• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

postpapaのブログ一覧

2022年03月19日 イイね!

久々にストグラを磨いてみた

久々にストグラを磨いてみたこのところロードスターの事ばかりアップしていました。
やっとやる事が落ち着いたので、ガレージに放置気味のストグラのカバーを捲ってみました。
エンジンのメッキも何となく輝きが鈍くなって来たし、久々に保守という事で磨きました。
その前に、メーター周りを・・・

4連メーターの縁には、それぞれにメッキのリングが入っています。
段付きの装飾用なのですが、以前キッチリ磨かずにいたらメッキが斑に・・・
慌ててジックリ磨いて綺麗にしました。
で、また手抜きしていると余計な手間が掛かるので、マメに磨きましょう。
綿棒を割り箸に付けたやつにバリアスコートを染み込ませて磨きます。
クロスで磨くと、均一な光で輝いてくれました。

これが割り箸に半分に切った綿棒を入れてタイラップで固定したもの。
斜めに穴を開けて差し込んで回転しないようにしてあり、余分な力が入ると折れるようにしてあります。
つい力が入りますから、その時の傷予防です。
で、折れました(笑)。
シリンダヘッドカバーを固定しているボルトの横の凹みを磨いていたら、ポキッと。
横に力を加え過ぎました。
ゴシゴシ擦っちゃいけませんね。

何とか磨きあげまして、ピカピカになりました。
磨いた直後が1番綺麗です、当然ですけど。

カウルとタンクにバリアスコートして本日終了。
後半分とホイールは後のお楽しみです(笑)。
改めて磨いてみると、非常に磨き甲斐があるバイクだなぁって嬉しくなります。
磨き終えたら今月末位に初ツーリング出来るといいな~
Posted at 2022/03/19 20:27:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 磨き | クルマ
2022年03月17日 イイね!

取り敢えず無事です

16日11時36分頃に地震がありました。
自分の所は5強でした。
南北に揺れたようです。
台所の食器棚は転倒防止で固定してあるのですが、扉が開いて食器が落ちて数個割れました。
棚のものが落ちて散乱。
ガレージに行ってみたら、80G/Sが北へ5cm西へ20cmほどずれていました。
センタースタンドは外れないようにベルトで縛っていたので、そのままずれてロードスターまで30cmくらいの所で停まっていました。
ストグラは転倒防止の三角木馬を挟めていますが、前に5cmほど進んでいました。
ギアを入れていますがバックラッシュ分で動いたのかと思われます。
倒れていたのはカセットガス缶。
落ちていたのはペットボトルとティッシュの箱だけで済みました。
棚のものはベルトを横に通してズレ防止落下防止対策済。

家の中の片付けで2時間ちょっと掛かりました。
取り敢えず家族は怪我も無く済みました。
まだ余震を感じますが・・・寝ます(笑)。
Posted at 2022/03/17 03:25:28 | コメント(11) | トラックバック(0) | 地震 | 日記
2022年03月14日 イイね!

タイヤを替えたらドラレコが…

土曜日12日の事になりますが・・・
10日にタイヤ交換をして、標準のヨコハマアドバンからブリジストン・ポテンザアドレナリンRE004にした、我ロードスター。
11日に慣らしで走って、サイドウォールが少し固くなった所為なのか突き上げが僅かに強くなったような感じ。
なったような、と言うのは体感的にはその差を感じないのですが、ドラレコのGセンサーが頻繁に感知音を出すようになりました。
路面の荒れた部分で、今まで何でもなかったのが「衝撃を感知しました、録画を停止します」とドラレコオネーサンが喋ります。
リセットして走りだしても、また荒れた路面でドラレコオネーサンが喋ります。
Gセンサーの再セットしないとダメだなって事で、11日に走ったルートでまた走りました。

大郷に向かう途中での近道で。
信号1つパス出来るだけなんですが、それよりもこの風景が好きなんで。
来月になればこの辺りも田おこしが始まるかな。
Gセンサーは標準で前後、左右、上下が0.6G。
緊急録画停止Gが1.5Gで設定されています
アドバン時にはGセンサーを1.0G、緊急録画停止を1.7Gにしていましたが、アドレナリンにしたらそれでも停止する時があったので、1.8Gにして走りました。

11日もここで停まって缶コーヒーを買ったのですが、今回も・・・
味に変わりは無い筈なんですが、なんかねぇ・・・ここで買うと美味しい(笑)。
まだ8時前で、朝日がフロントガラスに反射して眩しい。

鹿島台手前から左折して松山へ向かいます。
清酒「一ノ蔵」の工場があり、入り口の所の酒樽をバックに撮りました。
まだ雪が残っていますね。

反対側で写真を撮っていたら出勤と思われる車に乗ったオネーサンがこちらを見ながら工場へ入って行きました。
11日は小牛田駅まで行ったのですが、もう荒れた路面は無いのでここから引き返します。
県道9から県道40へ抜けるのに桂蔵寺の横を抜ける道に入ります。
惣の関ダムを横に見て利府町へ。
ドラレコが停止する事も無くもう少しで自宅って所で、小さな路面の継ぎ目が。
トンッって感じだったのですが、ドラレコオネーサンがまた(笑)。
この僅かなショックは誤作動だろうって感じでしたが、一応緊急録画停止を1.9Gにしました。
さて次回はどうなる事やら。
最大値で2.0Gなので、この数値で落ち着いてくれるといいな。
帰宅して幌を拭きました。

タオルを濡らして固く絞ってさっと拭いたら、この通り。
布だと汚れが染みてる?
たまには拭いて、洗って?黒々とした幌を維持したいですね。
Posted at 2022/03/14 15:17:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2022年03月13日 イイね!

クシタニのツーリングパンツ

クシタニのツーリングパンツ今年の課題?であったツーリングパンツを買いました。
クシタニの「エクスパンドコーデュラワークパンツ」という覚えにくい長い名称。
3シーズン用にと買いました。
春先と秋口にタイツを履く事を考えて、1サイズ大きめを買いました。
クシタニは全般にスリムなので、オッサンには厳しいシルエットなのですよ(笑)。
膝にはパッドも入る袋付きで、パッドの大きさに合わせて(膝の位置も)調整も出来ます。
ただ、自分は脚にパッドを付けるのでこの機能は使いません。
革ツナギのようにフィットしていないパッドは、肝心の時にずれる可能性があるので、自分は下半身は脚に付けています。

腿の両脇にポケットが付いています。

後はジーンズのようなポケット。
黒に赤のステッチが入っているのも、個人的嗜好でOK。
今までは夏中心にアルファ社のカーゴパンツを履いていましたが、色褪せを含め結構ヤレて来たので引き裂き強度の問題もあり、クシタニのものに買い換えました。
色は白、黒、カーキがありました。
カーキが思ったより濃い色だったので、黒にしました。
若い人は色褪せやヤレ感がファッションになるけれど、還暦過ぎると汚いオッサン感がバリバリ出ちゃいます(笑)。
ついでに新型のパッドを買いました。
薄型で規格がCEでサーキット対応。
これを前に買ったジャケットのパッドと入れ替えます。

2018年モデルのアメニタジャケット。
メッシュのソフトパッドが標準で入っていましたが、肩をCE規格の厚いものにしていました。
肘は厚いのを入れると腕がきつくなるので標準のソフトパッドのままだったので、CE規格で薄いものに交換。
肩は薄いものは何となく違和感があったので、厚いパッドのままにしました。
ここはこれ、ここはこれだなと使っているので、パッドが12個くらい余っています・・・
ショップに持って行ったら、「袖口のベロクロ弱く無いですか?」と聞かれ「はい、直ぐに取れるんですよ」と言うと、「無料交換やっています」と言うので、パンツの裾詰めとジャケットのベロクロ交換で預けて来ました。
後日取りに行ってみると袖口のベロクロはガッチリ付くようになっていました。

帰宅してパンツを履いてライディングシューズを履いて・・・

こんな感じです。
ライディングポジションに合わせてあるので、裾は長めです。
勿論脚は短いですけど・・・
ジャケットも着てみたら、あれ?
パッドが入っていません。
電話して聞いたら「すいません入れ忘れてこちらにありました」。
送りますと言われましたが、遠くないので取りに行きますからと。

パッドを受け取った時に、申し訳ありませんでしたと頂いたのがこれ。
ネックゲーターと言うストレッチ性のありクールマックス素材のもの。
肌触りは良いし、ジャケットの襟の汚れ防止にも良いですね。
ところがこれは製品としては売っていません。
なのでカタログにも載っていません。
コラボ商品として作って、在庫のみのものでした。

白い方は「モーターサイクリスト誌」とのコラボです。
朝に電話して、まだ数枚在庫があり990円という事でまた行って2枚買って来ました。
素材的に、夜洗えば朝まで乾きますから清潔を保てそうです。

Posted at 2022/03/13 15:40:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウェア | クルマ
2022年03月11日 イイね!

ロドスタのタイヤの慣らし

ロドスタのタイヤの慣らし今日は11年目の東日本大震災の日。
時間が経過するのは早いものです。
この先まだまだ復興には時間が必要でしょう。
震災の時間、車の中だったので車内で黙祷しました。

昨日履き替えたニュータイヤの慣らしで、小牛田まで走って来ました。

利府町から大郷の道の駅に寄って、レーズンパン、カステラ、稲荷寿司を買い込みました。
いつも立ち寄る佐々木商店の自販機で缶コーヒーを購入。
ここで今年初のオープン。

吉田川の堤防へ寄り道。
狭い道ですが、広めのスペースが作られたので入ってみました。
車も1回の切り返しでUターン出来ます。
松山町へ向かいましたが、タイヤのサイドの剛性が上がったからか結構振動が来ます。
ドラレコのセンサーが過剰反応で「衝撃を感知したので録画を停止します」と。
結局5回くらい止まりました。
再起動させるのが面倒なんです。

小牛田駅前の村上屋さんで、いつものまんじゅうを買いました。

薄皮まんじゅうの「山の神まんじゅう」
無性に食べたくなる時があります。
プチドライブ&ツーリングを兼ねて買いに来る訳ですね。

創業120周年記念のシール、250円。
その名は「駅売りジョニー」君は今どこにいるのか・・・だって。
そう言えば昔は駅のホームで首から紐で吊るした箱で、まんじゅう、弁当、お茶なんか売ってました。
若い人は知らないかな?
昭和は遠くなりにけり・・・

小牛田駅から出た所のメインストリート。
交通量が・・・寂しい・・・
途中、ドラレコの感度を再設定して走って来ました。
今のところ停止はしていませんが・・・今後どうなるか?
取り敢えず110kmを優しく走ったので、慣らしは終了ですね。

Posted at 2022/03/11 23:28:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

何処にでもいる普通のおじさんですが、ちょっぴりだけこだわりが・・・ バイクとオープンカーが好きで、時間を作ってフラフラと走り回っております。 ロードスター8...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  1 2345
6789 10 1112
13 141516 1718 19
2021 22 23 2425 26
272829 3031  

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
歴代ロードスターの中で一番コンパクトでバランスが良いと言われてるND。 今しか無いと思い ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
自動車専用道路や高速にも乗れるので、クロスカブからの買い替えとなりました。 通算43台目 ...
BMW Rシリーズ BMW Rシリーズ
1987年式の旧いバイクです。 カタログ数値では高性能ではないけれど、飽きの来ない乗り味 ...
ハーレーダビッドソン ストリートグライド ハーレーダビッドソン ストリートグライド
新エンジンのミルウォーキーエイトを積んだストグラS。 トルクフルでフレキシブルなエンジン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation