
先月29日にディーラーに入庫の我ストグラ。
ラジオが不調で聞こえたり聞こえなくなったり。
頻繁には聞かないけれど、付いているものが正常に作動しないのは納得出来ません。
現在カウルの中にインナーアンテナを入れているのですが、チューナー含めそれも怪しい。
ノーマルは後にアンテナがあって、同軸ケーブルが後から前まで這っています。
ノーマルアンテナと同軸ケーブルでテストしたら、そちらでちゃんと聞こえたそうで・・・
という事はチューナじゃない。
チューナー故障だったら30万。
結局インナーアンテナがダメだったので16500円。
(充分高いですけど)

交換したアンテナですが、2本のアンテナが集まる中央の部品。
これから電源に接続されるようなのですが?新しい部品にはこれが無いそう。
部品番号は変更されていないので、何ででしょうね?
メカニック氏も不思議がっていましたが、新しいのを付けてラジオ復活しました。
工賃込みで約27000円でした。

冬眠に備えてフューエルワンを入れてハイオク満タンにしました。
GSから約2kmあるので、フューエルラインにも通っているでしょう。
帰宅して軽く埃を取り、シートを外してシート下の電装品や周辺の掃除をしました。
6日間預けていたのとテストランもあったので、結構埃が入り込んでます。
要するに小汚い(笑)。
それでも戻って来た事がやはり嬉しいですね。

ガレージに入れて専用スペースに鎮座。
またガレージが狭くなったけれど、自分にとってはこの空間が至福の時間を過ごせるスペースです。

ストグラも戻って来てホッとしたのか、電熱ジャケットのリモコンの電池が切れました。
これは交換後のインジケーター。
電池が単4の半分の長さで、23A12Vという特殊なもの。
取り付け基部も緩くなっていたので、シリコンシートを切って挟め直して再度固定。

昨日久々に行った「南海部品」で買ったメッキのタイラップ。
5本入りで880円・・・高いなぁ。

フロントバンパーに補助ライトの配線を這わせていますが、それを留めている黒のタイラップをメッキにしてみました。
黒よりは目立たなくなった・・・気がします。
さて、明日からストグラの年末大掃除が始まります。
で、今日満タンにしたのは失敗。
タンクの後を10cm位持ち上げると、隙間からヘッドカバー磨けるんですよ。
横から覗いても見えない部分なのですが、タンクを外すと見えるんですよ、汚れが。
勿論指では届かないので、PaPaStick スペシャルで磨きます。
ピカピカにならずとも、メッキの防錆処理は出来ます。
新車で光っていた所は光らせます。
その他細々としたところも磨き込みます。
PaPaStickも綿棒もたっぷりありますので「変態磨人王」の名に懸けてピカピカにするのだ。
Posted at 2022/12/05 22:07:06 | |
トラックバック(0) |
バイク | クルマ