• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

postpapaのブログ一覧

2022年12月06日 イイね!

ストグラのアンテナばらしてみた

ストグラのアンテナばらしてみた先日アンテナ交換して来たストグラ。
古いアンテナ貰って来たので、ガレージでチェックしてみました。

一番怪しいのは黄色の丸の所。
裏側は2本のビスだったので開けてみました。

基盤を取り出してみると、片方のアンテナケーブルの2本のうちの片方が御覧の通り。
開けた時は付いているように見えましたが、触ったらケーブルが離れました。
コーキング剤とケースが閉じていたので離れたり付いたりしていたんでしょう。
感度が不安定だったのはこれが原因だったようです。

基盤の裏を見てビックリ。
腐食している・・・
これは遅かれ早かれダメになった?
って、水の掛からないカウル無いに付いていたのに、どうして?
結露か電気的なもので腐食したのか?
4年でこうなっちゃうのがハーレークオリティか(怒)

切り取った線に付いていた2Aのマイクロヒューズは外してスペアにします。
2Aのマイクロヒューズって中々売っていないんですよね。

ガレージに行ったついでに、バンパーの補助ライトの配線のタイラップを下側をメッキにしました。
ここで小細工します。
黒タイラップもそうしていましたが、メッキのバンパーに直接締めると擦れて傷が付きます。
黒のビニールテープを細く切って巻き、そこにタイラップを巻いていました。
今回はメッキなので黒いテープを剥がして、クリアーテープを切って巻きました。(スコッチのクラフトテープ)
今日は右側だけ。
お楽しみの残りは明日しましょう(笑)。
Posted at 2022/12/06 17:00:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | トラブル | クルマ
2022年12月05日 イイね!

ストグラが戻って来たぞ

ストグラが戻って来たぞ先月29日にディーラーに入庫の我ストグラ。
ラジオが不調で聞こえたり聞こえなくなったり。
頻繁には聞かないけれど、付いているものが正常に作動しないのは納得出来ません。
現在カウルの中にインナーアンテナを入れているのですが、チューナー含めそれも怪しい。
ノーマルは後にアンテナがあって、同軸ケーブルが後から前まで這っています。
ノーマルアンテナと同軸ケーブルでテストしたら、そちらでちゃんと聞こえたそうで・・・ 
という事はチューナじゃない。
チューナー故障だったら30万。
結局インナーアンテナがダメだったので16500円。
(充分高いですけど)

交換したアンテナですが、2本のアンテナが集まる中央の部品。
これから電源に接続されるようなのですが?新しい部品にはこれが無いそう。
部品番号は変更されていないので、何ででしょうね?
メカニック氏も不思議がっていましたが、新しいのを付けてラジオ復活しました。
工賃込みで約27000円でした。

冬眠に備えてフューエルワンを入れてハイオク満タンにしました。
GSから約2kmあるので、フューエルラインにも通っているでしょう。
帰宅して軽く埃を取り、シートを外してシート下の電装品や周辺の掃除をしました。
6日間預けていたのとテストランもあったので、結構埃が入り込んでます。
要するに小汚い(笑)。
それでも戻って来た事がやはり嬉しいですね。

ガレージに入れて専用スペースに鎮座。
またガレージが狭くなったけれど、自分にとってはこの空間が至福の時間を過ごせるスペースです。

ストグラも戻って来てホッとしたのか、電熱ジャケットのリモコンの電池が切れました。
これは交換後のインジケーター。
電池が単4の半分の長さで、23A12Vという特殊なもの。
取り付け基部も緩くなっていたので、シリコンシートを切って挟め直して再度固定。

昨日久々に行った「南海部品」で買ったメッキのタイラップ。
5本入りで880円・・・高いなぁ。

フロントバンパーに補助ライトの配線を這わせていますが、それを留めている黒のタイラップをメッキにしてみました。
黒よりは目立たなくなった・・・気がします。
さて、明日からストグラの年末大掃除が始まります。
で、今日満タンにしたのは失敗。
タンクの後を10cm位持ち上げると、隙間からヘッドカバー磨けるんですよ。
横から覗いても見えない部分なのですが、タンクを外すと見えるんですよ、汚れが。
勿論指では届かないので、PaPaStick スペシャルで磨きます。
ピカピカにならずとも、メッキの防錆処理は出来ます。
新車で光っていた所は光らせます。
その他細々としたところも磨き込みます。
PaPaStickも綿棒もたっぷりありますので「変態磨人王」の名に懸けてピカピカにするのだ。
Posted at 2022/12/05 22:07:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2022年12月03日 イイね!

早朝の庭の訪問者

早朝の庭の訪問者今朝は冷えたようで、タントの屋根がバリバリ凍っていました。
リビングのヒーターを点けてからガレージへ。
15分くらいして部屋に戻ったらポカポカになっていました。
庭を見ていると、いつもやって来るシジュウカラが枯れ池の地面に下りました。
昨日西洋モミジの枝に、皿に入れたクルミを入れておいたら1つ咥えて食べていました。
1つ食べたら飛んで行って、どうやらお気に召さなかったようです。
大きさが悪いのかと、小さく砕いてみたらすぐやって来て啄み始めました(笑)。
贅沢なやつだなぁ・・・
朝に見たら皿が落ちてクルミも落ちたようで、それを食べていたようです。

赤丸の中がシジュウカラ。
スマホで撮っているので、こんなもんか(画像は加工してあります)

オレンジの輪の中はコゲラ。
久々にやって来て、しかも2羽で!
松、桜、ヤマボウシ、キンモクセイ、西洋モミジと突きまくっていました。
珍しく長い時間滞在していましたね~
そこへやって来たのはメジロ。
ミカンまだ下げていないので、偵察に来たんでしょう。
スズメまで来ました(笑)。
そこへヒヨドリが来たもんだから、小型の鳥たちはパッと飛び立って居なくなってしまいました。
5種類の鳥が一気に来たのは初めてでした。
日中だとたまにハクセキレイがガレージにの前をチョロチョロしていますが・・・
寒くなって餌がとり難くなると、庭にやって来る野鳥も増えます。
冬時期の楽しみでもあります。
Posted at 2022/12/03 08:27:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

何処にでもいる普通のおじさんですが、ちょっぴりだけこだわりが・・・ バイクとオープンカーが好きで、時間を作ってフラフラと走り回っております。 ロードスター8...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    12 3
4 5 6 789 10
111213 1415 1617
18 1920 21222324
2526 2728 29 30 31

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
歴代ロードスターの中で一番コンパクトでバランスが良いと言われてるND。 今しか無いと思い ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
自動車専用道路や高速にも乗れるので、クロスカブからの買い替えとなりました。 通算43台目 ...
BMW Rシリーズ BMW Rシリーズ
1987年式の旧いバイクです。 カタログ数値では高性能ではないけれど、飽きの来ない乗り味 ...
ハーレーダビッドソン ストリートグライド ハーレーダビッドソン ストリートグライド
新エンジンのミルウォーキーエイトを積んだストグラS。 トルクフルでフレキシブルなエンジン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation