40年くらい前かな・・・

これはヤマハHS1。
90ccで2ストローク2気筒で回して走らせて楽しかったバイクでした。
蔵王エコーラインに行った時の写真です。
同行の友人はホンダバイアルス125でした。

カワサキW3・650RSです。
片山義男の小説に出て来たバイクですね。
癖はありましたが楽しいバイクでした。
隣にはカワサキZ2・750RS。
職場の大好きな先輩でした。
退職前に、「またバイク買うから一緒にツーリングしようぜ」って言ってましたが、東日本大震災の津波に巻き込まれて、御夫婦で亡くなってしまいました。
残念です。
一緒のツーリングは叶わぬ夢となってしまいました。

友人と3人で能登に行った時のものかな。
奥からホンダアフリカツイン650、CRM250、そして私の80G/S.。
30年位前かな・・・
岐阜あたりの林道だったような。
これは青春時代はとっくに終わり、40代後半かな。
後輩と岩手に行き、山の中の村で小休止の図。
カワサキW650には北米マフラー付けてました。
ツインエンジンの中ではベスト3に入るお気に入りの排気音でした。
ツーリングでは30km/L以上走る財布に優しいエンジンでした。
普段乗りからツーリングまで使えるバイクでした。
また乗りたいと思うバイクです。
16歳からバイクに乗り始め、50、80、90、100、110、125、200、225、250、350、500、550、600、650、750、800、1600、1750ccと乗りましたが、バイクの楽しさって排気量じゃないなとつくづく思います。
今まで乗ったバイクで、今もあればなと思うやつが数台あります。
現在4台のバイクがありますが、それぞれに楽しくて手放せません。
ストグラが一番の若造で、43台目のバイクです。
これが最後なのか、次が最後なのかは分かりませんが・・・取り敢えず娘にはいい加減にしなさいと言われています。
しかし、こんなに気持ちが続くとは思ってませんでした。
バイクって楽しいです(笑)。


Posted at 2018/01/22 23:30:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2018年01月22日 イイね!

ストグラのオイル漏れ

ストグラのオイル漏れ夕方から雪が降るそうで、どれだけの積雪になるのか心配です。
庭の鳥用のミカンを取り替えたら早速ヒヨドリがやって来ました。
隣のキンモクセイの茂みの中ではメジロが順番待ちしています。
最近スズメくらいの大きさの茶色の鳥がやって来るようになりました。
目立った模様も無くて、ルリビタキの雌っぽいのですが・・・
トリッキーな動きのため、写真も撮れません。

それはさておき・・・

先日ガレージでストグラの右側を磨いてました。
カバー掛けてなかったので埃も付いてたし、冬場にキッチリ磨こうと思ったのですが。

前シリンダーの右にあるプッシュロッドケース7の根元にあるボルト。
内側のボルトの根元からオイルが少し漏れているのを発見しました。
クランクケースのリブの根元に水抜きの穴があるので、そこから下にも垂れたようです。
滲みならまだ良いんですが、これはもう漏れですね。
ディーラーに電話して聞いてみました。
来月12ヵ月点検なんで、その時に診てみましょうと言うことになりました。
保証期間内なんで無料にはなるけれどまだ3700kmです。
さすが米の国製品です。
でも、ローライダーとファットボーイは何でも無かったから、個体差?
来月点検時に雪降って無いと良いんですが・・・
Posted at 2018/01/22 10:58:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ

プロフィール

何処にでもいる普通のおじさんですが、ちょっぴりだけこだわりが・・・ バイクとオープンカーが好きで、時間を作ってフラフラと走り回っております。 ロードスター8...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 1 23 456
78 91011 1213
14 151617 18 1920
21 22232425 2627
28 29 3031   

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
歴代ロードスターの中で一番コンパクトでバランスが良いと言われてるND。 今しか無いと思い ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
自動車専用道路や高速にも乗れるので、クロスカブからの買い替えとなりました。 通算43台目 ...
BMW Rシリーズ BMW Rシリーズ
1987年式の旧いバイクです。 カタログ数値では高性能ではないけれど、飽きの来ない乗り味 ...
ハーレーダビッドソン ストリートグライド ハーレーダビッドソン ストリートグライド
新エンジンのミルウォーキーエイトを積んだストグラS。 トルクフルでフレキシブルなエンジン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation