
昨日の事ですが、陽射しがあったので予報よりは暖かそうで。
ソロのラストランだろうと思い身支度。
電熱ジャケットに冬ジャケット着て、下はカドヤの冬ライディングパンツ。
中にはフリースタイツをしっかり履きました。
帰りにフーエルワン入れて満タンにして…と言う計画。
ストグラを出してストックのフーエルワンを…と思ったら無い。
あ、この前ロードスターに入れたやつでストック無くなったんだった。
帰りに買って来ましょうと走り出し。

県道8を北上して利府町を抜け、県道40へ左折。
ガソリンは半分切ってるのにバイクが重いなぁ。
久しぶりに乗ったからか?
このところADVばかり乗っていたので、重さに慣れていないのとホイルベースの違いでクルリと向きを変えられる気がしません。
グローブはまだオイル分のシットリが邪魔をして、半クラッチ時のレバーへの滑りが無い。
慣れるのに結局1時間近く掛かっちまった(笑)。
町道に入ったところで停まりました。
エンジンを止めると、野鳥の声がたまに聞こえて来るだけ。
風も弱いので木々の音も聞こえて来ません。
ストグラの気温計は13.5℃。
けっして暖かい気温じゃありませんが、フルカウルのお陰で全然寒くない。
むしろ停まっていると暑く感じる。

走り出して県道9へ入り、脇道に入ったら柿の実がたわわに。
今は柿が実っても採る家が無くなっちゃったんですかね?
昔は各家庭で干し柿作ったりしたものですが、時代ですか。
柿泥棒なんていたりしましたが、そんな奴はもう居ないか(笑)。

いつもの佐々木商店前自販機でホットコーヒーを買ってゴクリ…
温かなコーヒーが胃の中へストンと落ちた。

県道146を北上して大郷町を走ります。
左に船形山が見えます。
今時期は空気が冷えるので、お昼頃でも割合ハッキリ見えました。

北に伸びる道の正面に見える土手は、吉田川の土手。
反対側で工事車両が入って工事していました。
今日は寒く無いので、工事の人達も少しは楽だと良いな。

松山町を抜けて小牛田駅に。
向こうに見えるのが小牛田駅舎。

駅に来た訳じゃ無くて、目的地は駅前にある「村上屋」の山の神まんじゅう。
発作的に食べたくなります(笑)。

店に入ったら直ぐに女将さんが出て来て「すいません、まんじゅう5個しか無いんですよ、売り切れちゃって」
エーッ!と驚いた所でまんじゅうが増える訳でも無く。
5個あっただけでもラッキーですねと言ったら、女将さん「そう言っていただけると助かります」と深々と頭を下げました。
寂しくサイドバッグに1袋だけ入れて帰路に着きました。

帰りにディーラーに寄って、前回診てもらったラジオの不調の修理の為預けようと相談。
比較的修理は空いているとの事で、一旦帰宅。
リアボックスとキャリアを外し、バックレストも外しました。
ノーマルの同軸ケーブルとアンテナも付けてディーラーへ。
走り出してバイクの動きが軽い。
なんだこれ!
そうか、キャリアとボックスか~
左右にスッと動いて気持ち良い(笑)。
室内に入れて貰って、息子に迎えに来てもらって帰宅。

ストグラの分広くなったガレージですが、落ち着きませんねぇ。
パーツの手配で時間が掛かると1ヶ月くらいこのままか?
直るのなら仕方ないですけど。
インナーアンテナだと14000円くらいですが、チューナーだと新品30万。
リビルトでも10~15万くらい。
さてどうなる事やら・・・
Posted at 2022/11/29 16:00:48 | |
トラックバック(0) |
ツーリング | クルマ